スクール | MFC.VOICE - Page 141

img_3328-1280x960.jpg

2018年5月6日

合宿2日目

やっぱり!?

朝の5時からうるさい!!うるさいので早朝散歩しました、海沿いの道をみんなで歩きながら遊びました。調子に乗って何人靴が水没してましたが・・・

散歩のあとは朝食

散歩のおかげか?みんな以外と食べてました。

会場に移動!合宿最終日頑張ろう!!

試合もU 9はGWフェスタ、U 8・7は南知多さん、安城北部さんと試合。

各学年頑張ってました。試合でできなかったことはまたトレーニングから頑張りましょう!

2日間の合宿を終えて選手主導でいろいろやってもらったり上の学年が下の学年の面倒を見たり普段のトレーニングでは見えない場面もたくさん見えみんな楽しそうに過ごしていたと思います。サッカー以外のところでの成長もあったと思います。次回合宿があったときはまたみんなで楽しもう!!

今回合宿に送り出していただいた保護者の皆さまありがとうございました。これからも選手たちのサポートよろしくお願い致します。


img_3325-1-1280x960.jpg

2018年5月6日

5月5日U 9以下にてスクール合宿を行いました。

初日は午後からトレーニング・トレーニングマッチを行いました。日程終了後はビアシティにて夕食!思った以上にみんな食べていました、中には食べ過ぎてトイレに行く奴も・・・

チビちゃんの面倒も上の学年がしっかり面倒見てくれるので安心でした。

夕食後はコンビニに行き夜に備えてお菓子など調達して宿舎に戻りました。

Jリーグがテレビでやっていたが見えるのがコーチの部屋のみだったため見たい奴が集まって一緒に見ました。見終わったあとは就寝!以外と早く寝たのかな?

みんな楽しんでました、2日目も頑張らせます。



2018年4月18日

4月16日(月)センプレフットサル

3年・4年:18:00-19:15

5年・6年:18:30-20:00

この日は、JA杯もあるので私が3年・4年を指導しました。

ポゼッションのトレーニングでは、パス回しをしながら相手との駆け引きで奪われないようにボールを動かしながら時折、ファーストタッチで方向を変えたり、ドリブル入れたりして変化をつけて欲しいのだが、当たり前のプレーというよりは、見え見えのパス?DFが狙い済ましているのにそこに死んじゃってパス?そりゃあ、取られるよな(笑)

そこで、たまにやる6年を使ってお手本を・・・。フットサルコート半分で7対3をやらせて、守備は3年・4年です。

さすがトップチームです。3人だと触れない。4人に増やしたが、やはりボールに触れない(笑)それでは5人にしたらどうか?すると、判断をミスした選手が出て来て奪われた(笑)

5人でもボール回せたと思うけどな(笑)6年はいい手本でした。

当たり前のこと(止める・蹴る・判断など)が出来れば、ボールは奪われない。

受け手と出してのイメージが同じならばマークを外すことなども出来る。

そうやって、頭と体が連動したら凄いプレーが連続して行えると思うので、手本を見習って頑張ろう。

6年・5年は、加藤コーチが指導して局面を切り取ったプレー精度の向上をしてました。私は、トレーニングでは連続したものをどちらかというと好みますので、加藤コーチのトレーニングも見習わないと行けません。指導者も常に勉強です。

トップチームは、今週から県リーグが開幕しますので頑張って開幕戦のグランパスとの試合から勝ち点ゲットするように努力しましょう。


dsc_10671474811768-1280x721.jpg

2018年4月18日

4月16日(月)センプレフットサル17:00-18:00

月曜スクールは、保育園・1年と2年・3年のグループに分けて行ってます。

体験君も何人かいて、泣いてやらなかった選手や楽しそうにボールを追いかけてる選手など様々です。

泣いてやれなかった選手は、次は笑ってやってくれるようにわたし達も何か秘策を考えないといけないな。トレーニング前は一緒にボールを蹴っていたのにな!?加藤コーチが恐いんだな(笑)

2年と3年のグループは、個々の技術UPよりもより実践に近い想定の中での判断を伴った技術や戦術の所を少しずつ教えています。が、毎回だが聞いてない?選手もチラホラいます。

以前と比べたら、話しをしている人を見ていたり、私の話しを聞きながらうなずく選手など変化も見られます。

上手くなるためのコツなども話しをしてますから、聞いて損はなく(笑)聞いてないと損をすると思います。

学校の授業でも同じではないかな?学年関係なく、授業中に先生の言葉を頭に入れて理解しながらやってる人と上の空で同じ時間同じ空間にいるのでは全く違うと思う。塾に行かなくても頭が良い選手というのは、遺伝もあるかもしれないが、そういった所の違いもあるのだと思う。後は、興味があるのか?ないのか?だと思うが、同じ時間同じ空間にいるのだから聞かないのは勿体ないと思うけどな!

サッカーも勉強も頭を使うのは同じです。VOICEのサッカーは特にパスorドリブル・スペースなど状況判断が大切になりますので、私は試合中「観て」という投げかけを多くしてます。あれやれ!これやれ!では私のロボットですからね。

体験に来る選手も様々で、育成年代(3年以上)やチビちゃんなどありますが、サッカーをさせたい。もっとガッツリとやらせたい!やりたい!という方が多く見えます。

サッカーと他のスポーツをやれるチームやトレーニングが少ない。最初近くのチームや仲間同士入ってみたけど、思った通りの活動ではなかった。など色々な理由でうちに来ている選手も少なくありません。

需要と供給の問題ではあるが、人工芝での通常トレーニングや試合環境は地区ではトップクラスです。

上手くなりたい。強くなりたい。環境を変えたい。など初めてサッカーする選手もより上を目指して移籍したい選手なども体験におこしください。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで



2018年4月17日

4月22日(日)センプレフットサル13:00-15:00

対象:U9・U8・U7・U6

参加費:500円

トレーニングと紅白戦を実施します。

VOICEのサッカーを体験したい選手は是非参加してください。よろしくお願いします。

問い合わせ

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp