未分類 | MFC.VOICE - Page 109

dsc_0883-1644718656-1-1280x721.jpg

2018年2月9日

2月3日(土)・4日(日)知多市ふれあいG対FCアクロス 0-2結局、終わってみたらこの試合が最重要なゲームだった。アクロスは優勝しました。対クレセールB 勝ちフィジカル勝負はしないが、それでも力の差があり大勝しました。対アンテロープ塩尻 勝ち久しぶりにアンテロープ塩尻に勝った気がする。内容も良くなってきている。以上の結果により予選2位通過2位リーグ対尾西FC 勝ちこの試合だけは真剣勝負させた。が、ちょっとのところでミス!ミスで試合が締まらない。対つつじヶ丘FC 勝ち試合開始1分で勝負あり!やる気の問題なのか?前半で8-0となりグズグスのゲームとなった。対旭FC 勝ち地元のチームと二連戦!だけど、負けられない!内容も崩したりしながら得点も出来てチームとして戦えていた。



2018年2月1日

2018年度のスクール生・育成選手を募集いたします。

スクール生活動

対象:保育園児(年長・年中)・1年・2年

※年少さんも希望者は参加可能です。

※3年も参加可能です。

月曜日:センプレフットサル 17:00-18:00

火曜日:美浜総合公園 16:30-17:30

水曜日:センプレフットサル 17:00-18:00

木曜日:武豊町運動公園 16:30-17:30

金曜日:センプレフットサル 17:00-18:00

土曜日:ゲームまたはオフ

日曜日:ゲームまたはオフ

育成選手

対象:3年以上の選手でVOICEにて選手登録をした者

月曜日:センプレフットサル 18:00-19:15(3年・4年)18:30-20:00(5年・6年)

火曜日:オフ

水曜日:大知山G(旧知多高校)

19:00-21:00

木曜日:センプレフットサル 18:45-20:00

金曜日:オフ

土曜日:ゲームまたはオフ

日曜日:ゲームまたはオフ

現在、他のチームに所属している選手が環境を変えたい・上手くなりたい・トレーニング時間を増やしたい・ゲームの環境を良くしたいなどの理由でお悩みの方は1度体験にお越し頂き相談させていただきます。

スクール生の中にも近くのチームに入ってみたが、トレーニング環境やゲーム環境を求めてVOICEの体験にきたりフリースクールにお越し頂いている選手が最近多くいます。保護者と話しをするとチームに求めるものと現実とのギャップやトレーニングの質などことを体験に来られた方の感想を耳にします。

VOICEのトレーニングは、奇抜なことはしておらず、何に拘らせるのか?今は何をするべきなのか?サッカーについての追求はどの学年もしています。

何となくサッカーして何となく終わって行かないように、理論・理屈ではないが選手が少しでも理解できるように指導はしています。

2017年の成績

U12:全日愛知県大会出場・フジパンカップ県大会出場・地区第1代表で県リーグに所属

U11:チビリン県大会3位・愛知県新人大会県大会出場・地区リーグ前期2連覇

U10:2018年度地区リーグ1部確定

興味がある方は1度問い合わせください。

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2018年1月27日

1月27日(土)東浦町営体育館グランド

今年最後のトレーニングが行われて、地区の技術委員長の立場もあり最後だけはトレーニングに参加しました。

この日は、最後と言うことでゲーム形式のお楽しみ会みたいな感じて楽しく行ってました。

この1年のトレーニングの積み重ねがどれだけ個々に落とし込めたのか?指導者としては気になる所です。

あまり今年は参加してないので、だからこそ何となく選手を見ていて感じたのは、そのままで「何となくやってる!」特に攻守の切り替えは遅くて、フリーズしている。

動きながら!周りを観て感じて動く選手は少ないです。スペースを探せる選手や入っていける選手もしくは相手との駆け引きをしている選手はほぼいない。

トレセンという所だけでなく、普段の所属チームでも意識を持って活動しているのか?など、選手に理解してもらえるようなアプローチを指導者もしなくてはいけないと感じました。

2018年度は地区のためにトレセン活動に関わり続けて指導者の指導もしていけたらと思います。

2017年度もあと少しとなりましたが、関わっていただいてきたスタッフの皆さんお疲れさまでした。次年度も引き続きよろしくお願いします。


dsc_0846-1595795058-1280x721.jpg

2018年1月13日

1月11日(木)武豊運動公園16:30-17:30

ちびっ子保育園組を私が担当しました。

この日も寒かった!

でも、参加した選手は上手くなってますよ。

2年生以下は、たっちゃんコーチが担当

毎度のことながら、話しをよく聞いてくださいよ。



2018年1月11日

冬休みもあっという間に過ぎ去りました。12月28日を最後に年内終了して、1月3日の初蹴りから新年をスタートして、4日からは新春カップやVOICEカップなど主催大会や知多リーグ公式戦・U13リーグなど年始から多くの試合を行うことができました。

体の成長と共にオスグッドやインフルエンザなどの体調不良などの選手もおおくいて、運営する側としてはこの時期は困りますが、何とか多くの協力で乗り越えて大会も終了となりました。

6年生は、FC知多クレスクJr.として大会に参加し体験の選手も含めて行えました。大会では3大会の中で2度優勝出来たのはよかった。それ以上に私のコンセプトを少しずつ伝えて行けることができたのは収穫です。

5年は、怪我人と体調不良が多くてやりくりに困った学年でした。が、何とか知多リーグやカップ戦もこなしていく感じてまともにベストを組んだこともなく・・・。その分色んな選手が色んなポジションを経験してくれました。

4年・3年も元々の人数が少ないなかやりくりしながら行えました。この学年は、ホント地味にコツコツというのが似合うのではないが、これをやらないと勝てない学年です。もっと頑張らせます。

2年以下は、VOICEカップが雨天で中止になり申し訳ないのですが、さすがにあの天候ではやれなかった。グランド利用に規制もありすいません。その分、他の大会にエントリーしたり活動は今後多くなっていきます。ご協力よろしくお願いします。

2年以下は徐々に人数が増えてきています。今からは、とくに年長・年中や1年が増えてきます。多くの仲間作りをさせていきたいです。