主催大会 | MFC.VOICE - Page 31

img_20200228_083056_1355515055282157045592.jpg

2020年9月23日

9月22日(祝)阿久比スポーツ村

U11:トレーニングマッチ

対A.Z.R(滋賀県)

郡上八幡での大会でも対戦してPKで勝ったたチームとの再戦となりました。

ホームに迎えてリラックスして戦えたのか?

前半、お互いトップで戦い4-0くらいまでいきました。らしさはもちろん、精度もあがってきて、相手との駆け引きも楽しんでましたね。

後半の選手も、レベルアップスクールの選手も参加しながらやりましたが、トレーニングの成果はどうでしたか?

2回目の対戦は決定的場面で得点できず、保持してるけど、うーん‼️という場面が多いから、一発トーナメントだと自爆するかもね。

対東海FC

何回対戦するのかな?🤭

でも、この日の東海は精度もありやっつけてやろう!って気迫もあった。

チャンスの多さは間違いなくVOICEの方がおおかったけど、我慢して我慢してカウンターから得点されて0-2でやられた。

体力的なことではなく、判断のところでした。

終わってから少し話をしたけど、普通はいくところだけど、この場面は待った方が良い。など、頭の所も必要だから、この経験が次の場面でいきてくると信じたい。

東海FC伊藤さん。またやりましょう!

絶対、今年一番試合やってると思う。🤭

U10:キッズリーグ

OKAYA杯も控えているので、3年も入れてチームとして機能するためにやってみた。

サイドバックのポジション争いが激しくて、誰をつかうのか?組み合わせをどうするのか?など、頭が痛い。

中盤も2枚を基本にしてるため、ワイドに張り付く選手はサイドバック候補になるし、ボールを動かせない選手は候補になれない。

FWも動き出しができない選手や決定的場面でゴールを狙わない選手は無理かな?

この学年は怪我で見学の選手もいるし、人数もいるけどな。

また、来月から人数も増える予定だし仲良くやるだけでもだめだぞ。

評価は自分でなく、人がするものなのでもっと必死にやってほしいな。

まだ、やれるはずの選手が楽してるかもね。


20200922_1647396694872060469249576-1280x960.jpg

2020年9月23日

1回戦

対Nagoya.SSB 7-0

準決勝

対豊田北JFCA 0-0 PK0-2

3位決定戦

対Nagoya.SSA 負け

優勝:アンフィニA

準優勝:豊田北JFCA

3位:Nagoya.SSA

以上の結果となりました。

U12大会は、全日地区予選の調整マッチなのでどの組み合わせか?人選はもちろんポジションなども確認しながらやりました。

短い時間の出場の中で、私の考えを理解しながら自分らしさを出せるのか?

確率の高いプレーをより選択して実行することが出来るのか?

など、そういった視点で今回は指導していきました。

コロナの関係で、大会のレギュレーションがいつもと違って、大会の勝敗が他の大会でもリンクするので、全日の地区代表になれないことになると、MUFGの地区代表決定戦にも出られないので、勝ち負けで県大会の出場がなくなるかもしれない。

U12年代は、可愛そうだけど時間もない。しかたないけど、だからこそ確実性を求める。

試合に出た。出れない。は、今までの積み重ねや本気度もあります。

今出来なくても、努力すれば必ずうまくなる。

U12は、まだ成長段階ですから頑張ろう。


16005118820685919160398813167027-1280x960.jpg

2020年9月19日

9月19日(土)阿久比スポーツ村

午前に続きU9でU10の大会に参加しました。

結果:優勝🏆

知多地区のみとなりましたが、見事U9が優勝しました。おめでとう‼️

決勝の相手は、OKAYA地区で対戦する旭FC

との対戦での勝利でした。

U10は、逆に負けられなくなったな。

U9は、午前も優勝‼️午後も優勝‼️すごいな。

9人で6試合こなしてタフになったね。

自信つけてU9初の公式戦に向けて頑張れ✊


16005118769651349176144335195291.jpg

2020年9月19日

9月19日(土)阿久比スポーツ村

4チームのリーグ戦でした。

結果:優勝🏆

碧南FCと引き分けでしたが、得失点差にて優勝しました。

失点0は評価できるね。9人での試合となりましたが、頑張れました。

澤田コーチお疲れさま。


20200919_1312352142934188620010692-1280x960.jpg

2020年9月19日

9月19日(土)東海市元浜サッカー場

結果:優勝‼️

1回戦

対greenFC 24-0

知多地区で今年から登録して活動するチームとの対戦です。参加ありがとうございます。

相手は、5年~3年と聞きました。最初は、そんなもんです。うちも最初は20人からはじめましたから、懐かしいです。

ミスをしてもミスにならないので、自分でプレーを拘れたかな?

準決勝

対ネイバーなごやA 9-0

得点が入り出すと●●●。

まだまだ雑だし、ゴールに向かうプレーを味方が選択肢をもたせない。何故か?後ろに戻す声かけしてる?

はっ?前行けよ‼️おい!

決勝

対東海FC 6-3 優勝🏆

うーん。🤭

今年に入って何回対戦してるかな?

前半開始半分までにまさか?!の0-2となる。どうするのな?勝ちたくないのな?

すると、マサキがゴールラッシュの合図?からズドーン‼️と叩き込むと残り7分で4ゴール決めて4-2で折り返す。

相手はチーン‼️となって、後半もゴールを奪って優勝となりました。

結果ではなく、何をチャレンジしたのか?

何がやれたのか?が大切なことです。

来月の全農杯がんばろう。

優勝:VOICE

準優勝:東海FC

3位:武豊FC

以上となりました。参加いただいたチームのみなさんありがとうございます。