スクール | MFC.VOICE - Page 13


2024年2月18日

2月17日(土)曙G

U10

5-7.4-2.3-3

U9

0-1.0-4.1-1

交流チームのラランジャ豊川とTMしてきました。

U10は、日曜日予定の知多リーグ準決勝に向けての調整試合を行いました。

U9も来期に向けて個々の所で何がやれるのか?

組み合わせなどによってやれること、やれないことなどあるけど成果と課題が多く見られたらそれでいい。

伸び代しかないこの年代は一気に成長するので、そこも楽しみにしてます。



2024年2月15日

2月に入ってから、育成、レベルアップ、スクール、GKスクールなど各種スクールについて体験の申し込みがありました。

現在体験中の選手もいれば、もうすでに4月からの入会が決定した選手もいます。

また、チーム内の選手、保護者からの紹介も数件あって原石が入ってくるようになってきました。

サッカーはどこでやっても同じではない!!

他のチームでやっていた選手は、この言葉はよく分かると思う。

同じサッカーボールを使うけど、競技スポーツという所からすると全く違う。

トレーニングだけでなく、試合環境も指導者もグランドなど環境で成長スピードが変わってくる。

他のスクールと併用はどうなのか?

VOICEでサッカーやる選手には基準が合わないことが多い。

否定はしないけど、基準がバラバラになるので禁止としている。

しっかりと成果と結果が出ているので間違ったやり方ではない。ということは言える。笑

トレーニングも選手の質が高ければ、強度もあがるし見て刺激を受けたり実際に対戦して盗むこともできる。

短いトレーニング時間の中でも頭をフル回転して体を使っていくので結構疲れるはず。

学年が早くからやっていけばもっと効果は上がってくる。

VOICEサッカーに興味ある方は体験にお越しください。

問い合わせ:090-2573-8637  磯部まで



2024年2月13日

2月12日(月)常滑市大曽公園G

シリウスの大会に3カテゴリー参加してきました。

U9

結果:準優勝。

U9は、ナカジツ地区代表決定戦のリベンジを果たした。笑

このカップ戦で確実に成長してきたことが実感出来たと思う。

前日まで淡路の大会で疲れた中でも刺激を受けてきたことでシリウスと対等にやれてきたのは成長。

次は勝ち越すことを目標にがんばろう!!

U8:5位

大敗するのでもなく接戦出来るようになってきた。

この日もU7の選手の参加も多くてやりくりするのに大変だったと思うが、出れた選手はその時間の中でとれだけやれたのか?日頃のトレーニングの成果はあったのか?など、まだまだこれからの年代です。楽しみにしてます。

保育園児:6位

7人制なんだけど、6人にて参加してきました。

勝ち負けもあるなかで、参加チームには申し訳ないけど、大会に出してあげることを優先して臨みました。

そのわりには、大敗することもなく頑張れたんじゃないかな?

原石たちはこれからもっと色々な経験して成長していってもらいたい。

今後に期待してます!!お疲れさまでした。

沢山の経験して、チームとしても何かを得た大会であったと思います。

次に出るときは今を越えられるように日々努力してがんばろう!



2024年2月13日

2月11日(日)東浦みどり浜G

U9淡路遠征にU8主力を持っていってので、U7にて対応したけど勝てなかった。

この年代も勝つことを最優先ではないけど、大会である以上勝つことも目標にすることは大切。

ピッチに立つ選手が常にベストなので、トレーニングの成果を発揮することが出来ていたならそれでいい。

今年からケーブルテレビが主催となって大会を運営してくれている。素晴らしい。

次回は是非この年代で優勝してもらいたいね。

参加してくれたU7の選手ありがとう!!



2024年2月13日

2月10日(土)~11日(日)淡路佐野運動公園多目的G

今年も参加させてもらいました。関西、四国の強豪チームに胸を借りて目線を上げてきました。

毎度お馴染みの記念写真!!笑
初日、予選は3位通過。

VOICEのU9世代はまだまだ人数も足りなくて大募集中です。笑

3年と2年を組み合わせて大会に臨みました。

レベル差もあるためごまかしながらやるよりも、負けても仕方ないけど育成年代なので、まずはやることをやらせながら前半、後半で配置など変えてやってみました。

前半は何とか先行しても、後半にやられてしまったり、そこはこちらのやり方の所なので逆に言えば、それなりにやれていたことが今の成長を見ることも出来てよかった。

3年には豪華な食事!食べきれないよな。

民宿だから味わえる豪華な夕食だね。さすが淡路の宿泊施設。m(__)m

鳴門大橋を眺めて。

2日目の決勝トーナメント。

決勝までは何とかたどり着いたのは素晴らしい。

けど、決勝で西宮SSに0-2で負け。

名前の知れている強豪相手に、まだ経験値の少ないこの年代がここまでレベルを上げて行くことができたのは素晴らしい。

これからの取り組みでもっと刺激を与えて行くので頑張ってもらいたい。

引率の澤田コーチ。ありがとうごさいます。m(__)m