招待大会 | MFC.VOICE


2025年11月17日

11月16日(日)半田北部G

U9:3位

対つつじケ丘FC  勝ち

対名古屋ブルドックス  負け

対大安FC  勝ち

3位決定戦

対ハピネス  勝ち

この日は、知多リーグU10があり主力2名がいない状態。

人数もいる学年なので、その分誰かが主役となってくれたのでは?

接戦を勝ちきれないのはまだまだ弱さはあるけど、まだ3年。

ナカジツ県大会では一つでも上に行けるように頑張ろう。

U8:優勝

初めての優勝🏆?

対ハピネス  勝ち

対KSC  勝ち

対ブリーザ神戸  勝ち

対大安FC  引き分け

最後は得失点差で何とか優勝しました。この学年は初めての優勝じゃないかな?

人数もとても多くなり、この1年で爆増した学年でもある。

これからの成長も楽しみであり、優勝したり勝つことで自信にも繋がります。

週末はどちらも大会で、忙がしい週末だったと思います。

土曜日は悔しい準優勝。日曜日は嬉しい優勝と次の大会も勝てるように日頃のトレーニングから頑張ってください。



2025年11月17日

11月16日(日)弥富いこいの里G

総合3位

素晴らしい天然芝のグランドにて気持ち良く試合がやれました。

この日は、現地集合で朝早くから夕方までありがとうございます。

予選:1位通過

対瀬戸FC   2-0

全日愛知県大会があるためこの試合のみ指導して帰りました。

全日のため主力が数人いない中でも、今いる選手が躍動して素晴らしいパフォーマンスしてくれました。

色々なポジションも経験しながら自分の成長に繋げてくれたことでしょう。

総合3位

準決勝

対クレバーフット  0-5

3位決定戦

対FCアロンザ  4-0

新人戦に向けて、一気に上げていきますので期待してください。



2025年11月16日

1月15日(土)四日市中央緑地公園G

最近交流ができた内部リバーズの大会に招待してもらい大会に参加してきました。

結果:準優勝

対一身田  勝ち

対松ケ崎  勝ち

対日進  勝ち

決勝

対ジェンティーレ  負け

翌日の全日愛知県大会を控えての調整試合となりました。

勝ち負けもあるけど、明日の組み合わせとやるべきことの理解などトップチームとして覚悟を持った試合をやれるのか?

責任感やプレーの精度など一つの判断ミスやパスミスからカウンターや失点の起点となることを学んだ。

勝って優勝して、雑なところがうやむやになるよりは、負けた要因がはっきりと分かって今日で良かった。

本番では同じ過ちをおかさないよう最新の注意でやりきってくれることを期待する。

私の中でも、やることは決まった。あとは選手を信じてピッチに送り出すだけ。

勝てば選手の努力。負けたら私の責任。

さぁ、どうなるのか?



2025年11月4日

11月3日(月)J-Green堺

U11:総合5位

予選:2位通過

対AVANTI 堺  勝ち

対SONHO川西  負け

準々決勝

対フェルボール愛知  負け

敗者準決勝

対AVANTI 茨木  勝ち

敗者決勝

対フェルボール愛知  勝ち

最終日にゲンキも合流して、さぁ!!と行きたいところだが、疲労も怪我も出てきて総動員。

やれる選手でやりくりしていくが、この遠征で頑張れた選手は何人もいて、チームとしては全体の底上げになった。

U10:総合

予選:3位通過

対ヴィッセル神戸  負け

対WARAGOMA  負け

初戦がヴィッセル神戸との対戦。まさか?の先制!!

その後もボールを動かしながら、相手を見て駆け引きして面白かった。が、相手のドリブルでゴール前で入れ替わって失点。勿体なかった。

下位トーナメント:優勝

準決勝

対レイSC  勝ち

決勝

対大阪市ジュネッス  勝ち

試合前のミーティングで根本の所の話をして、形ではなく本質の所で基準の話をしました。

聞いている選手とフワッとしている選手では言葉の響きが違うからね。

新加入の選手もヴィッセル神戸や関西の強豪チーム、または長距離移動など新たな体験してくれました。これからの活躍に期待してます。



2025年11月4日

11月2日(日),J-Green堺

U12:総合3位

予選:2位通過

対AVANTI 茨木  勝ち

対里東FC   負け

準々決勝

対デラサル  勝ち

準決勝

対AZR  負け

3位決定戦

対里東FC   勝ち

もう少し頑張れば勝てるけど、少しサボると負ける。 そんな僅かな差が勝敗を分ける。

ギリギリの所なのだが、トップチームとしては素晴らしい強度のなかで目線も上げられて、来週に向けて仕上がって来ました。

あたは、コンディション整えるだけ。

U11

総合:5位

予選:1位通過

対大阪市ジュネッス  勝ち

対ISSFC   引き分け

準々決勝

対大虫FC  負け

敗者準決勝

対舞鶴南  勝ち

敗者決勝

対ISSFC   勝ち

まだまだ精度に対して拘りもなく、何となくこの辺りでいいかな?という感じのパスやシュート。

一瞬の所で出られなかったり、寄せが甘かったりまだまだやることだらけ。そこが伸び代。