招待大会 | MFC.VOICE - Page 15


2024年2月4日

2月4日(日)新城総合公園

結果:年間チャンピオン優勝

予選:1位通過

対豊明SS 8-1

対ジョイアFC 6-0

準々決勝

対初倉FCB 5-0

準決勝

対刈谷SC 1-0

決勝:優勝

対瀬戸FC 0-0 PK14-13

MUFGが終わって準決勝から観戦しました。攻めているけどなかなか得点できない。

原因はプレー精度もあるけど、相手の背後を奪う意識が乏しい。

相手DFの前で勝負していては確率も低くなる。

決勝は、得点できない。そこに尽きる。

結果、PKで勝ったけど流れの中で勝ちきらないといけない。

MVP:はやと

こちらのU11も見事!優勝しました。

PKは、一周してまだ決まらない。素人GKだったから仕方ないけどそれでも2本ストップして優勝しました。

このシリウスカップ年間チャンピオンカップは、U12.U11と2学年優勝することができました。

毎回、参加させてもらってありがとうごさいます。m(__)m

この学年はJA全農杯愛知県大会優勝、愛知県新人戦3位と常に県の上位に位置している。

また、加入選手も多くて22人の大所帯なのであっちにこっちにと多くの大会に参加し、来週も関東の遠征組と地区リーグ組と分かれてそれぞれ強化をしていく。

6年になっても、全日、フジパン以外はガチッとやるよりも多くの可能性を求めながらポジション適正など色々チャレンジしてもらう予定です。

今週も2グループに分かれてシリウスカップと棚尾・大浜大会ともW優勝することができました。

選手の成長を感じながら常に刺激を与え、多少の入れ替えなどで活性化するように我々も努力していきます。



2024年2月3日

2月3日(土)碧南二号地多目的G

久々にこの大会に参加しました。予選のみしか私は行けませんが、懐かしい雰囲気そのままで楽しく予選を戦いました。

今回は、南知多、美浜、武豊、半田、常滑、知多、東海、高浜の選手22人中12人の半分選手が参加して行いました。

対KSP 9-0

KSPとの試合は久々の対戦でした。試合開始後は、前にいく気持ちがバタバタの原因。

相手を見て状況を判断して欲しいね。まだまだ。

対リーヴェス 6-1

買った負けたではなく、何するべきなのか?やってはいけないミスから失点。

対亀城 7-0

うちの選手は、相手チーム名を言えなかった。

かめじょう?地区が違うから仕方ないけど、間違っているのを大きな声で言っているから恥ずかしい。

参加した12人全員が本日の3試合で得点できるか?をやってみたけど、最後の一人はダメだった!クロスバー直撃!で味方に押し込まれて、、、。

明日は、決勝トーナメントとなります。

勝ち負けよりもやらないといけないことをやって成果として優勝できたら最高だね。



2024年1月29日

1月28日(日)各務原総合運動公園G

U12:優勝🏆、U11:準優勝

U12

決勝 対FCアロンザ 1-0

U11

決勝 対FCアロンザ 1-2

U12.U11共に決勝進出し相手は共にFCアロンザ。

決勝はお互いにU12.U11ともに県トレセンがあって抜けてしまいました。

U11は、新人戦のリベンジ!!って、負けられない意地を見せてくれると思ったけど、淡々と終わってしまった。

U12は、早い時間帯に得点してそのまま終了。

VOICEとしてやることやって負けたならまだ納得できたけど、適当なプレーや1プレーの責任感のないプレーで相手に何度チャンスを与えたのか?

そういったところで隙を見せては勝てる試合もかてなくなる。あと1ヶ月全国に向けてもうひと頑張りしましょう。

6年はほんと、安定感のある試合運びと崩しなど面白くなってきた。

招待してくれた各務原TCのスタッフの方々ありがとうごさいます。

今後ともよろしくお願いします。m(__)m



2024年1月29日

1月27日(土)ヤタガラスフィールド

結果:無失点優勝!!

準決勝

対AVANTI茨木 2-0

決勝

対宇山 4-0

ここ最近調子のいいU12は、失点がほとんどなく堅守のチームとなり、そこからの展開で得点していくスタイル。

年末からの招待大会も優勝することが多く、どの試合でのパフォーマンスも選手個々も上がってきている。

体の成長と共に技術も心も確実に積み上がっている。

ほんと、全日は勿体無い。というしかないけど、残るMUFGをしっかり勝ちきって終わりたい。

優勝おめでとう!!



2024年1月22日

1月20日(土)~21日(日)四日市中央緑地G

予選1位通過

対TOMIDA 5-0

対鼓白 6-0

準々決勝

対豊橋トレセン 5-0

準決勝

対三重中勢 2-0

優勝おめでとう!!

決勝:優勝!!

対ふたば 3-0

予選から決勝まで無失点優勝となりました。

決勝もハーフゲームで押し込んでいるものの、得点は3点。もっと行けたんじゃないのか?

U11の目標は、全国大会出場すること。

そのための通過点として多くの大会に参加して強化をしている。優勝することが大切なことでなく、チームとして個人としてどうやって成長していくのか?

出場する時間は短いのは承知の中で多くの選手を連れていってる。

出場する時間が短いから選抜でいくことも考えたが、それよりもチームとして行動し意識を高めていくことを選択した。

出場した時間で何がやれたのか?正確に早くプレーできたのか?など、個々にも反省や成長はあったと思うけどね。

二日間雨のなか優勝おめでとう!!

3月まであと少し、やることやって大会に臨もう。