2月10日(土)東海市元浜サッカー場
交流チームの主催大会に参加して全勝にて優勝することができました。
多くの得点が出来て失点は少し気になるけど、まぁMUFG制覇に向けて順調な仕上がりになってます。本当にここ最近負けない。
2月12日(月)東海市元浜サッカー場
全国大会に出場した愛知県代表のFCアロンザ、富山県代表小杉SCなど京都、富山、岐阜、三重、静岡からも仲間が集まってくれました。愛知県からも尾西FC、グランパスみよし、ジリーノなども参加してくれました。
準決勝
対静大附属浜松 3-0
静大附属浜松は、昨年全農杯東海大会で知り合ったチームです。大山田に勝っていたら準決勝で全国かけて戦う予定だった。笑
最後の大会でやることが出来たのは良かったね。
もう一つの準決勝が全国大会に出場した2チームの対戦。
FCアロンザ 0-1 富山県小杉SC
決勝:優勝!!
対富山小杉SC 3-0
これだけのチームを集めたなかでの優勝には価値がある。
本当にコイツらに全国大会に行かせてあげられなかったことが今でも私の中で残っている。
6年はホントにここ最近負ける要素が全くなくて、試合の進め方でも戦うメンタルも技術、戦略など精度も高くなってきている。
うちのエースは、この期間スペインに武者修行していてビジャレアルなどのチームでのトレーニング参加など頑張っている。
そこが抜けても戦力を持っている選手層も厚くなりジュニアユースにも期待が高まる。
MUFG制覇は、ホントに期待しかない。あと少し頑張ろう!!
2月10日(土)~11日(日)淡路佐野運動公園多目的G
今年も参加させてもらいました。関西、四国の強豪チームに胸を借りて目線を上げてきました。
VOICEのU9世代はまだまだ人数も足りなくて大募集中です。笑
3年と2年を組み合わせて大会に臨みました。
レベル差もあるためごまかしながらやるよりも、負けても仕方ないけど育成年代なので、まずはやることをやらせながら前半、後半で配置など変えてやってみました。
前半は何とか先行しても、後半にやられてしまったり、そこはこちらのやり方の所なので逆に言えば、それなりにやれていたことが今の成長を見ることも出来てよかった。
民宿だから味わえる豪華な夕食だね。さすが淡路の宿泊施設。m(__)m
2日目の決勝トーナメント。
決勝までは何とかたどり着いたのは素晴らしい。
けど、決勝で西宮SSに0-2で負け。
名前の知れている強豪相手に、まだ経験値の少ないこの年代がここまでレベルを上げて行くことができたのは素晴らしい。
これからの取り組みでもっと刺激を与えて行くので頑張ってもらいたい。
引率の澤田コーチ。ありがとうごさいます。m(__)m
香川県藤井学園寒川高校に進学したエイキから連絡が来た。
香川県新人戦準決勝で大手前高校に勝ち決勝に進出しました。是非応援に来て見てもらいたい。
ということでした。
寒川高校は、プリンスリーグ入れ替え戦で見事勝ち上がり2024年度は四国プリンスリーグにて初参戦。
いい流れのまま、新人戦も決勝にたどり着きました。ただ、行ってあげたかったけど、来週10日は茨城遠征で空いてない。m(__)m
遠く茨城から応援してるから、優勝してくれよ!!
えいきは、キャプテンとしてもVOICE歴代の中でも上位の選手。ジュニア、ジュニアユース時代も県トレセンになり、香川県国体でも四国大会を勝ち上がり全国大会出場しました。
ジュニアユースでは、3部のクレスクにて活躍して高校で花を咲かせてます。
インターハイや高校選手権も初出場が期待されます。今年の正月は寒川高校、山梨学院、帝京可児の応援に行けるといいけどね。笑
OBも各方面で活躍してくれることは嬉しいことで、しっかりと報告くれるのも嬉しく思います。
怪我などに気をつけて頑張ってください。