スクール | MFC.VOICE - Page 90

20191112_1704465075895217120869028-1280x960.jpg

2019年11月13日

11月12日(火)大府グリーンフットサル場

17:00-18:00

私一人の対応のためU8とU7の2グループを指導しました。

毎日見る顔ばかりだな。笑

この日は、2年生で体験君が来てくれておこないました。

観て判断してやれていたし、声だしてもらおうとしたり😁

初めて体験に来たと思えない馴染みようでした。

ようじも、やっと自分が出せるようになってきて面白いプレーも出てきた。

りんとも、足の故障から復帰してきてこのU8年代も厚みが増してきた。

今週のヴェルダンカップは、私が担当なので狙いにいこうかな?

県内の強豪が集まってますので、今のU8年代の位置がわかります。

VOICEもこの年代もそこそこやるので、たのしみに週末を迎えたいと思います。

少しずつ体験の問い合わせもあります。が、と東海市、大府市、知多市の選手を大募集してます。

もっとうまくなりたい。環境を求めてる選手は、是非一度体験にお越しください。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで


20191111_1744515717832213643236392-1280x960.jpg

2019年11月13日

11月11日(月)センプレ17:00-18:00

この日も多くのチビッ子がトレーニングに参加してくれました。

引き続き体験君も最後までやりきりました。

スタッフの都合で私のみの対応となり、バタバタしましたが、選手の自主性に助けられました。

1対1では、仕掛けをしていき相手の逆をとることを意図的にやらせました。

DFの軸をずらしてタイミングをずらしてフェイントなどステップして交わしたりおもしろくなってます。

体験問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで


20191109_1345187726804377993816203-1280x960.jpg

2019年11月11日

11月9日(土)豊田スタジアム

対ヴィッセル神戸 3-0

今年初のJリーグ観戦を行いました。昨年もおなじカードでしたが、昨年は今の中1のみしか行ってない。

また、私自身も久々の豊田スタジアムでの応援となりました。

実は、豊田スタジアムでの私が観戦して勝ったことが今までない!!

今回初めてグランパスが勝ってくれました。😢

昨年のアウェイでの連勝が始まったベガルタ仙台との試合でグランパス観戦初勝利だったのですが、実は私はベガルタ仙台側で観戦してました。笑

選手は、雰囲気をどう楽しんだのかな?

試合をじっくり観てたり応援してるのはほんのわずかか?

何か食べ物を買いに、ガチャガチャ?をしにウロウロ?

引率が私一人だったので、6年~4年が2年~1年を一人ずつ担当させて、トイレや買いにいくときは帯同させました。

よく任務を全うしてくれました。ありがとうな!!

グランパスもこの勝利で残留することの確率がグーンと上がりましたね。

来期もまたどこかで企画して行きたいと思います。

お疲れさまでした。


20191108_1705302612716461431838821-1280x960.jpg

2019年11月10日

11月8日(金)センプレ17:00-18:00

上の写真の選手を私が担当しました。

が、この日は選手のモチベーションの問題なのか?やる気を感じなかった。

1年から3年を3グループに分けて、上中下と3グループに分けてみました。

それでも必死さを感じない場合は、ランクダウンさせてみた。

1年のしょうたが、3年のトップチームでやりきれている。3年でも下でやる選手もおおくいる。

意識の問題が大切だと思う。


20191107_1647207281115306414666459-1280x960.jpg

2019年11月8日

11月7日(金)武豊運動公園16:30-17:30

今回は、U7.8を担当しました。

1対1を中心にこの日は行いました。

色々なバージョンでやってもらいました。

そのなかで気になることが・・・・・・・。

一番やれる選手とそのライバル選手が私のアドバイスしてる時に聞いてない?やりあってる?

ちょっとやれるようになると、適当に横着することが出てくる。けど、私はそこは見逃さない。笑

学ぶ気がないなら、来なくて良い!他の選手に対して失礼かな?私はそう思っている。

下手でも頑張る選手沢山いるのに、お手本になる選手が適当ではね。

上手ければ‼️自分さえ良ければ‼️

そんな選手に育てなくない‼️

サッカーは、団体競技なのでそこのいいところはもっともっと伝えていきたいですね。

技術も思いやる心も謙虚さなどもつたえたらね。

U6は、相変わらず楽しそうな声が聞こえてかきます。

原石なので、小学校に入るまでにもっとボールフィーリングなど沢山ボールを触ろう‼️

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで