スクール | MFC.VOICE - Page 77

img_20200228_083056_1355842337745964220988.jpg

2020年3月16日

コロナウイルスの関係で知多地区市町の公共グランドは3月末まで閉鎖されて、小学校、中学校なども使用ができない。

そんな中で、公園で遊んでいる子供やショッピングなどした方や、リスクありありだけど、映画館やカラオケやレジャー施設でリフレッシュした人など、様々な方々がこの時期を自分達の時間にしてますね。

教え子などもそうだけど、Instagramで楽しそうなところをアップしたのを私も見ます。

体を動かしたくてウズウズしてる選手もいるし、コロナ怖くて自宅で我慢してる方もいます。

何が正解でなにがダメなのか?

この判断は難しいところですね。

色々なチームの方々が相談してきて、トレーニング開始をどうするのか?

この週末15日以降に再開することにしたチームは多くなりますね。

全く関係なくやっていたチームやスクールもあったり、少しびっくりしましたが、そこのチームの方に話を聞くと「関係ない‼️」っていってましたね。

それもそれですごいな。って、その方の考え方なんで否定も肯定もできません。

私は、過剰報道などもあり、自粛期間は必要なことと判断して自粛しました。

再開の判断は難しいですね。正解がわかりません。

当然、リスクはあるわけなんですが、誰が感染してるのか?そこは私にも分かりません。

今は大丈夫でも、数日後に発症したということになるのだから、その時は良くても後でそうなの?!

ってことはあるかもね。

無責任だけど、保護者の責任のもとでやらないと、学校再開も行けなくなるよ。

だれが菌を持ってるの?だれが分かるの?

熱を計って正常な後で熱してたら?など、どこまでいっても、完璧はない。

ある程度の努力は、各自はしないといけない。

感染したくない方は、自宅で待機も正解だと思う。

再開したチームの話を聞いても、どこも一緒の感覚でした。

会場の提供はするけど、各自の自己責任での参加とすることになるようです。

私も無責任だけど、そうやってまずは再開してます。

まだまだ、この状況が続きます。が、コロナに負けないよう頑張りましょう!!


20200313_1728043298853211378477130-1280x960.jpg

2020年3月14日

3月12日(木)センプレ18:45-20:00

U11、10:私が担当

U9:加藤コーチが担当

3月13日(金)センプレ17:00-18:00

U6:リョウマコーチが担当

U7-9:私が担当

コロナウイルスの影響で自粛のチームがおおいなか、活動を再開することにしました。

もちろん、手洗いなど行い、握手のあいさつもなくして対処しました。

久々ですが、意識してやれている選手もおおくいますが、何となくやっている選手もいますので、そこは少し話をしながら意識をもってやらせました。

選手の笑顔。いいですね!


20200310_1902077585466736469338394-1280x960.jpg

2020年3月11日

コロナウイルスの影響で活動自粛があるなかとなりますが、活動を再開することにしました。

子供たちも普段からボールを触っているようですが、一人でやれることは少ないし、つまらないものが多い。

やっぱり、仲間とのサッカーの方がいいですよね。

しかし、感染予防のために握手をなくし、アルコール消毒してやらないといけないなど、ある程度のことはやりながら行います。

さて、トレーニングは久しぶりなので今回はトレーニングの振り返りをメインにしてどこに拘るのか?

パスの強さや精度や受ける動きやポゼッションなど多くのことを理解しながら指導していきました。

みんないい顔してやってましたよ!いい汗をかいてました。

今月は17日のあと一回となります。

4月からは、いまの環境と元浜サッカー場を利用しながら、週2回コースを設定していく予定です。

素晴らしい環境でいい指導を提供していきます。

後日、こちらに詳細をアップしていきますね。


img_20200228_083056_1354836022856755881292.jpg

2020年3月10日

3月10日(火)

レベルアップスクール:大府グリーン18:30-19:30

3月12日(木)

育成:センプレフットサル18:45-20:00

3月13日(金)

スクール:センプレフットサル17:00-18:00

3月14日(土)、15日(日)はお休みとなります。

公共の施設は3月末まで使用禁止となり、おもいっきりサッカーする会場はない状態となりました。😢

が、トレーニング会場のフットサル場は使用が出来るので行っていく予定です。

いくつかのルールのなかで行っていきたいとおもいます。

・トレーニング前の手洗い

・挨拶の握手を禁止

・微熱、体調不良選手はトレーニング自粛

・参加は保護者の責任のもとお願いします。

以上です。

コロナの影響で活動が出来ないチームがおおくいて、色々なチームが活動再開についてわたしに相談されます。

国からや協会から大丈夫です!活動再開してください!は、4月でもないと思います。

医療関係の方の話では、今からもっと増える‼️って言ってました。

インフルエンザとは違いますが、ウイルス感染はおなじなので。

ただ、増えるけど治っていく方も多くいるのだけどそこには焦点があたらない。

まぁ、感染しないことが重要なんですが、なにをしてますか?

Instagramなどでは、学校お休みだから暇なので集まってカラオケ?映画館?ショッピングモール?なんてのもありなのかな?

学習塾なども感染リスクないのかな?などいい出したらきりがない。

密閉空間の方が当然リスクありますからね。

公園で体動かしにいって、みんなで遊んでいたらどうなんだろう?

けど、各家庭で判断して自己責任の中で行動しないと先に進めないし、何もできなくなる。

トレーニング開始するのもどのタイミングがいいのか?何が正解なのか?私もまだ色々なことを考えながらやっていくしかない。

ラッキーなのは、トレーニング会場が民間のフットサル場で使用できること‼️です。

人任せな判断になってしまうのだが、トレーニング再開について各家庭の判断で参加してください。

3月末まで公式戦やトレセンの選考会や会議など全て自粛規制です。

4月から本格的に始動するのかな?学校がはじまればまた感染人数は増えるだろうし、これはどこまでいっても答えがみえない迷路ですね。

参加は強制ではありません。環境を提供していくことをチームとしてやっていくだけです。

ご理解いただいたうえでの参加お願いします。

来週のトレーニング

16日月曜日:センプレフットサル

スクール:17:00-18:00

育成:17:45-19:00

17日火曜日:大府グリーン

スクール:お休み

レベルアップスクール:18:30-19:30

18日水曜日

全カテゴリーお休み

19日木曜日:センプレフットサル

18:45-20:00

20日金曜日

全カテゴリーお休み

以上の予定となります。


img_20200228_083056_1354029481477891853294.jpg

2020年3月1日

コロナウイルスの影響で各方面で自粛となってますね。

熱中症はまだ気候的なところを注意しながらというのもある。

コロナウイルスは見えない物に対してのリスクマネージメントであり正直怖い。

インフルエンザも同じだけど、コロナウイルスは対処の方法が確立されてない状況なので選手、保護者も不安なのも理解できます。

レベルアップスクールも3月3日のトレーニングは中止とします。

10日からのトレーニング再開となり、3月は10日と17日の2回となります。

よろしくお願いします。