招待大会 | MFC.VOICE - Page 15


2024年7月30日

7月29日(月)に朝から仙台に移動しました。

ANA組
ピーチ航空組

2便に分かれて仙台に向かいました。

私は、前日からマイクロバスで陸路を走破。何時間かかったことか?

仙台空港で合流してこの日は、社会勉強としました。

南三陸庁舎
奇跡の一本松!!

ここでは、津波についても勉強しました。

夜は仙台と言えば、牛タン!

どうや!旨かったか?m(__)m

みんなペロリと牛タンうま!スープもうま!って喜んで食べてくれました。

さぁ、全国大会も楽しもう!!



2024年7月28日

7月27日(土)~28日(日)金沢学院大学G

予選:2位通過

対春日(新潟) 3-2

対額(石川)  0-1

対根上  4-1

最終戦は得失点によって全体の2位上位2チームに残れるという条件。

それを知って試合スタート。7-0以上で決勝トーナメントだったけど、攻撃が淡白というか?決める!!っていう迫力は感じなかった。

遠くからシュートやGK1対1で当ててしまったり勿体ない場面が続いた。

逆に危ない場面が出てきて、いい守備からいいリズムにしていきたいところ、守備も危うい。

簡単に背後を奪われてGK不在のなか、ゆうまがGKとして当たった。何点防いでくれたのか?

この試合のMVPは間違いなく古谷でした。

明日は敢闘杯トーナメント。

トーナメント初戦は予選で初戦対戦の春日となりました。最終日も頑張ってもらいたい。

夜の懇親会で久々にお会いした仲間や新たな出会いなどありがとうございます。



2024年7月28日

7月20日~21日淡路佐野運動公園

予選

対ファジアーノ岡山  負け

対LVIENT  勝ち

対西京極JSC  負け

とても暑い夏!それを乗り越えて成長していく選手たち。

ファジアーノ岡山の試合は、チャンスはあるけどネットは揺れない。

相手は確実に揺らしてくる。そこの差です。

最終戦の西京極との試合は勝った方が上位というのは試合前からわかっていたけど、踏ん張れなかった。

下位トーナメント:優勝!!

結果は下位トーナメント優勝ということで終了しました。

少しずつ「らしさ」を注入しながら取り組んでいるが、同じ絵を描けるように擦り合わせながら観る目を育てていこうと思います。



2024年7月26日

7月25日決勝トーナメント

1回戦

対前橋Jr  3-0

色々な組み合わせでやってみましたが、ゴールへ向かう迫力は少なかった。

ミスも多くなると相手ボールとなり守備となる。

当たり前なのだが、技術であったり準備であったりそこは改善し成長はできる。

何とか勝ちきって来年度の出場資格は確定することができた。

準々決勝

対EXE  0-2

相手は関西のチームでトップの9番がメインのチーム。

どういうことをしてくるのか?も分かっていたけどゴリゴリしてくる相手に何とか割って行かさないように対応はしていた。

CKからの対応でマークを外してしまいエース君に決められて追いかける展開。

前に出たいけど狭いエリアでの攻防のためミスがどうしても出てくる。

相手は奪って裏のスペースに蹴り込んでFW勝負!!これ一択。

これをさせないことなのだが、どこかでミスする。

前に出る矢がいない。体調不良でやりたいことができずに終わる選手。

メンタル的にも激しいボールの奪いあいでタフなEXEの選手に気迫でも負けていた。

そこの差で勝敗のところで負けてしまったということ。

試合のなかで改善策は何がよかったのか?相手が嫌がることは何だったのか?

夏休みは沢山大会などがあり、多くの経験で成功、失敗を繰り返していくことになる。

いいチャレンジのなかで成長させていくことができれば、負けてしまったことは次に繋がっていく。

今は勝つだけの結果も内容が伴わないと意味はないので、フジパン県大会、全日予選では「結果」が全てになるので積み上げてVOICEらしい戦いをしていきましょう。

明日は、指宿市U12との対戦。と、もう1試合あるので再スタートとして頑張ってもらいます。

最終日となる明日は天候も心配ですがやりきってもらおうと思います。



2024年7月25日

7月24日(水)指宿スポーツパーク

開会式があり、全国各地から素晴らしいチームが参加している。韓国のチームも1チームいる。

予選リーグ:1位通過して決勝トーナメント進出しました。

対FC Cuore(鹿児島)   4-1

さぁ、大会が始まって初戦。相手の情報は全くない。相手もVOICEどこだよ!!って思っていると思うのだが、前半開始から何か空回った感じ。

友よ!共に戦うぞ!!m(__)m

実は、この遠征前日のサマーキャンプで接触にて目を負傷して一人骨折して来れなくなった。

勝ち守りを友に!

ポット4のチームなのだが強かった。九州を甘く見たらいかん。

対マリーゴールド熊本  2-0

ポット3のチームとの対戦。相手はポット2の相手に勝っているため実質この対戦がグループ1位をかけた戦い。

負ける感じもなく押し込むけどシュート精度の問題ばかり、ラストパスの精度の所も課題。

このチームも強かった。試合後に子供に熊本だとどのくらいの位置にいるのか?聞いたら県ベスト4だと聞いて納得。

やっぱりこの大会は九州のチームは侮れない。

対セントラル宮崎  8-0

ポット2との対戦でした。昨年のこのソループ杯優勝チームであり、宮崎の強豪。

あれっ?小さい選手が多くて、5年が多く出ている。6年が少ない学年のようだ。

大量得点となりこのグループ1位通過しました。

明日から決勝トーナメントとなります。

1回戦は、前橋Jrに決まりました。さぁ、ベスト8に残らないと来期もこの大会に来れない。笑

この大会は、各県大会でベスト8以上または前年ベスト8以上でないと大会に出場することが出来ない。m(__)m

VOICEは、初出場初優勝を当然狙っている。

試合が終わって、ホテルのプールに直行!!

遊びの時の顔はいい表情だな。

ご飯食べてからのアイスタイム!!海を眺めながらカップルか?笑

大会もテレビ局の取材もあって何故か?インタビューされてましたね。

うまくインタビュー答えられていたのか?心配

暑さは鹿児島も30度越えの猛暑で14人連れて来ているが、人を入れ替えながらやっている。

予選を3試合戦って感想は、素晴らしい運営と素晴らしいチームが参加してレベルが高い。

どこ?っていうチームでも特徴あったり名のある各県の代表が参加している。

久々にこの大会で過去に対戦した指導者との再会もあったり本当に楽しい。

ホテルも良くて、温泉にプールに砂風呂。

指導者は各部屋シングルであり贅沢。文句ない食事の量と質。

決勝トーナメントも頑張らせて明日もやりきります。