ブログ | MFC.VOICE - Page 281

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2021年10月2日

10月からキッズ年代(保育園児)の開拓をすることを目的にスクール開校しました。

サッカーをやったことがない選手やもっとサッカーしたい選手などVOICEサッカーの原石となる選手が現れるのか?笑

告知は、このブログしかないので口コミで広がってくれることを期待してます。

第一回目のトレーニングは参加者5名にて行われました。

一番右の座り込んだ選手もいて、私がこのあとマンツーマンで指導しました。

パーソナルトレーニングです。笑

どこにやる気スイッチがあるのか?探すのに大変だ。

年中のうちの選手の弟君ですが、何とかやってくれました。

鬼の私でも心が癒される場面です。笑

サッカー未経験大歓迎。もっとやりたい選手大歓迎。

毎週金曜日東海市元浜サッカー場

人工芝のグランドです。

17:00-18:00となります。

申し込み:mfcvoice@yahoo.co.jp

お名前、学年、連絡先を記載して送ってください。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

遊びから技術を学ぶことをまずはやっていきます。

サッカーとの出会いであり、はじめの一歩となります。参加は随時受付しますので、気軽に申し込みください。

東海市、知多市、大府市、名古屋市南部地域の方は是非体験ください。m(__)m



2021年9月29日

9月の緊急事態宣言延長も月末には解除される方向となり、チーム活動もまた元に戻りながら行っていく。

夏が過ぎて、動きやすくなってきた気候なのか?

コロナで少年団などが全く機能してないので、もっとやりたくなってきたのか?

理由は様々ですが、キッズ、レベルアップ、名古屋スクールなど低年齢の選手がここ最近問い合わせもあり、体験に来てくれている。

体験して直ぐに入会してくれる方も多くて、10人程度が入会してくれてます。

何を求めてVOICEに来るのか?

居住している所から近い。

大会結果など強いから。

サッカーを理解させてもらえるから。

トレーニング環境やゲーム環境がいいから。

など、期待して来てくれる選手、保護者も多くいると思います。

「環境で成長スピードは変わる。」

「サッカーはどこでやっても同じではない。」

これは、私は強く思います。

楽しく=勝つこと。

これも私の考えです。

勝てば楽しい。そのために何をしたら相手に勝てるのか?技術もそうだし相手との駆け引きが大切になってくる。

それをするために、足元のボールフィーリングも大切だし、頭の整理も大切。

サッカーの理解をさせていくことで、プレーヤーとして自立した選手となり、責任のあるプレーをさせていきます。

行動面でも、自立させるために挨拶も試合以外の行動も物の管理なども少しずつ話をしてやっていきます。

しかし、普段の生活が自立したものにならないとサッカーだけではなかなかやれない。

普段の行動が大きく影響を与えることもあり、保護者にはそこにもサッカーに結び付くものがあるということを知ってもらい、選手の育成に関わっていることを自覚して行動を促してもらいたい。

保育園児の東海市無料スクールが10月から毎週金曜日に元浜サッカー場にて開校します。

何も宣伝してないので、今から少しずつ口コミで広がってくれることを期待してます。

何かサッカーやるきっかけになってくれたらと期待してます。

これからサッカーやらせたい。保護者も多くいると思います。

体験に来ていただき、サッカーとの出会いをしてもらいたいです。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp

東海市、大府市、知多市、名古屋市南部地域の選手は東海市スクール是非体験にお越しください。

小学生の体験も随所行っています。



2021年9月29日

4月から行われている県リーグの前期もあと2節となってまして、終了しているチームもあるなかで、緊急事態宣言延長によって延期の延期で9月は行われなくなりました。

4月の第1節の名古屋グランパスに開幕戦勝利!!第2節のフェルボール愛知と引き分け。

第3節のFCアロンザに初黒星で、そこからは負けてない。何とかギリギリ乗りきっている。

グランパスは、VOICEのみ負けてあとは全勝して前期1位確定。

うちは、残りラランジャ豊川、細川SSCに勝ちきれば前期2位でフィニッシュ予定。

3位、4位がアロンザ、フェルボール愛知となりそう。

全日県大会の枠が前期の成績で振り分けられる予定なので、2位で終われると最高の形で全日県大会に入れる。

前期の同組にグランパス、フェルボール、アロンザの3強が入ったときはヤバい!!と思いましたが、やってみると意外にコイツらやるな。って感じでした。

欲を言えば、アロンザとのナイターゲームが一位か二位か?の分かれ目でしたね。

実力は決して1位、2位でもなく、4位くらいだけど勢いある時に強豪を撃破したのは大きかった。第三節までに1勝1負1引き分けは上出来です。

その後にハピネス、Toyoake、尾西など苦しみながら勝ち点3を積み上げられたので地力が付いてきた証でもある。

まだ、2節あるのでしっかりと勝ちきって2位で前期を終えたいけどね。

後期の県リーグは行わないことになったようだ。

フジパン、全日の県大会にMUFGの地区予選及び県大会があるから日程が過密にならないのはまだいいかな?

なにかしら企画してU12も盛り上げてあげよう。



2021年9月29日

U10の地区リーグ

Aグループ~Dグループの上位2チームが来期一部リーグとなります。

上位から2チームごとに一部、二部、三部、四部になります。

Aグループは、激戦ブロックになったかな?

VOICE、東海SS、東光A、セントレアA、武豊、加木屋南、愛知FC大府、成岩

この中で、三部や四部になるチームがあるのもスゴい。Bチームがひとつもいないのもスゴい。笑

U9ナカジツ地区予選

VOICEのU9年代は少しレベルが高いので地区予選突破は間違いない。けど、内容も求めながらやっていきたいですね。

U11新人戦地区予選

今年はU11を2チームエントリーしました。

Aチームは、地区代表になる可能性は高く次のステージでの活躍も期待してます。

Bチームもいいところまでいけるかな?

今回、VOICEとしては何年ぶりに公式戦でBチームエントリーしてみました。

一発トーナメントならやってもいいかな?と公式戦に出場することを目的にやってみます。

フェルボールみたいにA.Bともに県大会出場権とれたら凄いけど、それでは地区の活性化にもならない。

どこまでやれるのか?楽しみな大会でもある。

コロナの影響でリーグが最後までやれるのか?日程調整が必要なこともあるから、今年度は柔軟な対応が必要だと思います。



2021年9月27日

月曜日

スクール:センプレ17:00-18:00

育成TR:センプレ17:45-19:00

火曜日

名古屋スクール:フットサルアリーナ港17:00-18:00

レベルアップ:お休み

水曜日

育成TR:お休み

木曜日

スクール:お休み

育成:センプレ18:45-20:00

金曜日

スクール:センプレ17:00-18:00

東海市無料スクール:元浜サッカー場17:00-18:00

レベルアップ:元浜サッカー場18:00-19:00

※エリートも火曜日の代替えで行います。