スクール | MFC.VOICE - Page 77

wp-15911549564243300406942775467803-1280x1707.jpg

2020年6月5日

2020年度の新入部希望者を募集してます。

キッズ年代:3年~園児まで

大募集です‼️

体験は随時受付ていますので、問い合わせください。

VOICE所属以外の選手向けスクール

レベルアップスクールあります!

違うチームに所属しながらVOICEサッカーを学ぶことができます。

対象:6年~3年

火曜日:東海市元浜サッカー場

19:00-20:00

金曜日:常滑市センプレフットサル

18:00-19:00

週2回通えて月謝4000円‼️

トレーニングは、全て人工芝なので、環境は最高です。

VOICEでは、平日のトレーニングは天然芝か人工芝のみでトレーニングし、最高の環境を選手に提供してます。

なので、止める、蹴るはとても上達していきますよ!

環境で選手の成長は違います。

同じトレーニングでも選手のレベルが高くなれば強度も必然と上がっていきます。

一度体験にお越しください。

問い合わせ:090-257-8637 磯部まで

2019年度の成績

U11:チビリン県大会出場、県新人大会出場

知多地区リーグ3位

U10:OKAYAカップ県大会出場

知多地区リーグ優勝!!

U9以下:キッズリーグ、VOICEカップなど

キッズ年代からの育成で各カテゴリーの地区NO.1を目指して頑張ってます。

現在4年以上の選手で、年度途中の移籍など考えている方は、一度相談ください。


20200603_1909057550633325552381665-1-1280x960.jpg

2020年6月4日

6月3日(水)東海市元浜サッカー場U12.U11を担当して、1対1では相手の逆を取ることをします。

仕掛けもDFの軸をどうやって崩して逆を取るのか?

何をスピードアップさせるのか?など、意図を持ちながら相手を観て駆け引きをさせました。

次は2対2の縦長のピッチで守備側の背後をどうやって狙うのか?

VOICEなので、蹴って背後は狙いません。🤭

じゃあ、どうする?

ドリブルかパスどちらかの選択になるのだが、この相手との位置やボール保持者とオフの選手とのイメージの共有が大切になります。

ボールの質も動き出しのタイミングもありますから、毎回同じっていうのもないから指導していても楽しい。

上手く選手にVOICEらしさを伝えながら、プレーの共有して背後への抜け出しをしてもらいました。

最後は、ゴール前の3対2で数的優位の場面でDFとの駆け引きで崩しにいくのか?

数的優位をそのまま使うのか?など、相手の逆を取ることを戦略でもやってもらいました。

目の前の守備者だけでなく、ゴールという最大の目的の中でそこに導く選択にグループとして同じ絵を描けるのか?

ケイスケはじめ、くどい奴も沢山いたけどな。🤭

でも、今日は頭の体操なので許す‼️

狭い局面も背後のスペースやゴールを奪うためにドリブルorパスの選択については状況判断の中で選手の意思を尊重して指導を試がけている。

そのために、どれだけ多くの材料を与えていくのか?

が、指導者としての役割だと思う。

時には強制して形でやってもらうときもあるけど、それはたどり着くためのヒントになる。

なるべく、そういった矛盾を少しでも少なくする努力はしているが、イメージが出来ない選手には、形をみせる作業もいるからね。

高学年のトレーニングでは少なくなるが、毎回指導をしていて、局面打開の所は私が楽しく見させてもらっている。

選手もトレーニングの充実感を味わって、毎回成長してくれていると思うので、今後も素晴らしい環境でいい指導をしていきたいとおもう。

上手くなりたい。もっとサッカー教えて欲しい。など、向上心のある方は是非体験にお越しください。

トレーニングを見て体験してみてください。問い合わせ:090-2573-8637 磯部までmfcvoice@yahoo.co.jp


20200602_1753522462443928739070072-1280x960.jpg

2020年6月3日

3年~園児まで参加し2年、3年は、私が担当して行いました。

この年代は、個々の技術は高いのでひたすらドリブルで仕掛けることから少し落ち着きをもって、動かしながらとか、崩しながら相手の逆を取ることを意識していく段階にある。通常だと、高学年のトレーニングメニューなのだが、観て、外す、駆け引きがやれる選手が多くなってきて、ゴール前はワクワクしてくるな。

仕掛けもできて、周りを使うことも出来る。またその後に関わり続ける‼️

この日は、意図したトレーニングがあり、そこに選手の反応があり楽しく終わりました。今月も多くの試合もあるから、トレーニングの成果を出せたらいいね。新規の会員募集中です。

興味ある方は体験におこしください。最高の環境で、うまくなろう!!


screenshot_20200601-065746_gallery1563640836315246181.jpg

2020年6月1日

レベルアップスクールは、VOICEとして初の外部選手(VOICE以外のチーム)を受け入れて年間を通したスクール活動を4月からスタートさせました。

新6年~新3年までの4カテゴリーを現在おこなってます。現在地区の6チーム程から選手が集まり、VOICEの選手も学びたい選手は来てます。

今は、30人くらいの選手でスタートしてます。

レベルアップスクールでは、サッカーを理解させる!をコンセプトとして、ドリブルに特化したスクールではなくグループのところも、VOICEサッカーの基本の所や崩しなど、頭の戦略的な所も少しずつ指導してます。

最終的には、状況判断して駆け引きがたのしめる選手にするための材料を与えていきます。

テクニック=ドリブル、リフティング

ではない所を主に指導しています。

また、ゲームもさせながらトレーニングの成果を理解してもらう予定です。

現在、選手募集してますので興味ある方は体験におこしください。

火曜日:東海市元浜サッカー場(人工芝)

19:00-20:00

金曜日:センプレフットサル(人工芝)

18:00-19:00

対象:6年~3年

月費用:週2回でも週1回でも4000円

※年会費、入会金などはありません。

問い合わせ:090-2573-8637磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp


screenshot_20200518-171407_gallery2194629036502207421.jpg

2020年5月25日

非常事態宣言の解除など、また新たな生活がはじまろうとしてますね。

学校の分散登校から始まり、6月からは通常の登校へとなるようです。

しかし、夏休みは短くなり色々な行事はどうなるのか?など先は未定が多い。

サッカー界でも、少しずつ先の見えてきたものが届いてくる。

他の地区は6月下旬から公式戦になるところもある。チームの数が多いから仕方ない。

まだ決定ではないが、うちの地区は9月~公式戦が行われると連絡はあった。

保護者からも問い合わせが多い、公式戦のやり方や今後のスケジュールなどで「何もわからない。」から、決定ではないが、とスケジュールを言えるのはありがたい。

私の一番の心配は新一年生や園児の動向ですね。

体験もなかなかやれず、コロナで出鼻をくじかれたこの年代が、サッカー他のスポーツにはたしてやる気を持って活動する子供の数がすくないかも?って思ってしまう。

解除後も学校生活で疲れて、すぐに来る熱中症対策で暑さにやられてしまわないか?

など、いい時期を逃すとなかなかやらない子供がおおくなったり、保護者の負担があったりでやらせたくてもやらせれないなどもありそう。

VOICEでは、6月以降新規入部の方は入会金などの諸費用を今年度は無料にして月謝のみとします。(今のところ保育園児のみ)

園児は月謝も4000円と格安にして、グランド(人工芝、天然芝)など環境のいい所でやれるようにしてます。

また、今年は保育園児対象で無料のサッカースクールを少しずつやっていこうと思います。

コロナの影響でスポーツから離れていく子供達を少しでも少なくしたい。

チームとしてやれることを今年度はやってみたいと思います。

問い合わせは、チラシの携帯番号までお願いします。