ブログ | MFC.VOICE - Page 234

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2022年3月16日

新年度を迎えて、レベルアップスクールも活気が続いてます。笑

この日は、4グループに分かれて行いました。

1年、2年グループは、1対1をメインに2対1まで行っていました。

相手を観てドリブルorパスで突破していきます。

3年のグループは、1対1を色々な場面設定で行いました。

守備側が向かってくる方向を観てどう判断するのか?または、ボール保持者がゴールに向かう怖さを持つことで相手の方向を変えるなど頭も使ってました。

4年のグループは、複数の選択肢の中で何を選択するのか?

複数のサポートしている選手に対して、複数の守備者がいてドリブルも選択肢にあるなかで何を観て判断していくのか?など、細かく言えば「立ち位置」も含めてやるべきことを疎かにしている選手もいましたね。

5年、6年グループは、基本に戻りパス&コントロールを色々なパターンで行いました。

形ではなく、受けるタイミングだったり細かい所も指導していた。

相手を観て判断するためには、ボールを止める技術、運ぶ技術がないと次には行けない。

そこにタイミングといつなのか?を観て判断することをプラスしていきました。

相手の状況を見ずにやりたいことをしている間はたまたまの成功しかない。

駆け引きとは?相手の嫌がることは?

など、状況により変えられる技術と頭を持っているのか?それを決断できる心を持っているのか?

サッカーは、常に状況が変化していくので一瞬の遅れが失点に繋がったり、ボールを失うことになります。

では、いつ状況の確認をするのか?

など、そう言ったところも少しずつ伝えて「当たり前」のことを当たり前にやれるように指導していきたいと思います。

レベルアップスクール

月曜日:元浜サッカー場

U12.U11 18:00-19:00

火曜日:元浜サッカー場

U12~7 19:00-20:00

金曜日:元浜サッカー場

U8.7 17:00-18:00

U12~9 18:00-19:00

月会費:週1回コース4000円、週2回コース6000円

※5年、6年は、週3回あります。費用は週2回コースと同じです。

会場は、元浜サッカー場または知多フットボールセンターになります。

※知多フットボールセンターになった場合は、時間が18:30-19:30になります。

所属チームだけでは物足りない。もっとサッカー教えて欲しい。レベルの高い選手とやってみたい。

など、向上心ある方は是非体験にお越しください。

問い合わせ 090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp

よろしくお願いします。m(__)m



2022年3月14日

VOICEではスクール、レベルアップスクールの選手を大募集してます。

常滑市、知多市、東海市、大府市、名古屋市、阿久比町の選手は通いやすくなってます。

また、最近、半田市の方からも問い合わせいただきありがとうございます。

スクール

何回かよっても月会費6000円となります。ガッツリやりたい人には最適です。

月曜日:センプレ17:00-18:00

火曜日:大府グリーン17:00-18:00

水曜日:知多フットボールセンター17:30-18:30

木曜日:元浜サッカー場17:00-18:00

金曜日:センプレ17:00-18:00

レベルアップスクール

技術と頭の連動や守備の厳しさからの突破など、サッカー理解に特化したものにしてます。

技術あってもどこで使うのか?いつ?何を見て判断するのか?など伝えていきます。

月曜日

U12.U11:元浜サッカー場18:00-19:00

火曜日

U12-7:元浜サッカー場19:00-20:00

金曜日

U12-9:元浜サッカー場18:00-19:00

U8.7:元浜サッカー場17:00-18:00



2022年3月13日

3月13日(日)センプレフットサル

今年もコロナの影響で本来は二月末に行うはずの卒団式を延期してましたが、どこまでいってもキリがなさそうなので、13日に行うことにしました。

コイツらの作ってきた歴史はVOICE史上最高成績となりました。

全国大会と名前が付くものは、沢山出場することも出来ました。

JA全農杯全国大会:ベスト8

ワールドチャレンジ:下位トーナメント優勝!

MSJファイナルカップ:全国優勝!!

フットサルフェスタ:全国優勝!!

など、輝かしい成績となり全国にVOICEという名前が広まりました。

この地区のトップトップの選手がいて、その中で切磋琢磨することで磨きをかけていき、グランドの環境や試合環境を整えて強豪と行うことで目線を上げて来れたことはとても重要なこと。

サッカーは、どこでやっても同じではない!

ということを実感できた環境であったと思います。

ジュニアユースもグランパス、フェルボール愛知、名古屋FCイース、愛知FC押切、ワイバン、刈谷81、知多JY、FC知多クレスクと15人の卒団生が8クラブに旅立ちます。

またそこで新たな出会いをして、ユース年代で活躍出来る選手になって欲しいと思います。

途中から移籍してきた選手は、VOICEというチームで何を学びましたか?

環境を変えたことで何が変わりましたか?

見る世界は一気に広がったことは間違いない。

全国を経験して、高い壁ではあったけど越えられない壁でもなかったこと。

やればできる!!と思わせた大会も多くありましたね。

サッカーで感動し涙するなんてこと多くはないけど、見ている人たちを感動させる君たちのプレーは何度も見させてもらった。

ジュニア年代は基礎のところを土台作りをするのですが、VOICEで「止める」「蹴る」「運ぶ」「外す」「観る」ことは拘ってやってきたのでとても上達しました。

やって楽しい!見て楽しい!サッカーを表現しVOICEらしく型にはまらないサッカーしてくれました。

ジュニアは卒業となりますが、今度はチームバラバラだけどライバルとして対戦もあると思います。更なる成長を期待してます。

保護者のみなさん。送迎や費用面など子供のために今まで多くの負担ありがとうございます。

VOICEというチームと出会えてよかった!と思っていただけるなら最高です。

これからの選手のサポートまた大変になりますが、今後もよろしくお願いします。m(__)m

また、何かあれば顔を見せに来てください。

今までありがとうございます。感謝します。

歴代最多トロフィー
この写真気に入った。



2022年3月13日

3月12日(土)京田辺木津川運動公園

予選

対エストレージャ 2-2

対大住SSS 5-0

対ポルベニルカシハラ 4-0

決勝:優勝!!

