ブログ | MFC.VOICE - Page 221

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2022年5月15日

5月15日(日)松屋地所FF

準決勝

対加木屋2000 15-0

決勝:優勝!!

対Happiness 4-0

準決勝は試合開始後に見てましたが、多くのチャンスを作っていました。

決勝は見てませんが、相手を圧倒する迫力ある攻撃や守備ができていたようです。

これで、知多地区3連覇達成となりました。

県大会でも1年ぶりの東海大会目指して頑張ってください。

おめでとうございます。



2022年5月11日

GWの前後からキッズスクール、レベルアップスクール、育成選手と問い合わせや加入など活発になってきました。

他のチームに所属しながら通えるレベルアップスクールは、個々のステップアップとトレーニング確保に最適です。

VOICEサッカーの入り口のところを教えていきます。

スクールについては、遊びからサッカーを学び局面を作り出しながら学んでいきます。

勝つこと=楽しい

をこの時期から根付かせていきます。

育成コース

協会登録して公式戦や多くの招待大会に出場する選手コースです。

競技としてサッカーを指導し、県のチャンピオンになることを目標に頑張ってます。

サッカーだけでなく、人として成長させることも大切にしてます。

サッカーは、どこでやっても同じではない!!

入ってみたけど、熱量がない。仲間、指導者など。

遊びではなく、サッカーを競技として教えてほしいなど欲求があれば是非体験にお越しください。

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2022年5月10日

2022年度の県トレセンの結果が来ました。

U12:1名合格でした。

といっても、知多地区からはU12.U11でうちの1名のみとなります。

合格者両カテゴリー0となる時も多くあるこの地区ですが、昨年は3名、一昨年も3名全てVOICEの選手でした。

他のチームにも素材はいるんですけどね。何かが足りない。

また、この地区の技術委員長として課題にも取り組んで行かないといけないと感じました。

チームとしてグランパスに勝っても、県トレセンの数は全く違うわけであるし、トレセンはチームではなく、個々の選手のレベルである!!ということは分かっているけど、何かモヤモヤする所もある。

トレセンが全てではないので、目標の一つとしてカイヌマに向けて地区として取り組んでいきましょう。



2022年5月10日

5月8日(日)J-GREEN堺

U12

今日は、色々な組み合わせの中で行いました。なので、結果は良くなかったけどそれぞれがいい経験をすることができました。

この日優勝したジュネッスに最後お願いしてTMしてもらい、ガチメンで対戦して見事勝利。

崩しもVOICEらしくやれていて、この二日間の成長を見ることも出来ました。

U11

前日はJA全農杯の公式戦あとに移動してきて、強豪相手にどこまでやれるのか?

少しのミスが失点となるレベルの試合で何となくプレーする選手がまだいる。

1プレーの責任。自由とは、規律の中にある責任をもったプレーの選択肢であり、ワガママで何でもしてよいのではない。

こちらも消化不良だったので、最後はガチンコでやってもらいました。

5年は、前への推進力が格段に上がって怖さが出てきた。

どこからでも得点できるのも特徴でもある。

毎年、この大会に参加してくれるチームや新たに仲間になってくれるチームなど久々の出会いなどあります。

また、来年の大会に是非参加をよろしくお願いします。

U11大会に二日間優勝、準優勝したチームには、秋の超・超スーパーカップ(仮)に招待チームとして参加を予定してます。ご期待してください。

二日間に渡り運営協力してくれた、参加チームのみなさん。ありがとうございます。

関西の大会は、時間厳守であったり、次のマッチの確認であったり当たり前のことができている地域です。

なので、スムーズな運営になりました。重ねてお礼申し上げます。m(__)m