未分類 | MFC.VOICE - Page 67

image0_18216439806950402224-1280x1707.jpeg

2021年2月7日

2月7日(日)大府グリーンフットサル

結果:優勝🏆おめでとう🎉

予選:1位通過

対ブリンカール刈谷 5-0勝ち

対オーシャンズ大府 5-0勝ち

対FCヴェルダン 2-2引き分け

準決勝

対ブリンカール刈谷 9-0

決勝

対FCヴェルダン 1-0

フットサルチームや強豪チームをおさえて見事‼️優勝することが出来ました。

フットサルルールも理解してない中で、もがきながらやってくれたと思います。笑

U8は、能力ある選手もいるので次のステージでも面白い存在のチームになれるかな?

東日本って、どこまで行くのか?やるのか?何も考えずに参加してるけど、やれるところまでやっちゃえ!

フットサルも今後少しずつルールを理解させながら私も勉強します。m(__)m

フットサルチームに勝ったのは凄いね。見たかったな。

松下、横井コーチありがとうございます。



2021年2月7日

2021年4月より、元浜サッカー場の予約方法が変わりました。

アナログな棒に番号が振ってあるのを順番に引いて番号の小さい「一番」を引いた方が当選というもの。

今回は初めてなので参加してきました。5番目に引いて5番を引き終わり。笑

事前に説明を受けてのものでしたが、行政のやることにしては⁉️アナログすぎる。笑

大会するためには「運」が必要だ。しかし、昨年は抽選でそのラッキーを沢山使ってるのでなかなか当たらないと思っている。

土日祝日は、1団体1度まで使用できる。

平日は関係ないが、これもナイター取るのに毎回抽選なのか?だろうな。

そうなると、トレーニング会場がまたあっちこっちに変更もでてくるから大変だ。

その際は、保護者のみなさんご了承くださいね。

よし!今日も抽選に行ってきます!!


20210127_18483725402772498939870-1280x960.jpg

2021年2月2日

2月7日までとなっている緊急非常事態宣言ですが、やっぱり?というか、そうだよな!っていう感じ。

成人式のために、遅らせたのか?は憶測だけど、あの前にやっていたら今頃解除だったかもしれないね。

もう少しで1年となりますが、withコロナの状況は変わらない。

1年我慢して、我慢して閉店に追いやられる企業や商店。従業員も解雇などもあるだろうし、平凡な日常はいつになるのか?

サッカー界で知多地区では、直接選手がコロナになって活動を休止したチームはなく、濃厚接触者でPCR検査待ちの間の活動休止は何チームかありました。

最後のU12MUFG大会を楽しみにしていた6年は可愛そうだけど今回も仕方ない。

愛知県新人戦に続き、活躍の場所を失くすのはどうしたらよいのか?

3月の全農杯東海大会に向けて5年はモチベーション上げて取り組んでいるが、これもどうなるのか?

愛知県以外の3県は未だに出場チームすら決まっていない。

今年は、サッカーの質も上げながら「相手の逆を取る」ために頭のところも技術以上に取り組んでいる最中。

足元だけ鍛えても、どこで使うのか?相手に対してどう動かすのか?空いているスペースは?などハイプレスの中で実行できる選手を沢山輩出していきたい。

延長されると、地区のリーグ戦もまた日程を一から変えるのか?残された3月中にやるのか?

ちなみに、VOICEは2月末で更新となるから3月は既に新年度活動となる。

イレギュラーであった2020年度でしたが、2021年度も何がどうなるのか?本当わかりませんね。

どちらにしても、活動を全て止めることなく来期に向けて努力していきましょう。


20210127_184837129058638808754449-1280x960.jpg

2021年1月27日

上の写真はU12.U11トップチーム

上の写真はU11

new balanceのホームユニフォームができあがりました‼️

スポンサーは、胸に株式会社REA RISEせなか背中にI DENTAL CLINICとなりました。

袖には、愛知県代表として「愛知」といれまして、エンブレムは昇華となりました。

エンブレムの上には星が2つ‼️

新しいユニフォームは、着たいって思ってもらえる出来映えです。

MUFGでU12に最後に着させてあげたいけど、期間延長にならないことを祈るばかり。

U10.U9の選手も早く着たい‼️って思うよね。

スポンサーの方々に感謝します。ありがとうございます。


screenshot_20210106-120138_facebook7711377333597500249.jpg

2021年1月27日

年が明けて一ヶ月が経とうとしてます。

早いですね。🤭

そのなかで、色々な学年でOBが顔を出してくれて挨拶にきてくれました。

ジュニアユースで頑張っている選手や高校で頑張っている選手、大学で頑張っている選手、サッカーやりきった選手などなど。

プロになった選手はまだVOICEとしては誰もいないけど、プロを育てることを目的としていないので、育った選手の中からプロになる選手が出たら嬉しいね。

本人の努力といい仲間といい指導者に出会うことで次のステージが決まってくる。

本人の努力だけでは、道が開けないことの方が多い世界ですからね。

努力は当たり前だけと、指導者の繋がりや「運」も上にいくにはいるね。

私は、OBが顔を出してくれることが一番嬉しい。

選手が会いに来てくれることは、指導者として関わってきて良かったと思う瞬間です。

嫌な人なら来ませんからね。🤭

今までは、現役の選手のための環境を作ることをしてきました。

来期にOBで知多社会人リーグに登録して活動をすることもあって、監督として関わって欲しい。と、冗談なのか?本気なのか?言われてます。

トレーニングもみてもらいたいと言ってもらえただけでホント嬉しいわ。

VOICEやクレスクで指導した選手を中心にメンバーを集めているらしい。

今度、メシ食べながら話を聞く予定だけど、やりたいことへの支援もどうするのか?

など、やってあげられることはしてやろうかな?と思ってます。

OBの活躍もそうだけど、サッカーをまたやれる集まれる環境っていうのも必要なのかも知れない。

私の体は1つしかなく、やりたいことはとても多くなる。

来期はもっと忙しくなるのか?

老体にムチを打って頑張らないといけない。

選手の本音トークを聞けるからOBとの会食は面白い。🤭

上に行けば行くほど、人としての部分はしっかりしている。

真面目にサッカーに取り組んで、与えられた環境の中でやらないといけないことを必死になって行う。

何が目的なのか?そこを選手が自覚して自立しているのは良くわかる。

私も、そういった選手を見て嬉しく思うし、そのような育成もしなくては⁉️って思う。