対正覚寺FC 3-2

予選は久々のゲームと久々の土のグランドでバタバタしてました。

それでも、時折らしさもあり楽しませてもらいました。

決勝は、大阪の正覚寺FCとの対戦。大阪のMUFG府大会準優勝チーム相手に先制して追い付かれを繰り返して最後は残りわずかで勝ち越しに成功。

最後の大会で優勝して終わることができました。

2年前のOKAYAカップ決勝で敗退したチームが、コロナの影響を受けながら仲間が集まり切磋琢磨することで歴史に名を刻んでくれました。

全農杯で愛知県初制覇してから、東海大会準優勝し全国の舞台へ連れていってくれました。

全国大会もヴォルティス徳島に勝って全国8まで登り詰めた。

そんな彼らの最後の大会であり、最後の試合は勝って終わることが出来たのは嬉しく思います。

愛知県新人大会やMUFG愛知県大会など、もしかしたらまた頂点を見られるかも!?

と、期待していた大会は途中で中止やギリギリで中止など最後までコロナとにらめっこした学年でした。

帰りも最後だからとVOICE号で帰りたい!という言葉を聞いて嬉しく思います。

東へ西へ北へとあちこち行きました。

これが最後という感覚は私はあまり感じなかったけど、保護者と話しているとそうなんだな。と感慨深いものとなりました。

実は、この大会も本来は違う大会を最後になっていましたが、人数が集まらず断念しコロナの影響で期限延長で急遽入ってきたこの大会を最後として出場しました。

しかし、6年も全員参加できなかったのですが、最後という区切りの大会として素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。

遠方まで応援最後となりましたが、素晴らしいパフォーマンスを見てくれたと思います。

ありがとうございます。m(__)m



2022年3月11日

まだ2021年度のU11.10地区リーグが終了してませんが、VOICEは新たな年度スタートを3月からしてます。

U12目標

全日愛知県大会:ベスト4

フジパンカップ:ベスト4

MUFG県大会:ベスト4

プレミアリーグ全国大会:ベスト8

この年代は、少しずつ成長をしてきた学年。入っては辞めていく負のループが無くなり、やるべきことの理解をチームとして共有出来てきた。個々の欲も出てきたので期待している。

U11目標

全農杯愛知県大会:東海大会出場

愛知県新人戦:ベスト4

地区リーグ:優勝して県リーグ

プレミアリーグ:愛知県一部優勝。2連覇狙う

新たな新戦力が加わりパワーアップした学年。2年前は人数も少なかったのに15人に増加して数も質もあがってきた。気持ちが弱い学年だったが、ここを変えられるのか?で頂点も狙えるかも。成長著しい学年。

U10目標

OKAYAカップ:愛知県優勝、東海大会出場

JAあいち大会:優勝。サーラカップ出場。

地区リーグ:グループ優勝してU11一部

熱量のある学年の一つ。体験も多くて16人でスタートとなり、もしかするとキャンセル待ちになる可能性も。最大20人先着となります。

チーム内競争が激しくなるのでトレセン入るよりVOICEのレギュラーになるのが難しい年代かも。それくらい素材はいるから楽しみでしかない。

個々の技術、戦略を理解している選手が多くて既に駆け引きして相手のイヤなことを選択してくるところは見ていて面白い。

U9目標

ナカジツ愛知県大会:グループ優勝

人数が少ない年代ですが、少しずつ増えてきている。新たに加入してくる選手もいてこれから「らしさ」を注入していく。期待してください。

ここから公式戦スタートなので、楽しみしかない。

フットサル

バーモントカップ:愛知県ベスト4

フットサルフェスタ:全国大会2連覇

フットサル選考会を行って、新年度のスタートをきる。

昨年は、ルールや試合なども準備不足でバーモントに突入して、絶対王者ブリンカールに完敗して終わった。

フットサルの印象も最後はテクニックから最後はフィジカルという印象だった。

パワーを最大限にあとはこぼれをプッシュするみたいな得点パターンが多くて、久々のフットサルの変化に違和感があった。

2022年度も型に嵌めたサッカーではなく、局面の中で駆け引きが出来る選手育成をしていきます。

自立した選手育成は、多くのことを知ったり、気づいたり、責任ある行動が必要です。

「心、技、体」どれも必要であり、バランスも大切なこと。

VOICEでサッカーやってみたい選手は問い合わせください。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp

このままでいいのか?成長しているのか?

何て言うことを思って移籍してくれる選手、保護者の方は沢山います。

まずは、チームや指導者と信頼関係があるのか?そこが一番大切なことです!!

信頼がないのに在籍する時間がとてももったいない。あの時やっぱり動いておけば!?

何ていう後悔する方も過去にはたくさんいたと思います。

試合に出ること。は、大切なことなのでVOICEでは、主催、招待大会もたくさんあるので試合経験はどこのチームよりも多いです。

全国の強豪チームやJ下部などとも多くやれてますので、全国大会を見ても「あそこともやった!ここともやった!」など身近なものになりつつあります。

何かを変えたい!っていう選手は一度体験してみてはどうでしょうか?

気軽にお電話ください。お待ちしてます。