情報 | MFC.VOICE - Page 2


2025年8月10日

8月9日(土)岐阜フットボールセンター、江川グランド

予選

予選2位通過

対米原JFC  3-1

先制されてからの逆転勝ち。チグハグ。バタバタ。

対ISS レッド  1-2

何回シュート外すのか?そりゃ勝てない。

対大安FC  2-1

この試合も先制されてからの逆転勝ち。

引き分け以上で2位だったので、勝ちきれたのは成長。

2位トーナメント

何とか2位トーナメント優勝

準決勝

対FC ENFINI  4-1

これまた先にやられてからの逆転勝ち。全て先手を取られてからバタバタ。

決勝:優勝

対TRY愛知 5-0

最後は、VOICEらしくショートパスとドリブルの組み合わせで相手を翻弄して勝ちきった。

最後の試合を最初からやれていたら決勝も行けてたと思う。

けど、これがまだ現実であり努力の所はまだまだ。

勝ちたいならやるべきことは沢山ある。

個人としてもチームとしてもまだまだ成長出来るので、まずはトレーニングからと試合で課題の克服。

近くで崩していく作業が抜けて、前に長いボールでは確率は上がらない。

この年代は遠くはまだ早い。近くで正確にポジション取れれば局面打開はできる。

少しずつ頭の整理をしてどうやって前進するのか?考えていこう。



2025年8月10日

8月7日(木)芝給水所公園

今年もMITAの須田君に会いに行ってきました。

中1が小3の時にパーシモンの大会で対戦したのが最初の出会い。

予選:3位となり下位トーナメント

対大森FC  2-1

対トリプレッタ渋谷  0-0

対イーリス葛飾  1-2

下位トーナメント

準決勝

対JCJ  3-0

決勝

対大森FC  4-0

このロケーション

矢野コーチにお任せしてバスの運転にて参加した。

私だけお台場までバスを駐車してタクシー移動となり、遅れての観戦。

3年がどうしてもついていけない場面があり、勝ち負けの所は仕方ないことだが多々あった。

しかし、失敗のなかでの発見もあり収穫のある大会でもあった。

なかなか全員が揃わない4年なので、方向性も含めて伝わりも浸透していかないのかも知れない。

この夏休みで意識を変えていかないといけない。

最後はMITAとTMして記念撮影
東京タワー見学

少し時間でしたが、折角来たので東京タワー見学して社会勉強。

今度ここに来たときは、あのグランドで試合した記憶のことは思い出すだろうね。

帰りも少し渋滞があったものの無事に帰ってきました。

東京の日帰りは、厳しい環境だったけどいい思い出になったことでしょう。

これからもあっちにこっちに行くのでサッカーも社会勉強も沢山やって行きましょう。



2025年8月4日

VOICEを卒団して顔を出してくれたOB。

福島から帰省した二人。

先日、福島でVOICE対JFAアカデミー福島と対戦させてもらった。

結果は・・・。やられました。m(__)m

今回はお盆過ぎまで長期休みみたいだな。

こっちでやりたいこと。会いたい人などやりたいことやってまた福島で頑張れ。

U15名古屋グランパス9番

日本クラブユース全国大会を前に挨拶に来てくれた。

昨年は、フェルボール野村、名古屋FCイースト櫨、吉澤、佐藤、山田、グランパス山口が全国大会に出場した。

グランパスのみ観戦できなかった。

今年は末永が出場するため今年も北海道に行く!

ジュニアユースで活躍するOBの応援もしてあげよう。

来年はVOICEが行けますように!!

帰省してきたOBも元気な顔を見せに会いに来てくれな!m(__)m

次の進路も聞けて安心しました。自分の夢を叶えてくれよ。

たまたま、同じ日に同じタイミングで来てくれて嬉しかったな。

近況も聞けたし、もがいている選手もいてこれもいい経験。



2025年8月4日

最後の体験会

8月6日(水)松屋地所FF18:00-19:30に実施予定

一般セレクション

9月3日(水)松屋地所FF18:00-19:30

9月10日(水)松屋地所FF18:00-19:30

どちらかにて申し込みとなります。

※違う曜日で希望する方は別途相談となります。

基本26人(うちGK2人)の予定です。

VOICE育成選手、レベルアップスクールの選手を第1に枠を確保します。

次に練習会などの参加者で内定者を確保します。

その後に一般セレクションにて残り枠を確保します。

VOICEでの活動を第1優先の選手は比較的入りやすいです。笑

トレーニングは、全て人工芝ピッチで行います。

指導者はプロコーチにてGKコーチも在籍。

試合もJクラブや強豪チームとも行います。

名古屋グランパス、RB大宮、川崎フロンターレ、湘南ベルマーレ、浦和レッズ、横浜FC、ジュビロ磐田、エスパルス、ザスパクサツ群馬、長野パルセイロ、藤枝MYFC、アスルクラロ沼津、ツエーゲン金沢、水戸ホーリーホック、JFAアカデミー福島などLAVIDAなどの強豪街クラブも対戦させてもらいました。

まだ創部間もないので3部や4部のカテゴリーとなりますが、春のクラブユースも決勝トーナメントまで勝ち上がることができました。

LLMも今年から初の参加で2部スタートですが、2部上位2チームに確定して決勝トーナメント進出するなど力もつけてきました。

トレーニング時間も18:00-19:30として、学業の時間や睡眠なども確保します。

進路も個人面談を実施して、すべての選手の意向に沿えるように努力していきます。

選ばれるクラブとして魅力ある育成や環境を提供できるように努力していきます。

問い合わせ:090-2573-8637  磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2025年8月4日

8月4日(日)美浜運動公園

午前中はデスピ交流戦にてU9.8.7試合をしてもらいました。

暑いなか、慣れない宿泊、寝不足?など様々な条件のなか行われました。

交流戦は、午前中で終了し昼ごはんは南知多グリーンバレイでBBQです。

保護者も協力してくれて、子供30、大人30にて多くの方々が参加してくれました。

急遽、保護者も参加OKとしましたが、参加してもらって色々と話も出来ていい時間となりました。

楽しく終了しました。

子供たちもプールやアスレチックなど遊びも出来て体を一杯動かして疲れたことでしょう。

今日の眠りはそうとう深いことでしょう。笑

合宿で泣き出す選手もなく、私も関わりの少ないスクール生ですが、「監督!」って認識してもらえてるようで。m(__)m

1年も可愛い選手多くて、話しかけてきてくれる選手や準備に時間のかかる選手などいましたね。

けいたコーチがしっかりとサポートしてくれたので、子供たちも安心して合宿出来たと思います。

夜の花火大会、朝の散歩、試合、BBQと楽しい時間はあっという間です。

今回の目的のひとつに縦割りの交流もあって、3年が2年や1年の世話をさせること。

班を作って、行動をさせて下級生の面倒を見る。

3年はしっかりと面倒を見ることもしてくれました。ありがとう。

BBQも皆さんのご協力のおかげで無事楽しく終了することも出来ました。

また、このような企画をしていきますのでその時は参加協力よろしくお願いします。m(__)m