ブログ | MFC.VOICE - Page 273

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2021年10月26日

U12:全日愛知県大会

まだ組み合わせ抽選会もやってないけど、トップチームとして臨む大きな大会。

今年は、頂点を狙える可能性のある年代でもあるので、あとは甘えをなくして気持ちを一つにして頑張らせたい。

U11:新人戦愛知県大会

予選では二桁得点で第1代表となったが、そこまで県大会では余裕なゲームはない。ミスを少なくしてチームとして戦っていきたい。

多分、新人戦の後に全農杯県大会が来ると思うので、この年代でどの位置にいるのか?そこも興味があるので頑張って欲しい。

U10:JAあいち大会

現在進行中の大会です。順調に準決勝まで勝ち上がってます。

この大会は優勝しても県大会に繋がっていませんが、地区での立ち位置を知る大会です。

春のOKAYAカップチャンピオンチームなので、春、秋優勝してNO.1ということを確定できるのか?楽しみにしてます。

U9:ナカジツカップ

こちらも現在進行中です。この年代も地区では負けることはないエグい学年。

先日の和倉温泉での大会も4年相手に面白い試合してましたので、こちらも楽しみです。

VOICEとしては、6年~3年まで地区の代表決定戦やリーグなど公式戦が毎週のように入ってきてます。

どの学年もトップチームは地区ではまだ負けてないのです。

全ての代表を勝ち取り、負けることなくリーグ戦も終えられたら凄いことです。

あとは、県大会でこの地区を代表してどこまでやりきれるのか?そこも期待してます。

止める、蹴る、運ぶ、外す、観る、その中で駆け引きして相手の逆を奪う。

それを試合でやりきれるのか?VOICEの試合を見てそこを感じてくれたら嬉しいです。

対戦相手として何が違うのか?何をしてるのか?なども見てくれたらと思います。

うちの選手は、見られると萎縮じゃなくていつも以上に力を発揮するタイプなのでギャラリーいると興奮するのかな?笑

年末まで一気に大会が押し寄せてきます。

その中をすり抜けて、本陣カップやアゼリアカップも招待大会があるし、主催の大会や毎度のシリウスカップなども企画され大忙しです。

勝つことは大切。だけど、何を拘るのか?サッカーに対する熱量なども大切です。

やるべきことを普段のトレーニングから拘って欲しい。そこに違いが出てきます。

各学年どこまでやりきれるのか?楽しみにしてます。



2021年10月25日

宿舎「のと楽」は、温泉も良くて施設も豪華でしたね。

ご飯もボリュームあって、朝から沢山食べてしまった。

選手は?うーん。日頃から食べることもやらせてくださいね。笑

2日目は、U10大会にU9を入れて行いました。

優勝:符津SSS 準優勝:額SSS

予選で額SSSと対戦して、意外と善戦して1-0で撃破しました。

が、次の符津SSSと対戦してパワー、スピードで圧倒され、決めるべき時はあったけど決めれず、相手は決めるべきところは決める。

あと、やってはいけないミスをしたものを起点に3失点はあったかな?何気ないミスを選手本人も分かったと思う。というよりは、責任の所を分からせないといけない。

下位トーナメントに進出して、決勝はデランテロ相手に打ち合いとなり、PKにてまけてしまった。

けど、収穫ある大会となりました。

3年はもう競技へと変わってますので、これからの取り組みでもっと成長していきましょう。

遠方でしたが、一回り成長して帰ってこられたと思います。

お疲れさまでした。m(__)m



2021年10月25日

シード4チーム中3チームは順当に準決勝進出してますね。

大府若草のブロックは中京JFCが勝ち上がりました。

この結果で、VOICE 対 半田SC、中京JFC 対 ハピネスとなります。

中京JFCが、シード撃破で勝ち上がってますね。勢いがあるから要チェックだな。

この学年も、河口湖でヴァンフォーレ、時之栖でエスパルス三島を撃破してるから楽しみにしてます。



2021年10月24日

2回戦

対加木屋南SC 7-0

準々決勝

対大府FC 2-0

無失点で順調に勝ち上がってます。

地区リーグでも対戦するチームでもあり、この年代も地区では上位なので結果を見ると楽しみである。

何がやれて、何がやれなかった?など日頃のトレーニングにいかせてください。

地区チャンピオンまであと2つなんだけど、本陣カップもあるし、チーム編成に悩む。



2021年10月24日

U11は、VOICE A、知多SCJr、愛知FC大府、東光FCとなりました。

昨年のこの年代のOKAYA地区代表は、VOICEと東光FCでした。

愛知FC大府もVOICEと決定戦で負けている。

知多SCJrは、準決勝で東光PK負けている。

なので、ある程度順当な結果であったかもしれないね。

U12は、一部のチームと県リーグチームが県大会出場なのでこちらも順応な結果です。

それぞれのチームが県大会で1つでも上に行けるように頑張りましょう。