ブログ | MFC.VOICE - Page 271

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2021年11月1日

今週は、ワクチン接種のため遠方はコーチに任せて地元近くのカテゴリーを担当させてもらいました。

県外遠征組は、成果を出したカテゴリーも不完全燃焼のカテゴリーもあったと思うが、色々な経験があり、今がピークでもないのでこれからのトレーニングで修正して大会に臨みます。

担当した学年も「今日はお前か?」って、思ったかも知れないが、ピリッとした雰囲気も監督ならではなのでたまにはいいのかな?笑

さて、土日に担当した学年の試合は全て5得点以上の得点差がついてしまいました。

完勝して良かったね。じゃなくて、もっと丁寧にもっと早く的確な判断が出来たんじゃないのか?

相手のアプローチスピードが速くないのに何故?慌ててしまっているのか?

それは、やるべき準備を怠った選手が原因になっている。何とか誤魔化そうとしてもどこかでミスをしてしまう。

ボールが来る前にどれだけの情報を得たのか?観たのか?

立ち位置は修正していたのか?

パスした後にフォローして走ったのか?

など、やるべきことをしなかった選手のために他の選手がやらなくてはいけない。

サッカーは、個人種目ではない!!

個々の技術を駆使して状況に合わせてベストな選択をする。ことを常にしていたらまず負けないね。

チームの勝利のために今何をするべきか?

1対1の対決がサッカーとは思ってない。自分じゃなくても、仲間の方が確率が高ければそちらを選択することも必要。

あとは、時間と場所と得点経過によっても選択肢は変わってくる。

そこを考えながら、グループとして戦えるチームは強いと思う。

グランド状態にもよるが、止める技術に関してはうちのチームは高い。密集でも人につけても失わない技術は感心する。

けど、その後に引っ掻けたりする選手もチラホラいるので、頭のところを技術と連動させてトレーニングさせていきたい。



2021年10月31日

10月31日(日)ボスコヴィラG

U12は、全日前の強化マッチとして関西のチームに今日も胸を借りて来ました。

うーん。結果しか分からないけど、セレッソ大阪に0-4。

昨日、今日と勝ちきれないゲームが多いかな?チームとして戦ったのか?

チームのために何がやれたのか?

見てないけど、不完全燃焼だったんじゃないか?

U11

知多リーグと重なり、4年と知多リーグ参加しない5年の混合チームで戦いました。

対ディアブロッサ高田 0-7

対宝塚TC-A 2-2

対奈良クラブ 1-2

対宝塚TC-B 1-3

対SSクリエイト 1-8

関西の強豪チーム相手に2ndチームだと当たり前の結果となりました。

その中で、何がやれたのか?チームとしてもそうだけど、個人としてどうやって貢献したのか?など、個々の成長があればそれでよい。

自分の基準をあげられたならそれで収穫になります。



2021年10月31日

10月31日(日)東浦みどり浜G

知多リーグU11が始まり、来期の県リーグになるためには上位にならないといけない。

対中京JFC 5-0

対大府若草SSS 7-0

もっと点数が入ってもよかったゲームでもあった。

2試合ともに、2点目が入ったときに相手は心を折られた?途端にアプローチスピードも落ちたので、やりたい放題になって大雑把な内容になってきた。

地区予選は引いて守ってくるチームが多くなるので、スペースの使い方は県大会とは全く違ってきます。

中京JFCのゲームは、4バック?5バック?くらいに後ろに配置されてやりにくそうでした。

来なければ、運ぶし遠目からもシュートもする。

大府若草戦は、前半からボールを保持しながら背後を奪うことや相手の逆を取ることなど冷静にゲームを進めていき、多くのチャンスを得ました。

オフサイドっぽいのもあったりしたけど、多くの得点と失点0で終了したのは合格。

昨日の関西遠征の疲れもあるなかで、プレーの質は地区ではNo.1でしたね。

来期も県リーグで頑張るために、このリーグをトップ通過をしましょう。



2021年10月30日

対フェルボール愛知 0-7

対クレバーフット 0-7

順位決定戦

対クレバーフット 0-1

この学年はまだ試合経験が少ない学年。1年も入れてやっと8人でやれました。

が、まだこのレベルのチームとやるのは早かったか?笑

何がやれないのか?トレーニングから高めて行きましょう。

次回やるときは少しでも差が縮まっているといいけどな。広がっていたら、ヤバイな。



2021年10月30日

10月30日(土)ボスコヴィラG

U12

ヴィッセル神戸との初戦がこの日の大一番でしたが残念。

しかし、前回は0-5の完敗でしたので少しは追い付いたかな?でも、得点0なら勝てないな。

この年代のヴィッセル神戸も全農杯全国大会出場チームだから、何かがまだ足りてないということ。

全日予選前にやれて収穫でした。

U11

対セレッソ大阪 1-0

対石切東FC 4-3

対塚原サンクラブ 2-3

対カオス 1-2

こちらも初戦のセレッソ大阪戦が大一番でしたが、見事!J撃破!!

U11も成長してるから、明日の知多リーグはとても楽しみだな。