11月20日(月)センプレフットサル17:00-18:00
U8・7・6を2グループに分けてトレーニングしました。
私のグループは、ボール回しや試合を想定したトレーニングを行いました。
どこを狙うのか?ダメならやり直したり、優先順位など考えてプレーさせました。
多少?厳しい口調にもなりましたが、ボールを失うことに平気でいては困ります。ボールをなくすことの責任は守備でやってもらうのは当然です。失わないことをまずしないといけない。そのための努力をボール保持者の判断とボールない選手の関わりで失うこともなくなり、攻撃的なパスを出すことも出来ます。
そろそろこの年代から頭の所もやっていかないとね。何となくではなく、狙いを持ったプレーを選手にして欲しいです。
パスが良いとかドリブルが良いとかではなく、状況によった良い判断が1番大切です。そこが、VOICEらしさであると思います。
U6も、U7も大会があり、いいパフォーマンスが出来たかな?出来なかった選手はトレーニングから頑張りましょう。
11月17日(金)センプレフットサル17:00-18:00
この日も寒さは増してきて私はダウンを着ました。やせ我慢しないタイプなので(笑)
選手は、半袖のVOICEシャツで元気に走り回ってます。
2年生以上は私が指導して、テーマとしては「観て判断する。」ことにしました。
ドリブルトレーニングも4箇所からスタートして切り返しやスピードアップなど自由にやらせました。その中で、どこのスタート位置が人数が少なくなるのか?参加した選手全員でバランスをとらせて、人が均等になるように行く方向もただ自分が何か(フェイントなど)をすることだけでなく、観て判断してもらった。
次は2対1をやるのだが、ここでもボールない選手(オフ)のポジションなど理解してもらった。その中で、ボールホルダーが突破か?パスか?状況判断してゴールに向かってもらう。「出しますよ!!」のパスをした選手には、仕掛けることを何故しないのか?相手との距離のことなど試合を想定した中でやらせた。
サッカーは、局面の連続で常に局面が変わり判断を要求される。ボールと人が動いたら状況は変わる。守備の選手が動けば、当然ボールない選手の位置を変えないと影に隠れてしまう。
当たり前のことを理解させて、その中で駆け引きが出来るまでに成長させたい。

こちらは、チビッコ達です。1年と保育園のミニゲームです。たっちゃんコーチも話しをして理解させながら少しずつ選手も成長しています。
チビッコは、今週に名古屋市1年生大会やチビッコジャンボリーなど大きな大会もあり勝つことを目標に頑張ってます。
話しを聞いて理解してプレーしている選手も少しずつ増えてきたが、毎回話しも聞かない?聞けない?選手は何となくで終わる。
1年生だと、まはろ・ると・りょうじゅなどはプレーが変わってきている。サッカーをして駆け引きをこの年代でもできてきた。
その他にも少しずつ増えてきたが、何となくでは・・・。
保育園も結構やる選手もいて、将来的には面白いと思います。年長はやっと試合が出来るまでに人数もなってきました。
先日も武豊スクールに体験に来た年中さんも雰囲気ありましたからね。楽しみです。他にも、常滑スクールで体験に来ていた選手も来月から加入となったり、チビッコ達も徐々に盛り上がってきます。
保育園からサッカーやり始めた選手と小学校からやり始めた選手ではボールフィーリングで差が出ますね。1年からサッカーやろう!!でも遅くないけど、保育園からやった方がアドバンテージは確実にありますので、どうせやるなら早くからの体験をお勧めします。
問い合わせ090-2573-8637 磯部まで
mfcvoice@yahoo.co.jp
体験は随時受付します。
11月~12月に入会キャンペーン実施します。
体験には、最長で1か月までお試しができます。
12月までに入会された方
入会金・年会費無料
VOICEタオルマフラープレゼント
以上の特典付きです。
月謝
2年生まで4,000円
3年以上6,000円
平日のトレーニングは、何回通っても月謝は同じです。上手くなるためには沢山練習しましょう。
また、現部員の紹介の場合は紹介いただいた方は1か月の月謝無料とさせていただきます。
VOICEの名前の由来は、何もない所からチームを作るのに多くの方々に「声かけ」から始まったチームということで、「声(VOICE)」からとってチーム名前としました。
ちなみにMFCは、前身のチームからの略であったり、結成当初は南の地区でしたので、南とかみんなのとかいうことで頭にMをつけています。
月曜日:センプレフットサル17:00-18:00
火曜日:美浜総合公園16:30-17:30
水曜日:センプレフットサル17:00-18:00
※冬季は大知山グランドからセンプレフットサルに変更してます。
※水曜日のみ月謝とは別で毎回500円必要です。
木曜日:武豊運動公園16:30-17:30
金曜日:センプレフットサル17:00-18:00
2018年2月末までは上記の日程でトレーニングします。
問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで
mfcvoice@yahoo.co.jp
月曜日トレーニング
センプレフットサル場17:00-18:00
U8:監督
U7・6:たっちゃん・ゆうやコーチ
U8は、VOICEらしくサポートの距離や角度など、少しずつ教えていく。頭で理解してプレーして欲しいから、間違った時はすぐにやり直しさせる。今やらないと、何となくでやってしまうのでこの辺りは徹底もしないといけない所かもしれない。
崩し方も色々な方法がありますが、うちに合うコンセプトの所からやっていきました。
だからなのか?とうまは、ギャップのスペースを認識して出せるようになりました。成長です。

他の選手もボールが来る前の状況を観ているので、とても早い展開でもついてこられるようになりましたね。

最後のゲームでもやっていたトレーニング場面も何回かあり、ドリブルしなくても良いところはシンプルにやり、崩しの所は駆け引きしてました。

サッカーは、サッカーをして上達することを改めて感じました。