招待大会 | MFC.VOICE - Page 36


2023年1月7日

予選:2位にて上位トーナメント進出!!

対Nagoya.SSブルー 0-3

対FCプレジール 5-0

対尾西FC 1-1

最終戦に勝たないと2位以上じゃないと思っていたが、引き分けて3位を覚悟した。

すると、プレジールがNagoya.SSブルーに勝ったので、勝ち点で2位となりました。

ラッキーなのか?実力ではないけどありがたい。笑



2023年1月5日

1月5日(木)かもめ広場G

今年最初の招待大会で優勝!!

5試合を戦い失点1。得点20。

9日にOKAYAカップ東海大会があるのでモチベーションは高く保っているので当たり前の結果かもしれないが、やるべきこと、やらないといけないことがチームとして出来たのなら大丈夫。

この年代は東海チャンピオン目指しているから9日はやってやろう!!



2022年12月28日

12月27日(火)

ロベコーチの朝食。なかなかの量だ!!
しんば。合格!!バランスもばっちり。
せいが。こちらも量とバランスもいい。
かなた。不合格。量もバランスもダメ。笑

普段の食生活からやらないと変わらないので、VOICEは、強制的に食べさせることはしてない。

来年度は栄養士にお願いした食育のセミナーも行っていきたいと思ってます。

食前、食後の恒例の卓球大会。

さすがに3日間やってるから卓球も上手くなってる。

けど、まだ私の方が強いかな?m(__)m

さて、最終日となり試合はどうなったか?

U11

対セレソン明石 4-0

相手は背後のスペースに40番を走らせて得点を奪いに来るパターン。

うちは、分かってるのでチャレカバで対応して何とか無失点でやれた。

中盤にだいきを入れてやったら、なかなかはまってチャンスを演出したり、跳ね返しのヘディングだったりと活躍してくれた。

FWトモキの決定力もこの試合の勝ちきるポイントにもなっていた。

対デラサル 2-1 全国大会優勝!!

デラサルとの最終戦では、得失点の関係で負けたら準優勝で引き分けor勝ちで優勝となる条件。

うちは、セレソン明石の試合から連続となる厳しい日程ではあるが、チャンスを多く作り出し先制に成功する。

後半、メンバーを変えてからバタバタして同点に追い付かれて流れを持っていかれそうでしたが、すぐに引き離していって試合を優位に進めて2-1で勝ちきりました。

全国大会優勝!!となりました。

U10A:全国大会優勝!!

対セレソン明石 5-2

昨日も完勝していて、相手はリベンジに燃えていた。が、結果返り討ちにしてやった。

前半からハイプレスで奪ってゴールに迫っていく姿は成長しかないです。

ますます東海大会が楽しみで仕方ない。

対VOICE S 6-0

紅白戦はA対BでAがしっかりと勝ちきって全国優勝を決めました。

U10B

対唐津FC 2-1

対VOICE A 0-6

全国大会3位となりました。急遽、キャンセルチームがあったので出場できました。

唐津FCとは予選で押され押されで、レンのFK一発で勝利して1位通過。

今回は、2点奪って勝つことができた。VOICE Aとセレソン明石とは実力差があったけど、コイツららしく最後までやってくれた。

成長をとても感じた3日間となりました。



2022年12月11日

12月10日(土)~11日(日)淡路島佐野運動公園

淡路島の大会は、3週連続で行きます。笑

先週はコパ淡路でU12.U11で1DAY日帰り、今週はU12が宿泊。来週は、U12が1day日帰りでU11が宿泊。

12月はセカンドホームとなっている。淡路は近い。笑

予選

予選でエストレアに負けて、いきなりのピンチ。

その後、引き分けて最後に勝って得失点差で二位と滑り込み順位決定戦でエストレアと再度対戦してリベンジ成功。

一位リーグに進出

このリーグでも、長岡京、DESAFIOと続けて引き分け。最後にエストレアに勝って2位となる。

決勝は、レギュレーションで2位のVOICEは引き分けだと優勝できない。

またもやエストレアと四回目の対戦。笑

最後の最後にこうきが決めて1-0で勝って優勝しました。

宿舎は、民宿で食事はよかったみたい。

民宿の良いところだよね。飯がうまい!!

