未分類 | MFC.VOICE - Page 39


2022年6月7日

全国各地で予選が行われており、VOICEのOBも頑張っています。

まずは青森県代表と言えば、青森山田高校。

今年も県代表となり、セラコーチの弟のライが全国大会出場となります。

背番号2番で先発にて出場してますので、応援よろしくお願いします。

6月6日(月)香川県営サッカー場にて、準決勝を観戦に行ってきました。

こちらも、VOICEのOBの伊藤えいきが寒川高校1年でレギュラーとなり、サイドバックで出場してました。

寒川高校 1-2 高松商業高校

前半早々にサイドからのクロスをドンピシャのヘディングシュートで先制を許して追う展開。

中盤に差し掛かった頃にセンターを抜け出して押し込み同点。

その後は寒川高校の時間帯で流れがあり、GKとの1対1など決められなかったが、決定的な場面を作っていた。

後半は、一進一退で高校サッカー的な前へのフィードが多くなり、お互いにリスクを避けている状態。

一瞬の隙をついたFKから繋いでミドルシュート?を前線の選手がスーパーボレーシュート。

これが決まってしまって決勝点。

シュートしたら何かが起こる。っていう、悪夢みたいな失点で終わってしまった。

次やったら成功する確率は凄く低いであろうというプレーがここ一番で決まる。

サッカーの醍醐味でもあるし、怖さでもあるね。

勝ったものが強い!!

公式戦でノックアウト方式の戦い方もあるし、得点を先に奪ったか?失点したか?によっても流れは変わる。

高校サッカー見て、私も多くの刺激を受けてきました。

えいきも、Jr.ユースはクレスクで三年間やりきり、高校へ羽ばたいていった選手で、トップリーグとかではなかったけど、しっかりと自分磨きをしていたので、高校でも頑張ってくれると思います。

次は選手権に向けてまた頑張って欲しいと思います。お疲れさまでした。



2022年6月3日

6月に入って、もうすぐ2022年も半年が経過し夏休みがもう来月になりますね。早い。

今週も色々なカテゴリーで大会、公式戦があります。サッカーのある週末は選手、保護者も張りのある生活なのではないでしょうか?

U12は、招待大会と県リーグと土日は予定が一杯です。m(__)m

現在首位の県リーグをどこまでキープ出来るのか?

今節はシルフィードとなります。プレミアでは接戦を制して負けてはないけど、勝てる保証もない。さて、どうなるか?

U11は、土曜日にトレーニングして日曜日に全農杯県大会となります。

一年ぶりの県大会優勝と東海大会出場することを目標に頑張ろう。

今年のU11は、まずまずの戦力を持っていますので、頂上も見える可能性もあります。

地元、知多地区の試合会場のため移動の疲労負担もないのでいいですね。

U10は、土曜日トレーニングして日曜日は主催大会となります。何人かは全農杯に帯同しますが、やれることをしっかりと行ってください。

U9は、土曜日に招待大会と日曜日に主催大会となります。少しずつ週末のサッカーが多くなります。

サッカーのある週末を楽しんでくださいね。

私も、土曜日に招待大会を県外に引率して、日曜日は全農杯県大会と終了後県リーグと忙しい。笑

楽しみでしかないけど、公式戦は最後は結果が全て!!となります。

勝てば選手のおかげ!負けたら私のせいです。

私も週末のサッカーを楽しみたいと思います。



2022年5月23日

2023年度よりVOICEフットボールクラブとしてジュニアユースを設立します。

募集:現中1年(8人程度)

現6年(20人程度)

セレクションを秋に行う予定です。

フィジカル頼みで、蹴るだけのサッカーでは楽しくない。

相手との駆け引きやグループでの崩しなどで局面での打開などやっている選手が楽しくやれるように指導します。

楽しい=勝つこと。

サッカーを理解せずに今に至る選手もまだまだ多くいます。

高校年代に向けて、心技体をこの三年間で指導して送り出したいと思います。

VOICEの選手とレベルアップスクールの選手は優先的にセレクションせずに受け入れします。

一学年の最大人数を24人までとします。

レベルアップスクールは随時受け入れしてますので問い合わせください。

体験会やセレクションは、またこの掲示板でアップしていきます。

活動予定

月曜日:東海市元浜サッカー場18:00-19:30

水曜日:松屋地所FF18:00-19:30

木曜日:松屋地所FF18:00-19:30

※または、金曜日東海市元浜サッカー場18:00-19:30

土曜日:試合予定

日曜日:試合予定

まだ、計画段階ですが週3回+土日の予定です。

東海市、知多市、大府市、常滑市、名古屋市南部地区の方は近くて通いやすいと思います。

中学の部活が廃止方向となるため、サッカーやる環境が限られるのはいけない。

また、現在中1の選手も入った中学のサッカー部やクラブチームで思った活動が出来ない選手の再出発も受け入れていく予定です。

問い合わせ’090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2022年5月10日

2022年度の県トレセンの結果が来ました。

U12:1名合格でした。

といっても、知多地区からはU12.U11でうちの1名のみとなります。

合格者両カテゴリー0となる時も多くあるこの地区ですが、昨年は3名、一昨年も3名全てVOICEの選手でした。

他のチームにも素材はいるんですけどね。何かが足りない。

また、この地区の技術委員長として課題にも取り組んで行かないといけないと感じました。

チームとしてグランパスに勝っても、県トレセンの数は全く違うわけであるし、トレセンはチームではなく、個々の選手のレベルである!!ということは分かっているけど、何かモヤモヤする所もある。

トレセンが全てではないので、目標の一つとしてカイヌマに向けて地区として取り組んでいきましょう。



2022年4月30日

4月30日(土)流葉スポーツ広場

U12がクレセールの交流戦に参加しました。

途中のひるがの高原SAで休憩。

今回は12名の選抜したメンバーにて行いました。

対クレセール

対和気

対STG

対金沢南

対クレセール

5試合を戦い全て勝利しました。

内容もまずまず、VOICEらしく戦いました。

奪ってからのプレー精度がまだまだです。

あと、シュートまでが行けないことが多かったな。

最後のテーブルは、機械の故障?なかなかデータが送られず、出だしにつまずきました。笑

明日は富山県に久々に行きますので、天候が不安ですが、頑張らせます。