スクール | MFC.VOICE - Page 143

dsc_1032748570776-1280x721.jpg

2018年4月6日

4月6日(金)センプレフットサル17:00-18:00

保育園児を加藤コーチが担当して楽しくやってました。初めてサッカーやる選手もいてなかなか入っていけなかったけど、最後は楽しく笑顔で終わりました。

私は、2年・3年を指導しました。ここ最近、成長著しい学年です。JA杯もあるので楽しみにしてます。でも、求めることは厳しくやってます。

上手くなるために、勝つために何をやるべきなのか?この年代でも判断の所は追求してます。なので、周りを見て判断している選手はボールの動かし方やドリブルの使い方は見ていて面白いです。

私達スタッフが、おっ~!となるプレーが最高のプレーかな?

上手くなりたい。強くなりたい。環境を変えたい。選手は、体験におこしください。

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp


dsc_1026-1256624253-1280x721.jpg

2018年4月6日

4月7日(木)武豊運動公園16:30-17:30

新1年・保育園を私が担当して、1対1を中心にやりました。ステップを踏んで相手の逆を取ることをやりました。

新2年・3年は、加藤コーチの担当で、対人を中心に行いました。

新年度で気持ちも新たに頑張っている選手もいて、新しく加入した選手も頑張っていましたよ。

上手くなりたい。強くなりたい。環境を変えたい選手は是非おこしください。

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp


dsc_0980286991916-1280x721.jpg

2018年4月2日

4月1日(日)センプレ

VOICEの年度切り替えは3月~なんですが、毎年3月はなかなか全学年揃うことはなく、この日に入部式を行うことにしました。

新6年

キャプテン:えいき

副キャプテン:いつき

新5年

キャプテン:れん

副キャプテン:かずし

新4年

キャプテン:けいめい

副キャプテン:けいすけ

新3年

キャプテン:ゆいと

新2年

キャプテン:りくと

副キャプテン:そうま

新1年

キャプテン:しゅん

副キャプテン:りょうと

以上の選手が今年度のキャプテンとしてチームを引っ張ってくれます。期待してます。

バーベキューも保護者の協力もあり、楽しく行えました。ありがとうございます。

親子サッカーも大変盛り上がりました。

今回は、若いお父さん達が1番楽しんだのかな(笑)

盛り上げていただきありがとうございます。

またこのような機会を与えてくれたセンプレの施設にも感謝します。

今年1年またVOICEとしても各方面で活躍して行けるよう私達も指導していきます。ご協力よろしくお願いします。


screenshot_20180321-142351-1677250265.png

2018年3月22日

2018年度の選手募集をしています。

新3年~保育園児までサッカーしたい選手集まれ!!

VOICEのメリット

・何回通っても月謝は変わりません。サッカーをガッツリとやらせたい方は最適です。

・スクール生は週2回以上通う選手がほとんどです。

・上手な選手とのトレーニングで練習強度も上がり上達スピードも上がります。

・飛び級もあり、やれる選手は学年を飛び越えてトレーニング受けられます。

・人工芝や天然芝のトレーニングで技術アップができます。

・夕方のトレーニングなので、翌日の学校生活に支障がありません。

・試合環境も練習環境も知多地区ではトップクラスです。

近くのチームに入ったが、もっとやらせたい。指導をしてもらいたい。などの理由で保護者から問い合わせなどもあり、移籍してくる選手もいます。

VOICEでは、サッカー環境をより良いものとして選手に提供できるように努力しています。

多くの仲間作りをしながら、サッカーが上達するようにサポートしてますので、興味ある方は問い合わせお願いします。


dsc_08841408800802-1280x721.jpg

2018年3月16日

3月15日(木)武豊運動公園16:30-17:30

ポカポカ陽気を超える!GW近くの気温と言うことで、選手はインナーを脱いでやってる選手も多くいました。

私が指導したのは保育園児。

体験君も来てくれて、まだやり始めの選手なので、ボール扱いを覚えるまでは大変かもしれないけど、コツコツ技術を高めていきましょう。

そういう観点から見ると、年中や年長から始めた選手の1年間という時間はアドバンテージ大きいですね。

10年くらい前は、知多地区にも多くのチームが保育園児のチームがあったと思います。今では殆どのチームで保育園児で試合をすることはなくなりました。

なので、保育園児の試合をさせてあげることがチームとしも課題です。たまには試合をしないとね。

1年・2年中心に加藤コーチが担当。

ボールフィーリングや1対1やポゼッションなども入れながら最後はゲームしました。

まだまだやらないといけないことは沢山あります。サッカーするために頭の部分も鍛えていきましょう。

雰囲気は凄く出て来ましたから、正確な判断とプレー精度を高めながらやっていきましょう。

体験は、随時受付しています。ネットからでも直接現地でも問題ありません。問い合わせください。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp