主催大会 | MFC.VOICE - Page 35

15955917189651409422938597979308.jpg

2020年7月24日

7月24日(金)

会場:東海市元浜サッカー場

U12

優勝:SweedzFC

U10

優勝:VOICE

U9

優勝:FCアロンザ

U8

優勝:FCアロンザ

今回は、U9のデラサル戦の前半しか見てません。が、狭いピッチなのでより早い判断が必要となります。

低学年は、優勝をアロンザが取りましたね。

さすがです‼️

U10は、二日続けての優勝みたいだし、OKAYAに向けて順調な仕上がりだな。

何をやるべきなのか?準備とは?

連動って?

低学年は、頭をつけていくための言葉の意味を理解していこう。

何となくからの脱却かもね。

また頑張って優勝目指していこう‼️


20200724_1116006692656645358350510-1280x960.jpg

2020年7月24日

7月23日1DAY大会

会場:東海市新宝緑地多目的G

U12:

優勝:アロンザA

準優勝:アロンザB

3位:FCジリーノ

U10:優勝🏆

優勝:VOICE

準優勝:FCアロンザ

3位:デラサル

U12は、アロンザA対アロンザBの決勝となりました。

キャプテンが負傷のため、いつものタメがつくれず、変化が乏しい。

ドリブルでもそうだけど、緩急がないとリズムが一定だと慣れてくるからね。

頑張ってるけど、ただ頑張っても仕方なくて、相手がいて駆け引きしないとバレバレなプレーは楽に奪えるよ。

ましや、自分からパスやドリブルを引っ掛けてもね。カウンターの餌食だわ。🤭

U10は、今回担当して何が出来て何ができないのか?課題探しの大会としてみてました。

ボールを止める‼️正確に蹴る‼️

尚且つ、早く正確に‼️

って、考えるとやれてる選手は少ない。主力の選手でも怪しい。🤭

上手く得点した時は、止める、蹴る、観る、駆け引きするが出来てます。

プレーの精度を上げていくことも大事なことなので、これから意識してやりましょう。

初戦のアクア戦も刈谷南戦も厳しいなかで、勝てたのは自信になるな。

刈谷南の7番の選手がめちゃくちゃ光ってたな。将来が楽しみな選手を見ました。

参加してくれたチームの関係者の方々おつかれさまでした。


15950769617307881896053177415201.jpg

2020年7月18日

U11:4位

午前中は、グランパスとのTM後に、大会に参加しました。

けど、午前中でやりきっちゃったの?

期待してたのに、この年代の波の激しさは難しいな。

3位決定戦もPKでアクアに負けてしまった。

U10:優勝🏆

前回と同じ顔ぶれとなったSOLEOとのリベンジマッチです。

連敗は許さない‼️

1-0で勝って優勝したけど、もっと選手がかかわったVOICEらしさは欲しいな。

オフの選手の関わりと質で局面は選択肢がふえる。

明日は、グランパスとのトレーニングマッチなので、より多くのチャレンジを期待したい。

優勝おめでとう🎊


20200716_1337182453953866640784122-1280x960.jpg

2020年7月16日

U11:3位

1回戦

対デラサル 7-1

準決勝

対細川SSC 1-2

3位決定戦

対FCアロンザ 2-1

準決勝の細川SSCとは、いつも接戦になるな。今回もどちらが勝ってもおかしくない試合となり、後半はペースを握られてやられてしまった。

3位決定戦ではアロンザに勝って3位で終了しました。

U12:優勝🏆

予選:1位通過

対尾張旭FFC 5-0

対FCホッツ 2-0

準決勝

対刈谷SS 7-0

決勝

対三日月倶楽部 0-0PK5-4 優勝‼️

県内、県外のチームを招いて行いました。

U12は、2大会連続の優勝🏆となり、調子が上向きとなりましたね。

何が変わったのかな?🤭

決勝のPKは、一番のキッカーに新加入した選手を指名‼️見事ゴール!!

二番にこちらも新加入した順に選手を指名‼️

外す。えーっ。🤭

でも、5年の新加入GKが止めてくれたのでまけはなかった。

三番目はキャプテン。ゴール‼️

四番目は副キャプテン。ゴール‼️

五番目はだれだったか?ゴール‼️

※5年の新加入選手だったと思う。m(__)m

最後は相手が外して、名古屋の強豪チームを相手に見事勝つことができた。PKだけどね。

ここにきて、地力がついてきたな。

提携のFC知多クレスクのU13とのトレーニングが大きいわ。脚力もついてきて、シュートスピードが凄く上がってる。

ミドルからも飛んで行くからね。楽しみ。

9月からの全日の地区大会ももうすぐ抽選会もあるけど、できるだけいい会場でやらせたいね。

これからが本番だから、最終学年としていい思い出に残るように頑張ろう‼️


20200712_0919141548281380950949138-1280x1707.jpg

2020年7月13日

7月11日(土)東海市新宝緑地多目的G

U11:優勝🏆

1回戦対東海FCB 勝ち

準決勝

対Nagoya.SS 勝ち

決勝

対レッドスターチ 勝ち

この学年は個々のレベルが高く、戦略理解力もあるので期待の学年です。

今年に入って新規加入が多くて、人数は元々少なかったのだが12名の選手で頑張ってます。

今回の大会は、安定感もあり色々なポジションから選手の組み合わせによってバリエーションなど試すこともやれたと思う。

こちらも、新規加入の岩本コーチに指導してもらいました。

U10:準優勝🥈

予選:1位通過

対ソレオB 勝ち

対社南美山FC(福井) 勝ち

決勝

対ソレオA 負け惜しい‼️

決勝は2-3で乱戦だったが、全カテゴリー制覇を目論んでいたが・・・。

負けには必ず原因があるので、そこを課題としてまたトレーニング頑張ろう。

この学年は人数はいるのが、突出した選手がいるのでもなく、個々での打開も大切だけど、グループも勉強しながら個々を出せるともっとよくなると思う。

U9:優勝🏆

対FCホッツ 勝ち

対尾西FC 勝ち

対レッドスターチ 引き分け

レッドスターチと勝ち点で並び、得失点差も同じで総得点で1点上回り何とか優勝でした。

この年代は人数がギリギリの中で新加入のキラリが仲間入りしてくれました。

優勝トロフィーをキラリがゲットして、またつぎの大会も頑張ろう。

雨の中となりましたが、私も最近招待大会では雨の確率が多いので慣れてきました。

参加してくれたチームの皆さんありがとうございます。