未分類 | MFC.VOICE - Page 71

img_20210101_073813_275526311848086087160.jpg

2021年1月6日

全国高校サッカー選手権

青森山田、帝京長岡、矢板中央、山梨学院の4チームが勝ち残りました。

準々決勝は、帝京長岡の佐竹は後半から出場していましたね。4-4-2の中盤右サイドでした。

青森山田の渡邊は、今回は出場することはありませんでした。

全国大会でここまできたのも凄い。

もしかしたら、ホントに決勝対決もあるのかな?なんて思います。

途中出場でもいいから、同じピッチに立ってくれたら嬉しいな。

コロナの影響でこれもどうなるのか?

ここに来て無観客とか言われてますね。規制をしないといけないけど、最後までやらせてあげたい主催者側の想いもわかります。

どんな結果になるのか?たのしみにしてます。


img_20210101_073813_2754832245904421417467.jpg

2021年1月5日

アズーリ豊橋U10.9の選手

本日は、交流あるアズーリ豊橋U10.U9の選手に出張トレーニングをさせていただきました。

アズーリ豊橋とは、本陣カップで毎年お世話になり、何年間か夏に一緒に遠征させてもらったりと兄弟チームみたいなものです。🤭

VOICEのサッカーとアズーリ豊橋のチームカラーが同じではない。

けど、何か一つでも得られるものがあったのなら良かったかな?

W-up、1対1、2対1、3対2など、形的には色々な場面設定の中でおこないました。

大切なのは、プレーを意図的に何を観て判断したのか?どう駆け引きをしたのか?

それが出来れば、どんな戦略でもやれるとおもう。

愛知県内のチームに指導することもまずやることは今後はないけど、アズーリ豊橋は別格なので今回実現しました。

大したトレーニングではなかったですけど、気持ちよく指導することができました。

保護者の視線もあり緊張しましたが、スタッフのサポートもあり終了しました。

東三河地区で、是非とも県大会に出場して対戦したいですね。

小林代表、西山コーチ、日下部コーチ、選手のみなさんありがとうございます。


screenshot_20210103-182453_yahoo11025635739377490..jpg

2021年1月3日

帝京長岡高校の佐竹は前半28分から出場して、青森山田高校の渡邊は後半30分からの出場でした。

佐竹は、ジュニア時代はセンターバックをしてジュニアユース年代で中盤を経験し、帝京長岡高校ではフォワード(3トップの右?)をしてました。

気持ちの強い選手だったから、前線からの守備も厳しくやっていたな。

渡邊は、ジュニア時代はフォワードでジュニアユース年代は中盤を経験し、青森山田高校では1トップに入ってましたね。

風貌はゴツいし怖いな‼️気合いの丸刈りだった。奴らしいわ🎵🤭

2年で青森山田高校で途中からとはいえ、出場するのは凄いな。

シュートミスしてたけど、ビシッと次は決めてくれよ!!

帝京長岡高校は、10番の選手が負傷してしまっての交代であったが、何が起こるか⁉️わからないから、出たときはチームに貢献して、ゴール期待してるからな‼️

二人ともFWなので、VOICEのOBも全国高校サッカー選手権は出場するのはいるけど、得点した選手はまだいないから是非ともゴールしてくれよ。

2校とも勝ち上がったので、決勝で対戦してくれたら最高だな。

見に行きたいな。🤭見てみたい。

次もインターネットで観戦だ。


img_20210101_073813_2754260358403064614054.jpg

2021年1月3日

私は指導者として大切にしていることの一つに育っていった選手の声を聞くことです。

高校での出来事や中学との違いなど、プロを目指してやっているわけではないけど、サッカーのより強い所でやりたい。

って、入学し希望をもって入った部活では、苦しいことばかりだった。

理不尽な扱いにも我慢して仲間同士で励まして頑張ってきた。

だけど、サッカーが楽しくなくなった。

こんな言葉を聞くとグサッとくるよね。

何があったか?は、別としてね。

自分の努力不足もあるし、怪我で終わることもある。

特に、勝つための駒として、切り捨てられていく。

ダメならアイツでお前はもういい?

こんな感じだったのかな?

多くの選手を抱える高校になると、それもありの中で覚悟しないといけないね。

甘い考えではないと思うが、やはり評価というのは自分ではない。

けど、頑張っても評価されないと心折れるよね。

サッカーの質も同じで、何故蹴る⁉️繋げよ‼️

っていう場面も、トップに当ててセカンドを拾う。

それもあってもいい。けど、そればかりだとつまらないよね。

愛知県の高校サッカーの魅力がなくなり、どうなのかな?三桁の選手が毎年県外に流出してるみたい。

今年の高校サッカーも愛知県の出身者が多く登録されている。

経験したものしかわからない部分はあるけど、サッカーを楽しくやるために今何をさせてあげるのか?

指導者として、考えさせられることは多い。

こういった生の声を聞くことは貴重なことなので大切にしてます。

やりきることの大切さも我慢してやることも、サッカー楽しいから厳しいことにも耐えられる。

仲間と一緒に乗り越えられる。だよね。

だから、私の宝は多くのOBと現在の小さな選手たちです。

出会えて良かった‼️と、言われるように私も指導者として努力していかないといけない。


screenshot_20210102-191834_yahoo5589473599538670143..jpg

2021年1月2日

全国高校サッカー選手権に出場しているVOICEのOBが二人とも二回戦に途中出場してましたね。

帝京長岡高校の佐竹は60分~青森山田高校の渡邊は、77分~ともに途中出場でしたが、全国大会の舞台を経験することができました。

現地で見たら感動するな。保護者はどんな気持ちなんだろうな?

うちの嫁さんは、間違いなく泣いてる。🤭

ちっぽけな規模のVOICEからでも頑張ってジュニアユースで頑張ってそれぞれの高校サッカーで努力してこの舞台に立てるのがほんと凄い。こいつらとも凄い出会いだったと思う。

グランパスで頑張っているU15の日本代表候補になった内田もそうだけど、最初の出会いを私も出来て奇跡だね。

俺のおかげ?なんてないけど、通った道の最初のジュニアチームというのは、私の自慢になるな。なにをしたわけでもないけどね。

たまたまだけど、私はラッキーな出会いが出来ている。

佐竹、渡邊は、三回戦もチームのために頑張れ‼️画面越しにしか応援できないけど、同じ画面に映ったら感動するだろうな。