ブログ | MFC.VOICE - Page 229

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2022年4月11日

4月9日(土)東浦町営G

知多地区新U11の1次選考会が行われました。

昨年度U10地区トレセンに参加した選手は2次選考会から参加となります。

今回は選考委員としてよりも、地区の技術委員長として運営や選考会の状況確認も含めて参加しました。

前回のU12選考会時にグランドの周りで保護者の観戦マナー(道での観戦、喫煙など)があり近隣住民?施設利用者?からのクレームがありました。

観戦場所の制限など、多くの制限があるなかでご協力いただきありがとうございます。

VOICEの選手は4名参加し、それぞれがパフォーマンスしてましたが、アピールというよりいつものプレーはやれていました。

が、チームと選考会は違うのとアピールしすぎる選手やクリアばかりすると評価しずらい。

蹴りあいになれば特にボールへの関わりや技術的な所を評価するのに困りましたね。

私の個人意見ですが、地区のトレセンに入ることを目標とすることはいいことだが、目的ではない。

合格した選手は+αの活動があるのだが、不合格となった選手は恥ずかしいことでもなく、この悔しいをバネにチームでしっかりと頑張ればいい。

トレセンに合格したからレギュラーが保証されることもなく、VOICEの場合はトレセンに合格するよりレギュラーになることの方が難しい。と選手には常に言ってます。

昨年もU12~10の選手で27人が知多トレセンの活動に参加してます。

4月16日にU12.U11の最終選考となりますが、通過できるように頑張ってもらいたい。



2022年4月11日

4月9日(土)東浦町営G

対武豊FC 13-0

残りは加木屋南SC、成岩SCの2試合となります。

この結果により、2位以上が確定し2022年度もU11一部リーグ確定となりました。

U11は、春のJA全農杯、冬の新人大会と2つの大きな大会があります。

また、プレミアリーグもFA主催とは違いますが、年間のリーグ戦もありますので少しずつ成長していこう。

今回は、2021年度の登録選手のみで行っているため新規加入の選手は出場することができませんでしたが、パワーアップしたU11も期待してますので伸び代多くあるので技術と頭をリンクして高めていこう。



2022年4月8日

この春休みに連日遠征や地元の主催大会、スプリングキャンプなど私もだけど、沢山の選手が日焼けで顔が真っ黒!!

新たに加入した選手は、何するべきなのか?

試合でもどこにいくべきなのか?など、頭を使って観てやろうとしている。

けど、私は一気にたくさん伝えることはしていない。

詰め込みすぎると抜けていくことも沢山になるので、少しずつ当たり前のことを徹底していくことで裾野が広がっていく。

チームとしても攻撃や守備など整理しながら、やるべきことを確認している。

どうやって奪うのか?どうやって攻撃するのか?

私にとってこの春休みは濃い時間を選手と共に過ごすことができました。

この靴が揃っているのは、誰がやったわけでもなく、言われたからやったわけでもなく、新4年が広島で宮島の神社の境内に見学に行ったときのもの。

少し嬉しくて写真をとってしまった。笑

惜しいのは、左の方の白い靴だけが逆を向いている。サッカーと同じで詰めが甘い。

サッカーはもちろんだけど、人としての成長もさせていくことでサッカーにも繋がると思う。

2022年度もまだ何も開幕してないけど、地区をまずは完全制覇して県大会では上位に残れるように、東海大会や全国大会に行けるように目標持って頑張りましょう。



2022年4月7日

春休みもあっという間に過ぎ去りましたね。

スプリングキャンプには、連日多くの選手が参加し、交流チームも沢山来ていただきました。

選手、保護者、対戦していただいたチーム関係者の方々ありがとうございます。

U12の仙台遠征では、新たな取り組みも行っていきました。チームとしての方向性をはっきりと示せたのではないか?と思ってます。

U10の広島、山口遠征は、初めての遠征の選手もいるなかで弱音を吐く選手もいなかった。新加入の選手をフィットさせること、やるべきことを伝えたりする作業もありましたが、どう整理したかはこれからの行動で分かります。

U11は、今回は宿泊を伴う遠征はありませんでしたが、スプリングキャンプやグランパス交流戦などでチームとしてまとまり感は出てきました。

キャラクターはそれぞれありますから、あとは組み合わせになります。この学年も面白い学年の一つになりそうです。

スプリングカップやボスコヴィラ大会など土日の大会も行うことができました。雨で中止となった大会も一部ありましたが、大きな怪我もなく終えることができました。

コロナの影響でまだ予断を許さない状況のなか、選手を送り出してくれた保護者、大会に参加してくれた仲間など感謝です。

新年度になりましたが、まだ昨年度のリーグ消化ができてないものの、もう少しで終了となります。

新たな期待を胸に2022年度も頑張っていきたいと思います。



2022年4月3日

一番小さな選手も頑張ってこの遠征で成長してます。笑

本日も色々なチームとやってもらいました。

レノファ山口西のチームとは、激しいゲームやれて面白かったな。

内容的には押し込んでいても、最後のフィニッシュが全て。

守備のところは結構整備され、良い守備から良い攻撃に繋げてました。

最後のゲームは、A、Bともにレノファ山口に勝ちきって気持ちよく終われましたね。

交流戦終了後、レノファ山口対大宮アルディージャのJ2の試合を観戦してきました。

うちの選手の応援もあり、ホームのレノファ山口が勝利できました。m(__)m

広島に移動して夕食なのだが、スシローなどは待ちがすごい。

トイレに寄った隣に寿司屋。

入れるけど、回ってない。笑

無茶をするな。っていっても、無茶をする!!

1皿750円?って、おい!!

まだ、学年が低いから何とか押さえ込んだ。

最後の夜は大人しく寝てほしい。m(__)m

同じ失敗を繰り返さないように!!