招待大会 | MFC.VOICE - Page 39


2022年11月7日

11月6日(日)刈谷港町G

昨日の成績で1位リーグとなり選手は頑張ってくれました。

対高浜FC 負け

対八事FC 勝ち

対刈谷南FC 負け

総合3位となりました。

MVP:みおん‼️

キャラが濃いな!!笑

負けた試合は、相手の個の所で軽い守備でドリブルシュートを決められたり、もっとアグレッシブなところがまだまだ甘い。

いい守備からサッカーは始まるので、奪うことやその後の攻撃に繋げていくために準備や駆け引きなど次のことへのチャレンジをまた沢山していきましょう。

今回は、JAあいち地区準決勝、決勝と重なったけど、こちらの大会に出場した選手にとってもいい経験ができました。

りょうま、せらコーチお疲れさまでした。

選手、保護者の方々おめでとうございます。



2022年11月5日

11月5日(土)多度アイリスパーク

対七和(三重) 3-1

リツトの出身チームとの移籍後初対戦。相手も負けたくなかったでしょう。

先制されて、すぐにリツトが意地の同点ゴール。その後決勝点を奪って、終了と同時に?ラッキーゴールで終了しました。

対西濃シティ(岐阜) 5-3

前半は崩して行くことも出来ていたが、しょうた、リツトを下げてからはバタバタ。笑

対FC ZERO(大阪) 1-0

相手は、大阪の強豪チームでこの学年は昨年勝ってない。けど、移籍もありVOICEは戦力アップしてるからどこまで通用するのか?楽しみにしていた。

結果は勝利することになったが、まだまだ細かいところでやられている。次やったらどうなるのかな?

対三重小 6-0

強度が低かったのでボールを保持して優位にゲームを進めていきました。

明日に向けて、まずまずの目線を上げることになりました。

この交流戦は、他にもアロンザ、SLA、メジェール、など強豪チームも参加しておりなかなかの強度の高い交流戦でした。

主催してくれた山中さん。ありがとうございます。

三重県チャンピオン目指して東海でまたお会いしましょう!!



2022年11月5日

11月5日(土)刈谷港町G

予選:1位通過

対トラベッソ 5-0

対亀城FC 14-0

対日進SSS 2-1

4年生は2つに分かれての活動でした。

その中でも、しっかりと3勝できたのは凄いことです。

ハットトリックした選手も沢山いて楽しく試合が出来たことでしょう。

明日は厳しい試合が多くなると思うが、VOICEらしく頑張ってもらいたい。



2022年11月4日

11月3日(木)四日市中央緑地公園G

交流あるアフェラルセ四日市の主催するU10大会に招待されて参加してきました。

結果:準優勝

1回戦

対川越 8-0

準々決勝

対ヴィゴラス 7-0

準決勝

対アフェラルセ四日市 5-1

主催チームとの注目の対戦となり、開始早々にバックパスをミスしてピンチとなりました。

その場面は失点せずに終わったけど怪しいプレーでした。笑

攻撃は、決定力不足という言葉を借りましょう。

決勝

対SLA 2-2 PK1-3

勝てそうなでも勝てなかった。という感じかな?

選手を半分に分けた中でも、ここまで来れたのは立派なこと。

勝ち越していただけに、守備のところの最後の最後でやりきれなかったのは課題。

GKのファインセーブで何度か耐えたみたいだが、今回もPKにて敗退。

GKそうしろうがチームのMVPとなりました。

OKAYAカップ東海大会に向けて多くの大会が組まれています。

大会によってメンバーも選考したり、組み合わせなども考えるなかで、与えられたチャンスをゲットするためには、どう自分をアピールするのか?

強いチームのなかの一人では意味がなくて、その中で何をもたらせるのか?

俺ならこんなこともやれる。って言うものがないと勝負できない。

この学年は、とうとう20人に達してしまいました。

今回のこの大会も地元の試合と分けて行い、こっちに来たかったという選手もいます。

どれがベストなのか?は、まだまだ先の事なので、試合に出ている選手が常にベスト。

ここにたどり着けるように日頃からのトレーニング頑張りましょう。

SLAとは、またどこかで決着つけないと!!笑

招待いただいたアフェラルセ四日市北村監督、スタッフの方々お世話になりました。

遠方までの送迎をお願いした保護者の方々ありがとうございます。m(__)m

同じ会場で、高校サッカー選手権三重県準決勝を行っていて、駐車場がパンクしている。

警備員もいるのに、駐車場の中はひどい状態で身動き取れなかったね。駐車するのに15分以上はグルグルしていたかな?それでもラッキーな方でした。



2022年10月31日

10月30日(日)多度アイリスパーク

毎年、この時期の名物大会の一つであるチビッ子ジャンボリー。

今年は、2年生大会のみ参加することにしました。

1回戦4-0、準決勝1-0、決勝1-0と見事無失点優勝することができました。

金メダルまで頂きました。ありがとうございます。

2年生は、少しずつ人数も増えてきて、特に弟が多くてやる気のある選手も多くいます。

コロナの影響もあり、キッズ年代の人数の確保が難しいなかこういった大会で優勝出来たのは自信にもなります。

日頃のトレーニングからモチベーションを保つためにも東海大会の出場権獲得は大きい。

3年のナカジツ地区代表決定戦にもこの学年から出場もあると思うし、これからの活動も忙しくなります。

しょうまコーチ、選手、保護者の方々優勝おめでとうございます。m(__)m