主催大会 | MFC.VOICE - Page 26

20210110_1637427849403551103356731-1280x960.jpg

2021年1月10日

1月9日(土)、10日(日)

会場:武豊運動公園他

U11

優勝:センアーノ神戸A

準優勝:安城北部FCA

3位:FCシリウス

4位:VOICE B

今回のU11大会は、U10を2チーム参加しました。

U11は公式戦と重なり主催大会でしたが、参加をしていません。

そのなかで、4年の今大会の成長はすばらしかった。

やるか?やらないか?の観点では全員がやってくれていた。

いいプレーの時間の長さで、最後の試合は評価してチーム分けをしました。

今回の大会は、4年全員合格という評価をさせてもらった。

選手同士が要求しあって、やりきる姿は成長した証明でもあり観ていても逞しい選手がおおくなりました。

極寒のなか、応援ありがとうございます。


20210105_1231361218376950595005830-1280x960.jpg

2021年1月6日

1月5日初蹴り

VOICEファミリーのレベルアップスクールの選手も参加して行われました。

コロナの影響で、年度当初は少ない人数でのスタートとなりましたが、多くの選手の参加して行えたのは嬉しく思います。

OBの選手も中2年代が参加してくれて、えいき、中こう、後りく、いつきと顔を出してくれました。

岩川ゆうやコーチも久々に顔を出してくれて、そこで「結婚報告」ありました。

びっくりや嬉しい訪問の初蹴りとなりました。

今までは、現役の選手のための初蹴りでしたので、ここに来れる場所もつくってあげることにしていきたい。

色々な学年のOBが顔を出せる会える場所に変えられたらとも思いました。

交流戦も同時に行いまして、年明け一発目がなんと「FCアロンザ」です。あと、豊橋のFCプログレスU10にもきてもらいました。

U10.U9のカテゴリーで交流戦を行いまして、後のカテゴリーは紅白戦や下克上対決もやり、親子サッカーも行いました。

楽しくやれてましたね。今年も忙しくなりそうですが、よろしくお願いします。

また、新年の挨拶を丁寧にしてくれた保護者の方々には感謝いたします。

顔を見られなかった保護者の方々には、今年もよろしくお願いします。


16090566935396350694325569875194-1280x960.jpg

2020年12月27日

12月26日、27日東海市新宝多目的G

U10

優勝:尾西FCA

準優勝:VOICE A

3位:豊田エスペランサ

U9

優勝:大府若草A

準優勝:VOICE A

3位:レッドスターチ

9チームによる、総当たりリーグ戦として2日間で行いました。

各チームの皆さんお疲れさまでした。

コロナの影響もあり、開催が出来たこと嬉しく思います。


20201219_1134547647506000538025336-1280x960.jpg

2020年12月19日

U11

優勝:アロンザ

準優勝:キューズ浜松

3位:FCジリーノ

U8

優勝:FCアロンザ

準優勝:レッドスターチ

3位:VOICE

U8は、予選でアロンザに敗れて3位決定戦になりました。

2人3年に上げていたけど、他の選手の頑張りも見えて成長を感じた。

ドリブルしてくる選手に対して守備の激しさがないのは?怖くない‼️

また、トレーニングから頑張ろう。


16071675099266915829969165826235-1280x960.jpg

2020年12月16日

1月23日(土)東海市元浜サッカー場

県内の強豪チームを集めたU9大会をおこないます。

参加チーム

Aチームの部

VOICE、Nagoya.SS、東海スポーツ、尾西FC、八事FC、名古屋FCイースト、FCアロンザ、FCホッツ、シルフィードFC、FCヴェルダン、レッドスターチ、刈谷81FC、デラサル、FCシリウス、東海FC

調整中:フェルボール

Bチームの部

Nagoya.SS、東海スポーツ、尾西FC、八事FC、FCヴェルダン、FCシリウス、刈谷81FC

調整中:フェルボール

キャンセル待ちのチームもあります。

先日のナカジツの大会に出場したチームを中心に地区の強豪チームがこれだけ集まってくれたのは凄く嬉しい。

ほぼ、愛知県大会になるようなレベル。

参加してくれるチームには感謝しかない。

あとは、当日雨が降らないことを祈るのみです。

この年代のガチンコ大会となります。楽しませてあげたいですね。

Bチームの選手にも大会として優勝目指して欲しいですね。

たまには育成年代だけど、チームとして勝ちに行く‼️そんな大会があってもいいと思う。

どことやっても、極端に言えば最下位決定戦の試合でもレベルの高い試合となるので、見応えのある大会にしたい。

参加したかったチームも多くいると思います。が、次回の時は是非よろしくお願いします。