主催大会 | MFC.VOICE - Page 17


2021年10月17日

10月16日(土)富士緑の休暇村G

U12は、フジパンカップ県大会と重なり不参加。

U10:3位

準決勝でデラサルに大敗して3位となりました。😢

この日の夜に私は急遽、河口湖入りしてサプライズ登場したけど、選手はあまり驚かず。



2021年10月13日

11月23日(祝)

会場:阿久比スポーツ村

U11

VOICE、名古屋グランパス、松本山雅FC

U10

VOICE、名古屋グランパス、松本山雅FC、名古屋FCイースト

各カテゴリー6チームまたは、5チームの総当たりを予定してます。

JFLのチームやJ下部チームなどが調整中となっており、今年もレベルの高い試合が見られそうです。

街クラブも入れながら熱い試合が見られるように私も努力していきます。

来年は、某県で開催しているような大きな大会を企画してみます。

全国常連チームやJ下部などを招待したハイレベルの大会を知多地区で見られるように動いてみます。

今年はコロナの影響で公式戦の日程がきついので、なかなか参加も難しいなか、参加してくれるチームには感謝です。



2021年10月12日

10月10日(日)時之栖裾野G

予選の2試合は何とか勝ち上がって1位リーグとなりました。

1位リーグでは、エスパルス三島、アンテロープ塩尻ともに4失点。

ここ最近負けてもなかったし、複数失点もなかったので、足元を見直すことができました。

あと、チャンスをもらっている選手が結果も成果もまだまだ出せてない。

フジパンカップ県大会までにトレーニングできるのも何回もない。

あとはやるだけなんだけど、熱量が当日までに上がってくるのか?

勝つために何をすることで、可能性や確率を上げられるのか?

など、1つのプレーの責任ややってはいけないミスを少なくしながら、丁寧に確率の高い相手の嫌がるプレーの選択をやっていきたい。

二日間で何試合やったのか?疲れもあると思うが、そのなかでもやらないといけないことが出来ないときに負ける。

負けるときにアンラッキーの負けはない。実力だと思う。

フジパンカップ、全日県大会と負けられない戦いは続きます。

年明けには、ワーチャレ全国大会、全農杯全国大会も控えている。

ジュニア年代の集大成ですので、結果を残せるように努力しましょう。



2021年10月12日

10月10日(日)時之栖裾野G

U10:優勝!!

予選:2位通過

対ピュアFC 1-3

対アンテロープ塩尻A 2-0

準決勝

対エスパルス三島 3-1

決勝

対ピュアFC 4-0

U10は、最終日に調子を上げて見事優勝しました。

準決勝のエスパルス三島に勝ちきったのは自信になるでしょう。

この日の予選でも対戦しているピュアに初戦で負けてしまったが、決勝でリベンジするところはさすが。

勢いが付くと流れも良くなるU10ですが、もっと声を出してチームの雰囲気を変えられる選手が出てくるともっと良くなる。

JA大会の強化マッチとしては最高の環境でいいチームと沢山やれたのは良かったね。

あとは、結果を出すだけだから内容も伴いながらやるべきことをしっかりとやっていきましょう。

優勝!!おめでとう。



2021年10月9日

10月9日(土)時之栖裾野G

結果:3位

予選:2位通過

対エスパルス三島 0-3

対FC小田原 7-2

準決勝

対FCガウーショ 0-7

3位決定戦

対ピュアFC 勝ち

U10は、勝ち負けよりもVOICEらしくサッカーの理解をしてもらうことをこの日はやってもらった。

りょうまコーチが指導してくれたのだが、準決勝の相手のガウーショはめちゃくちゃ強かったらしい。

決勝のエスパルス三島とガウーショの試合を少し上のグランドから見たけど29番の選手はU10には見えない。スピード、テクニック、フィジカルなど凄かった。

対戦して何を感じたのか?これからにいかせたらいいね。

また明日がんばろう!!