会場:J-Green堺
予選
対友渕 7-0
対フエゴ 6-1
対グラシオン 3-1
朝5:00出発!!早い。笑
新人戦Bチームが先週の雨天で翌週となったので、Aチームのみでこの大会に参加してきました。
予選3試合3勝となりました。
まこと屋のラーメンを選手も食べることができました。おいしかった。

選手から誕生日おめでとう!!と、4日遅くなりましたが、嬉しいわ。m(__)m
帰りに亀山のサービスエリアで誕プレもらいました。

おいしくいただきます。ありがとう。
会場:J-Green堺
予選
対友渕 7-0
対フエゴ 6-1
対グラシオン 3-1
朝5:00出発!!早い。笑
新人戦Bチームが先週の雨天で翌週となったので、Aチームのみでこの大会に参加してきました。
予選3試合3勝となりました。
まこと屋のラーメンを選手も食べることができました。おいしかった。

選手から誕生日おめでとう!!と、4日遅くなりましたが、嬉しいわ。m(__)m
帰りに亀山のサービスエリアで誕プレもらいました。

おいしくいただきます。ありがとう。
9月23日(土)塩尻中央スポーツ公園G
アンテロープ塩尻の招待にて参加させてもらいました。

対アルマーレ塩尻 6-0
中央道の渋滞があり、試合開始20分前に到着。アップもそこそこに行い何とか試合開始に間に合わせました。
対松本山雅FC 5-2
ボール支配して押し込んでいき、前半で5-0と圧倒しサイドの展開から中での崩し、ミドルからズドーン、セットプレーからと中からも外からも遠くからとゴールラッシュ。
相手は圧倒されたまま修正できずに前半終了。
後半は、人とポジション変えてやってみたが、チグハグして、そこにはやはり単純なミスがあって2失点。
対中濃TC 6-1
バランス良く配置して、岐阜県の中濃TC相手に大勝することができました。
個々の選手の上手さはあるが、グループでの戦いはVOICEが上回っていて多くの崩しから得点が生まれました。
対松本TC 3-3
この試合は、VOICEは勝敗に関わらず1位が確定しており、相手の松本TCはVOICEに勝てば自力2位。引き分け、負けは4位という条件。
疲れからなのか?やはりミスが目立って相手の攻撃を受ける事が多くなり、自滅して先制を許してまた失点と0-2となってからやっとエンジンスタート。
相手の気迫は凄かったけど、ファールが多くて足に来る事が多く何人も途中から交代。
厳しいプレーを間違えている。人を傷つけるプレーとなっていることを指導者は気づいているのか?そこを指導し、注意を与えているようには見えなかったのは残念です。
試合後にも何かあるかな?って思っていたが、何もなく。m(__)m
残り30秒で相手チームのファールからFKとなり、早いリスタートからの折り返しを決めて3-3の同点となり引き分け。
相手チームの上位リーグへの道が閉ざされていきました。

最終日は、アンテロープ塩尻、松本山雅、安城TC、ファナティコスの5チームにて優勝かけて争います。



何でも食べていい。となったらステーキ?贅沢な暮らしをしてる選手だな?笑
サイドメニューに色々と6年になると食べるから制限かけないといけない。笑
明日は簡単には勝たせてもらえないから、やるべきことをやって成果の延長に勝利が生まれたらそれでいい。
結果のみ評価する時期ではないので、松本山雅、アンテロープなど地元の意地を出してくるでしょう。選手が何をプレ選択するのか?など、1日楽しみに指導したいと思います。
勝って終わりたいけど、そんなに甘いものではないので、しっかりと1プレーやらせます。
EXILEカップは、初出場で初優勝目指しました。

当日抽選のグループで、初戦をまさかの黒星スタートとなって、後がなくなる厳しい状況となりました。
試合の入りは、毎度の課題で押し込んでミスしてカウンターから失点。
押してるのにシュートミスのオンパレード?7-3のボール支配なのにフィニッシュが全く枠にいかなかったり、GKに当てたりしてランニングタイムの6分ハーフなのであっという間に終わってしまった。
最終戦を前に2勝1負と各チーム混戦でローザスセレソンに勝てば自力1位だったけど、ここも相手のエースに2発決められて崖っぷち。
勝てば1位、引き分け2位は試合前から条件が決まっていて、負けたら3位となって準決勝進出出来ない。
相手のローザスセレソンも2勝1引き分けのため勝てば1位、引き分け1位、負けたら3位もあり得る状況。
白熱したゲームは、1-2のラストプレー残り15秒で同点に追い付いてギリギリ引き分けとなり、ローザスセレソン1位、VOICE2位にて準決勝進出となりました。

