スクール | MFC.VOICE - Page 91

img_20191011_101402_0607229405374079278866.jpg

2019年11月6日

11月5日(火)大府グリーンフットサル

18:30-19:30

今回はU10を対象にして11月に4回おこないます。

この日は、14人の選手があつまってくれました。

緊張しながら来てくれた選手もいて、基本的なことを確認して、何となくからの脱却をさせていくことを目標にしています。

初回は、要望など選手または保護者からアンケートをいただき今後の参考とします。

W-UPでは、混戦でのボールの持ち方や考えかたを教えると、最初はぶつかったけど知ることで意識してぶつからなくなった。

こう言ったことを、どれだけ選手が私から蓄積して学ぶのか?

同じ言葉を全員に投げ掛けて、心に響く選手と適当に聞いて何となく過ぎていく選手では成長は全く違います。

1対1での攻撃、守備でもアドバイスはしました。それを意識してやれたのかな?

2対2では、より複雑な状況となるため頭がパニックになって何となくやってる選手いたな。笑

ゲームだと狭いコートで多くの選手となり、ハイプレッシャーの中での判断と技術が試される。

VOICEの選手が、そういったところで手本となり、狭いところでもパスとドリブルでかけひきしてゴールまで運んでました。

この年代は、技術ってなんだろう?今なにするべきなのか?やりたいことをやるのではなく、相手がいてどうするのか?判断と駆け引きやれるために基本的なことからやっていきます。

最初としての私の感想は、課題一杯で今後のトレーニングが楽しみです。

ただ、上手い下手はあってもいいけど、やる気だけなら全員に感じる。

次回は、止める、ターンを中心にボールを受けることを指導予定です。

次回もお楽しみにしてください。

参加した選手は、どうだったかな?

刺激を持って帰ってくれたかな?

隣では、オーシャンスクールがやってるので、うちのスクールと同じくらい多くのジュニア選手が集まってました。

時間も重なっているので、見たかったけどそんな余裕はなかった。😨

指導で負けないよう私も頑張って選手に伝えていきますよ!!


img_20191106_071417_3226197495832841864992.jpg

2019年11月6日

11月5日(火)大府グリーン17:00-18:00

この日は、相川コーチが来れなくなったのでわたしが、担当してやりました。

U6:体験君がこの日も来てくれて、最初はなかなかやってくれなかったが、次第にやってくれて最後までやり遂げました。🤭

みなとは、また泣いてやってきたけどすぐに泣き止んでくれた。これも成長か?笑

U8.U7:この年代はドンドン上手くなっていく‼️

相手との駆け引きやる選手もおおくなっていく、やらされているのではなくやって楽しいサッカーになっていく。

おふざけしてる奴は、ドンドンおいていかれる。

東海市近郊の選手大募集です!!

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで


img_20191011_101448_7332859912394917723868.jpg

2019年10月30日

11月5日(火)から11月中は毎週火曜に大府グリーンフットサル場にて行います。

今回は4回の実施予定で、基本的なことの確認など何となくからの脱却を図ります。

保護者と少し話をさせていただき、もとめるものをお聞きしたいとも考えています。

12月以降も引き続き行う予定とします。

11月参加者

東海市4人、刈谷市1人、常滑市3人、武豊町2人、VOICE4人+2人の16人にて行います。

次回の申し込み

対象:4年生

12月・1月は、12月3日(火)、10日(火)、17日(火)の3回と1月7日(火)、14日(火)、21日(火)、28日(火)の4回合計7回を予定します。

12月24日は、冬休みで行いません。

申し込みは、11月7日からメールにておこないます。

12月~1月レベルアップスクール

募集:最大16人

mfcvoice@yahoo.co.jp

レベルアップスクールは、今後参加者がおおくなれば、隔週での開催や複数のカテゴリー開催など多くの選手の刺激を与えていけたらと思います。

期待してくれている選手、保護者が多くいてくださるようなので、期待に応えられるように指導していきたいと思います。


20191029_1734001303535594504278767-1280x960.jpg

2019年10月30日

10月29日(火)大府グリーン17:00-18:00

U6:相川コーチ担当

この日は、年中3人弟たちが参加してくれました。

期待の年中さん‼️笑

泣いてばかりいた⁉️みなとも今では元気にかけ回ってます。

U7.8:私が担当

ボール回しも意味を理解させて、何が目的なのか?優先順位も考えながら、でも相手をみて判断していきます。

複数の対人に移行していきますが、スペースを見つけられない選手はリアクションしかできない。

慣れてくると背後を狙ってみたり動きだしがやれてきました。

1年や2年でも、意識することはさせないとなんとなくで終わってしまう。

試合中に、あーだこーだ言える選手は、ある程度イメージありますからね。

狭いなかでハイプレスがある状況での技術力や判断力は、環境を作らないとレベルアップはしない。

あと、攻守の切り替えの早さも身に付けさせたい。

キッズ年代の選手の成長は怖いね。早くてうまくなってる!!

地区では、確実にトップクラスにいますね。やらされるサッカーではなく、やって楽しい、見ていて楽しいサッカーやりましょう。

そのためには、技術がないとね!!

頑張りましょう!!

体験問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで


20191028_171850885063287467604769-1280x960.jpg

2019年10月29日

10月28日(月)センプレ17:00-18:00

U7.8:私が担当

1対1をメインに2対2まで行いました。

仕掛けることや観て判断することをやるのか?何となく?なのか?目的をもったプレーを選択肢もてるように声かけしていきました。

U6:相川コーチ担当

楽しくやれていたかな?ここから技術的に成長していけるようにしていきたいと思う。

VOICEでは、楽しい=勝つこと!と教えている。

からだ作りではなく、競技としてサッカーしたいさせたい方は是非体験してみてください。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで