4月26日(金)武豊運動公園G 16:30-17:30
保育園と1年生を担当して、この4月は相手との駆け引きに勝つ!ことをテーマにして、ステップや切り返しなどボールあり、なしなどでスキルを上げていきました。


鬼ごっこでも以前は背中を向けて逃げていた選手も多少前を向いて駆け引きしてくれてました。成長!です。
上手い?下手?は私のアプローチ不足ですが、やるのか?やらないのか?は本人の意識の問題なのでやってくれると嬉しいものです。
2年・3年は、頭をフル回転しながら局面打開のやり方などVOICEらしさを少しずつ注入してます。
2年以上の選手は、成長スピードがここに来て速くなり競技スポーツとして戦ってくれてます。トレーニングから厳しいプレーをする中で互いに成長しているのだと思います。
1年生以下は、まずは基礎からボールフィーリングから行います。ボール扱いが出来ないと何も出来ません。
楽しく=勝つ
そのために必要なことを少しずつやっていきましょう!
上手くなり・強くなりたい・環境を変えたい選手は、是非体験におこしください。
090-2573-8637 磯部まで
mfcvoice@yahoo.co.jp
4月22日(日)センプレ13:00-15:00
フリースクールとU10以下のトレーニング及び紅白戦を行いました。


4年・3年+2年1部を私が担当して外部のフリースクール生を含めて行いました。
相川コーチがチビちゃん達を担当しました。
VOICEのサッカーと基本として止める・蹴る・外すプレーと厳しい守備はトレーニングから求めています。
すぐにやれるものではないですから、コツコツ教えて行きたいですね。
午前にJA杯を行ってから参加してくれた選手は、暑さのなかダラダラとすることなくやりきってもらいました。
今から、暑さも加わり集中出来なくなる時期でもありますので、暑さにも負けず頑張りましょう。
体験に来てくれた選手も早く仲間になれるといいね。お待ちしてます。
4月22日(日)あいち健康の森G

対河和JFC 12-0
4年生の公式戦が開幕戦しました。知多地区では参加全チームによる開会式はこの大会のみです。

期待をして応援する保護者の熱気もこの大会の特徴です。参加賞が「おにぎり」というものありがたいですね。
試合はいうと、開始すぐは精度も悪かったりゴールに向かう積極性が乏しく得点が生まれなかったが、一旦入り出すとゴールラッシュとなりました。
後半もゴールラッシュとなり大勝したのだが、適当なプレーをもっと反省しないといけない。誤魔化したプレーは、ハイプレスの中では通用しない。
厳しいゲームの中でやれるのか?常に自分にも厳しくやって欲しいです。

さぁ、2回戦進出です。1つ1つ頑張ってやっていきましょう。
4月21日(土)半田多目的G
今の6年は、2年連続の愛知県大会ベスト4でしたが、今年はどうなるのか?
U11は、人数も少なく昨年の知多リーグ後期の順位トーナメントで準々決勝で中京JFCに1-4で負けているので、リベンジ戦となりました。
ほんと前回の対戦は、何も出来なくて大敗したのに三ヶ月でこの成長は、素晴らしい。得失点での勝ち上がりなのだが、コイツらにはいい薬になったことだと思う。

この日は、新規加入のしゅんたのデビュー戦でまだまだチームコンセプトややり方をマスターしていないが、移籍元とのマッチなので楽しみもあったと思う。
対中京JFC 0-0
対卯の里 17-0
3チームのリーグ戦で得失点差で1位通過となりました。
中京JFCとのゲームは、相手のストロングポイントのサイドの選手に対して仕事をさせないように選手を配置してサイドからの突破をケアして見事にはまった。
時折、ポカミスでピンチもあったりとヒヤヒヤドキドキでしたが、要所は体を張って頑張った結果だと思う。
五分五分以上の戦いでして、局面で面白いプレーもありました。次につながる引き分けとなりました。


次戦は、デスピラード知多となりました。決定戦は知多SCと旭FCの勝者となります。あと少しで県大会となります。