6年にとっては、VOICE最後の宿泊遠征です。

全日あとに辞めていった選手も2名いて、最後は14名(1名体調不良)にて楽しく終われたことでしょう。

あとは、MUFGと卒業大会などでジュニア活動も終わっていきます。

優勝できて、ひとつの思い出を作れたのはよかった。

引率してくれた澤田コーチありがとう。m(__)mか

気をつけて帰ってこいよ!!



2022年12月6日

朝早くから夕方まで長い一日となりました。

参加した選手、保護者の皆さんお疲れさまでした。

この大会で、試合だけでなく色々とドラマがあり、知らなかったことも沢山ありました。

まずは、選手起用について誰をスタメンで出すのか?

組み合わせなど考えて2トップにするのか?1トップにするのか?で起用も変わってきます。

レギュラーは、どうかな?3人くらい?笑

あとは、絶対レギュラーでもなくVOICEでは当日の試合前でないと誰が出るのか?フォーメーションも決まってない。

なので、試合前の私からミーティングのなかで緊張感持って聞いてます。

相手によって誰を使うのか?私たちも葛藤して行ってます。

外された選手は、気持ちも落ち込むかもしれないが、勝負の世界はそこで落ちたらそれまでの選手。

大会である以上、チームが勝つために何がやれるのか?を一人一人に求めました。

ターンオーバー制じゃないけど、疲労を抱えている選手は控えに回ってもらったり、フレッシュな選手を起用したりしました。

その中で、準決勝でキャプテンを外して違う選手を起用した。

カイトは期待に応えてくれて得点もして実力を発揮してくれた。

交替した選手の守備の活躍で次の決勝に出番が回ってこないのが通常。

しかし、私は決勝のスタメン発表前にキャプテンを呼び出してスタメンで起用することをアップ前に伝えた。

チームを引っ張ってこい!!と伝えた。

私の期待に応えてくれて、キャプテンもアグレッシブルに戦ってくれました。

リヒヤも準決勝よかったけど、決勝のスタメンは疲労も考慮して外した。

なので、準決勝から調子が上がってきたカイトを決勝でリヒヤと変えて引き続き決勝で起用して頑張らせた。

そんな起用が今回は全てが大当たり。

後半から起用が多かったヒイロ、リヒヤも特徴を出してアクセントをつけてくれた。

FKもキッカーが全てゴールに導いてくれて、指名した選手が結果をだしてくれた。

私の選手起用に対して、当該選手に声かけしてアドバイスしてくれたりょうまコーチ、ロベコーチも最高のサポートです。

また、松下コーチや横井コーチのサポートも大変感謝してます。m(__)m

また、しょうまコーチは2回戦勝ち上がりを聞いて、負けたら終わりなのに勝つことを信じてヤマハスタジアムに駆けつけて決勝に間に合いました。

そんなスタッフもいて感謝しかないね。笑

その他にも、家族でのドラマもあったことでしょう。

保護者も決勝戦では、まとまったスペースから大応援してくれて声も選手に届きました。

やっぱり、一丸となったチームは強いんだな!って改めて感じました。ありがとうございます。

雰囲気を作ってくれることで気持ちよく選手が戦う姿を見て、また成長させてあげないといけないな。と、責任も感じました。

終わってからの選手の笑顔は輝いて、とても眩しかったね。

サポーターの前での歓喜の舞?は、いつ練習した?笑

高校サッカーの真似か?セラコーチの影響で青森山田バージョンだったな。

大会の優秀選手にVOICEから4名。

2トップのゆず、りつと、中盤のしょうた、DFのかいとの4人。

特に、準決勝から決勝とサイドバックながら2得点したカイトが優秀選手に選ばれたのは嬉しかったな。

俺のお陰だ!!って笑って言えるわ。

悔しいのが、GKそうしろう、DFこうき、かなたの守備陣。

まぁ、次へのステップとして頑張ろう!!

選手、保護者、スタッフみんなが金メダル。

ブラボー!!みんなブラボー!!笑

OKAYAカップ東海大会への通過点。

これからもサポートよろしくお願いします。