準決勝
対EDC (関西代表) 0-1
このチームが優勝候補の筆頭。個々の技術が高い選手の集合体であり、ここが大一番。
意外とうちの攻撃と守備がはまっていき何度もゴールに迫るけど、この日はやはり勝負どころでフィニッシュに課題があって、決めたら優位になるのに決められず、相手に決められてしまう。
やっていることは間違ってないし、全国でも通用する事は見ていても分かる。
けど、ほんの少しの所で勝敗が分かれてしまうのでフットサルの厳しさをまた知りました。
3位決定戦
対ローザスセレソン 4-1
またも同じ対戦となり、相手のエース11番は準決勝で怪我のため欠場。なので、勝たせてもらった。m(__)m
最後ということもあり、疲れたなかでも必死に取り組んでくれて最後は全国大会3位となって爪痕は残せた。

EXILEの方とラモスさんと岡ちゃんと一緒に記念撮影。
FC今治代表でもある岡田さんとも大会後少し話をさせてもらって、「愛知の強いチームだね。」って嬉しい言葉もかけてもらいました。
また、ジュニアユースでも今後もFC今治をお願いしたいというメッセージも頂きました。

私も最後に記念写真。m(__)m
なかなかお会いできない方と選手がここに連れてきてくれたことで出会えました。
全国大会は、初出場初優勝とはなりませんでした。また、決勝も凄まじい戦いで延長PK、サドンデスまでいって最後は大阪のEDCを破った長野アンビシャスが全国大会優勝となりました。
EXILEの力というか、この大会開催の尽力してくれた個人、企業の方々の大きな力を感じました。
また、このような機会があれば来年もこの場所に来られるように努力していきます。
勝田コーチ全国制覇とはなりませんでしたが、選手の成長を感じる大会でした。また、来年以降もよろしくお願いします。
今回、メンバー外の6年を私が車中泊の強硬ツアーで同じ空気を吸いに連れていきました。
いやー、運転嫌いではないけど疲れました。笑
帰りは、選手、サポート選手は新幹線にて名古屋まで帰ってくるので、勝田、澤田コーチの引率です。
私はVOICE号で嫁さんと二人で帰って来ましたが、途中仮眠したりで日付変更線跨いで帰ってきました。
サポート選手の小さな応援団ですが、大きな力をもらったことでしょう。
連れていってあげて大正解。彼らも仲間のために声かけてました。とても嬉しく思った瞬間です。
8月26日(土)サーラグリーンフィールド

対浜北 3-0
頑張るところを間違えている。チームとして積み上げてきたものがみえなかった。
個々の力で勝ち取った勝ち点3でしたね。来週これでは勝てない。
対藤枝東 5-1
この日は、やはり本調子ではない。やりたいことがバラバラ。見方に逆を取られる?笑
先制をされて、システムを変えて一気に逆転してゴールラッシュでした。
やればできる!!なら最初からやれ!!
まだまだ、試合によって波があるので明日は優勝して翌週フジパンカップに向けていい流れを持っていきたい。

明日は1回戦が知多地区ダービー。
負けられない相手だ!!笑
帰りのサービスエリアで懐かしい指導者と再会。
8月20日(日)佐野運動公園
予選は最終戦にて1位から3位までが混戦となり、最後に競り負けて3位となりました。
3位トーナメント
対エルセレ
勝てそうで勝てなかった。という感じで、相手がと言うよりは、自分達のパフォーマンスが低かった。
要因は、アップの所から試合に向けての気持ちの作り方などフワッとしたところが全て。
合宿で宿泊して生活スタイルが変わっているから特にじゃないかな?
何事も失敗して何かを学んでくれればいい。
昨日の試合を見ているからこそ勿体ない試合をしてしまったね。
対コスモ東広島
コスモとも久しぶりのゲーム。懐かしいコーチとも再会してご挨拶。
この辺りから、少しずつ良くなります。が、もう少しの精度や守備の所が変わってくるといい。
暑さに負けそうになりながらも何とか勝ちきることに成功。
対Vファーレン長崎となるはずが、帰りの時間のことでやれず。
センアーノ神戸と対戦して最後を終えました。
やれることが増えてきたけど、ここ!!ってところでやりきれない。
そんな4年チームだけど、この大会でこの夏休みで聖成長を見ることができました。
多くの経験があり、やらないと得られないものばかり。
参加した選手は、何かを掴んでくれたはずです。
期待して、9月を迎えよう。