未分類 | MFC.VOICE - Page 102

dsc_1602830836291-1280x721.jpg

2018年11月17日

11月17日(木)武豊運動公園16:30-17:30

2年~保育園年中まで多くの選手がさんかしてくれました。

U8-7:加藤コーチ

暗くなるのは早いな!!16:30過ぎるともうこうなる。

小学生は、少しずつポゼッションと崩しをいれていきます。技術は勿論ですが、サッカー脳も鍛えていかないと行けません。

動きながら、来る前に観ておくこと!などやれることは多くあります。

U6:私が担当

ボールを自由に取り扱えるように意図的な状況から技術を学んでます。

最後は3対3で締めくくりました。

年長の技術は上がってきて、年中も徐々にやる選手も増えてきましたね。


voice-wp-3.gif

2018年11月15日

VOICEでは、3年~保育園の選手を募集してます。

月曜日:センプレフットサル 17:00-18:00

火曜日:美浜総合公園 16:30-17:30

水曜日:センプレフットサル 17:00-18:00

木曜日:武豊運動公園 16:30-17:30

金曜日:センプレフットサル 17:00-18:00

対象:3年~保育園

現在

3年:7人

2年:17人

1年:11人

保育園年長:14人

保育園年中:5人

年度当初に比べると25人も増えてます。特に、年長と2年が多くなってます。

土台となるキッズ年代の獲得と育成がチームの基盤となるので、今後も各年代の選手獲得に取り組んで行きたいと思います。

サッカーを初めてやってみる選手もいれば、近くのチームに入ったけど環境を変えたいと移籍してくる選手など様々な方がみえます。

トレーニング環境では、グランド(人工芝や天然芝など)や仲間・VOICEサッカーに拘った指導など行ってます。

試合環境も、この地区ではNo.1だと思います。低学年のキッズリーグやカップ戦などで県内外などから多くのチームと交流して、素晴らしい選手やチームと対戦して多くの刺激をもらってます。

また、各チーム主催の大会にも招待いただき多くの経験もさせてもらってます。

VOICEでは、サッカーを遊びではなく、競技として指導していきます。遊び要素から技術を学びトレーニングして勝つことの喜びを与えていきます。

楽しい=勝つこと!

ボールを奪ってからがサッカーだ!

など、キッズ年代から多くの刺激を与えていきます。

興味ある方は是非体験におこしください。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp


dsc_1586-2019548207-1-1280x721.jpg

2018年11月12日

11月11日(日)

会場:蒲郡海陽多目的グランド(天然芝)

初めてのグランドで、冬芝がとてもきれいに刈られており舞台としては完璧です。私的には人工芝もいいけど、やっぱり天然芝がいいな。

トップチームの集大成となる全日県大会で、雰囲気も県大会らしく今年から64チーム県大会が64チームとなり32チーム×2会場(テラスポ・海陽多目的)にあつまり各コートで熱戦が繰り広げられている。

1回戦

対オステン(西三河代表)4-1

いつもより気合いは入っていたかな?アズーリ豊橋の選手達が試合前に応援に来てくれて「VOICE頑張れ!」とエールをもらいます。なのに、少しのミスからミドルを打たれて先制された。でも慌てることなくVOICEらしいサッカーでゲームを支配していきサイドを崩して逆サイドのサイドバックが同点ゴールを決めて流れを戻した。その後もボール支配しながら攻撃していき前半で逆転に成功しました。

前半終了時に、選手のみでミーティングさせました。ハーフタイム10分は私には長いので・・・。笑

後半も追加点を奪って、選手を入れ替えながら最後までらしくやってくれました。

2回戦

対FC Toyoake落合 4-1

この試合も開始1分に2度決定的チャンスはあり、でもやはり?外す。笑

だから?やっぱり?先制されてこの日は2試合共に先制されてから頑張っている。

試合は支配していたので、精度さえ上げれば逆転する自信は選手もあったとおもうので、堂々とした試合運びをして前半に逆転に成功して折り返した。

この日は、スポンサーである「あさひ接骨院」医院長先生がチームドクターとしてベンチに入ってくれて選手の体のケアをしてくれました。特に、アップからダウンやハーフタイムのストレッチなどやっていただき感謝です。

後半もパフォーマンスは落ちずに追加点を奪って勝負を決めてくれました。

登録メンバー全員県大会という舞台を経験させてあげることも出来て、この1日は勝つこと!出してあげること!の2つの私の目標をクリアしました。

来週からベスト16の戦いです。県リーグで戦ったチームとしてここまでは最低限の目標としてきました。

ここからは、どこが勝ってもおかしくない戦いとなります。

次戦は、アクア春日井!県リーグでは負けているので、リベンジの機会です。

勝っても、尾西FCと愛知FC大府との一戦です。気持ちをもって臨みます!!


voice-wp.gif

2018年10月12日

秋の運動会シーズンも終わりとなり、体を動かしたい!何かを学びたい!ちびっ子も多くなってくると思います。

VOICEでは、より良い環境でサッカーを競技として楽しめるように指導してます。

トレーニングもスクールは、夕方の1時間のみ。翌日の学校生活に支障のないようにしてあります。

月曜日:センプレフットサル 17:00-18:00

火曜日:美浜総合公園 16:30-17:30

水曜日:センプレフットサル 17:00-18:00(別途500円必要)

木曜日:武豊運動公園 16:30-17:30

金曜日:センプレフットサル 17:00-18:00

現在、2年~保育園児(年長・年中)の選手が各スクールに通ってます。各学年10人以上となり活気あるスクールとなってきました。

トレーニングも1週間にどこのスクールに通ってもOKやりたい・やらせたい方にはたまらない魅力です。

体験も随時受付していますので、お友達を誘って是非おこしください。

上手くなりたい!強くなりたい!環境を変えたい!選手は体験におこしください。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで


dsc_1461-1086162555-1280x721.jpg

2018年10月2日

10月2日(火)センプレフットサル17:00-18:00

今回は美浜総合公園から急遽会場変更となったにもかかわらず毎回美浜スクールに来てくれている選手も多く参加してくれました。

また、センプレフットサルなので、いつものメンバーも参加してくれてので多くの人数となりました。

しかし、この火曜日スクールは私1人の対応のため保育園児に時間がかかるのでジュニアのメンバーは、時折集めて注意事項を伝えて目線を変えながら2グループを行いました。

やる気のある元気の良いちびっ子が多いので大変なのですが、その分将来的に楽しみな選手も多くいて、「数は力!!」という言葉を常に頭に入れながら競争社会を作りながら切磋琢磨させて行けたらと思ってます。

園児は、10人程度この日も来てまして年中以下も合わせると20人位まで所属してます。今年1年で多くの園児が増加してスクールは活気のよいものとなってます。

1年・2年も1学年でチームを組める数はいて2年はもうすぐ2チーム作れてしまいます。今年中に20人超えないかな?

この日は、ドリブルなど個々の技術の向上と背後を狙うことを少しだけやりました。

あと、守備の所で当たり前のことを伝えながら何となくの守備をせず、狙いなとを理解させながら行えました。

厳しい守備や当たり前の所でいい守備をされると、それを上回る素晴らしい攻撃が出来るので、表と裏のトレーニングを多くすることでチーム力も大きくなっていきます。

VOICEサッカーに興味ある方は、是非体験におこしください。

問い合わせ:090-2573-8637  磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp

よろしくお願いします。