JY | MFC.VOICE - Page 3


2024年10月27日

10月27日(日)川島スポーツ公園

対マルヤス岡崎  5-1

この結果により、3試合3勝(勝ち点9、得失点差11)となり、暫定首位となりました。

シルフィード0対0ブリンカールとなりRKFCに勝てばグループ2位以上が確定し、シルフィードと引き分けでもグループ1位となる。

どっちの試合も勝って1位を決めたいところ。頑張って全勝目指してほしい。



2024年10月26日

10月26日(土)東海市元浜サッカー場

対滝ノ水FB  8(5-0、3-1)1  勝ち

この結果で5試合5勝となり勝ち点15、得失点差49となり、暫定首位となりました。

1試合あたりの平均得点は10点と破壊力ある攻撃とこのリーグ初失点となりました。

このリーグで尾張FCBと滝ノ水が全勝だったので、この結果により尾張との直接対決で優勝と昇格が決まりそうです。

さぁ、昇格させて流れをU14にも持っていこう!!



2024年10月23日

10月19日(土)阿久比スポーツ村G

対名古屋FC  5-0 win

1次リーグ2連勝となりました。まだ2試合で残り3試合ありますが、貴重な勝ち点6です。

この年代は、サッカー理解であるベーシックな所から学んでいった学年であり素晴らしい成長をしています。

1年との融合で、正直ここまでの結果も出してくることも目標としていたが、やり遂げてくるのは嬉しく思います。

残りの試合も勝ちきって一位通過して自分達の現在の位置を高めて春の大会に繋げてもらいたい。

ほんと、U14世代はジュニア年代は特に突出する選手が集まったのではないが、それぞれ個々の特徴を持ってチームが成長している。

まだまだ試合のなかで波はあるものの、パフォーマンスはある一定以上のものは常に出せるようにもなってきました。

U14クラブカップもU13リーグも今後も楽しみにしてます。

次もしっかりと準備して勝ち点を積み上げていきましょう。



2024年10月15日

10月14日(祝)阿久比スポーツ村

対rabona一宮  11-0  win

開幕から4連勝となり、今年は昇格が期待できる学年でもあり順調に勝ち点を積み上げている。

多くの選手にチャレンジもさせながら、現在総得点1の差で2位となっている。

首位は尾張FCBで勝ち点12、得点43、失点1得失点差42となっている。

4試合での平均得点が10得点を越えているが、リーグの位置など考えると余り意味もなく、しかしその1点で涙。何てこともありますからね。

滝ノ水FCも3試合3勝となっているので、昇格はこの3チームの争いになりそうです。

先日のブリンカールの試合でも1年が半分以上(6人先発)出場して2-0で勝ってますから凄いやつらです。

U14クラブカップは、1位抜け目指してやってはきたものの、まさか?!の撃破で目標達成できる所に来てます。しっかりと調整して次の試合に行きましょう。こちらは、シルフィードとの直接対決で1位抜けが決まりそうです。

ジュニアユースの快進撃をこの秋期待してます。

U14は、ジュニアの持ち上がりも少なかった学年でもあり、ジュニアの主力はほぼ外部に進路が決まって厳しい船出のジュニアユース立ち上げでした。逆に1年はほぼジュニアの持ち上がり。

VOICE選手だけでなく、他チームからの刺激を与えてくれる選手が入ってここまで成長できている。

ジュニアユース長田監督の指導はじめ仲間や保護者のご協力のお陰でもあります。

来年の新中1もメンバーも決まってきて3学年揃ったときには指導体制も素晴らしいものになってきます。

まだ言えませんが、素晴らしいスタッフのもと、3年間やりきってもらいたいとおもいます。

新中1でVOICEに興味ある方は問い合わせしてください。

FP:2名程度なら要相談。

GK:1名特待にて募集中です。m(__)m

問い合わせ:090-2573-8637  磯部まで



2024年10月14日

10月13日(日)岡崎城西第2G

クラブカップ1次予選

対FCブリンカール安城  2-0  win

クラブカップの開幕戦となるTOPリーグカテゴリーとの試合を勝ちきって下克上?達成。m(__)m

まだ始まったばかりなのですが、完封できたのはチームとしても自信となります。

このリーグの一番上になっているチームなので、勝ち点3を奪えたことは凄いことだと思う。こんなに早く上位チームに勝てる日が来るとは正直思っていなかった。m(__)m

この1年半の子供たちの成長を感じることにもなり、結果が証明してくれるので我々指導者も報われる瞬間でもある。

U13Lも現在、3試合3勝と負けなしで調子も上がっているので、U14.U13とも旋風を巻き起こしてもらいたいね。

新たなクラブが刺激を与えることや活性化を促すことにもなっていくのでいいことでもある。

新中1のセレクション兼練習会も一旦終了となってます。

が、興味ある方は問い合わせしていただければ体験は可能となってます。

FPは、2名程度若干名受け入れ可能です。

GKは、1名半額特待にて受け入れ可能となってます。

問い合わせ:090-2573-8637  磯部まで