ブログ | MFC.VOICE - Page 216

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2022年6月7日

全国各地で予選が行われており、VOICEのOBも頑張っています。

まずは青森県代表と言えば、青森山田高校。

今年も県代表となり、セラコーチの弟のライが全国大会出場となります。

背番号2番で先発にて出場してますので、応援よろしくお願いします。

6月6日(月)香川県営サッカー場にて、準決勝を観戦に行ってきました。

こちらも、VOICEのOBの伊藤えいきが寒川高校1年でレギュラーとなり、サイドバックで出場してました。

寒川高校 1-2 高松商業高校

前半早々にサイドからのクロスをドンピシャのヘディングシュートで先制を許して追う展開。

中盤に差し掛かった頃にセンターを抜け出して押し込み同点。

その後は寒川高校の時間帯で流れがあり、GKとの1対1など決められなかったが、決定的な場面を作っていた。

後半は、一進一退で高校サッカー的な前へのフィードが多くなり、お互いにリスクを避けている状態。

一瞬の隙をついたFKから繋いでミドルシュート?を前線の選手がスーパーボレーシュート。

これが決まってしまって決勝点。

シュートしたら何かが起こる。っていう、悪夢みたいな失点で終わってしまった。

次やったら成功する確率は凄く低いであろうというプレーがここ一番で決まる。

サッカーの醍醐味でもあるし、怖さでもあるね。

勝ったものが強い!!

公式戦でノックアウト方式の戦い方もあるし、得点を先に奪ったか?失点したか?によっても流れは変わる。

高校サッカー見て、私も多くの刺激を受けてきました。

えいきも、Jr.ユースはクレスクで三年間やりきり、高校へ羽ばたいていった選手で、トップリーグとかではなかったけど、しっかりと自分磨きをしていたので、高校でも頑張ってくれると思います。

次は選手権に向けてまた頑張って欲しいと思います。お疲れさまでした。



2022年6月5日

6月5日(日)中部大学フットサルパーク日進

対シルフィードFC 3-1 win

現在、Aグループ首位であり何とか隠れ首位をキープしました。

試合数の関係でグランパスに今週末時点で首位を明け渡したが、自力優勝はまだ残っている。

相手のミスをうまく得点に繋げて勝ちきりました。m(__)m

流れはいいのだが、あとは決めきれるか?だけ。

何度もあるのに、フィニッシュの問題か?

負ける気配はあまりなかったが、勝つ感じもなかった。

6試合5勝1負です。

残り4試合です。自力優勝あるのでがんばろう。



2022年6月5日

6月5日(日)松屋地所FF

1回戦

対西春SSS(東尾張代表) 9-1

VOICEでは珍しい。ユニフォームが白-白-白の組み合わせ。笑

初戦は全員出すこと。が一番の目標。

全員が出場することもできて、4年が5得点で5年が4得点。

準々決勝

対尾西FC 5-0

ユニフォームを赤-黒-黒に変えてやる気も大幅アップ。

県内でも仲の良い尾西と対戦でやりにくい。

アセリアなどでは、負けていたが戦力アップした今では勝つことができた。

正直、ホッとしたのはある。笑

二年前と同じ準決勝カードのDSSが相手になりました。

東海大会に出場することをまず目標に頑張ろう。

アロンザとフェルボールの試合は1-0でフェルボールの勝ち。

VOICE苦手の西三河勢が全て敗退のため愛知県の頂上が一年ぶりに見える可能性もある。

楽しみでしかない!!

あと二つ。頑張ろう!!



2022年6月4日

7月のサマースクールですが、申し込み開始してまだ間もないのですが、既に10人以上の選手が申し込みあり、名古屋市の強豪チーム、西三河の強豪チーム、地元の知多地区での選手など興味がある選手は参加してくれます。

何かを求めている選手なので、多くの刺激を与えてあげられるように努力したいと思います。

このブログでの宣伝のみなのだが、こういった反響や反応があるのは正直嬉しく思う。

VOICEサッカーと対戦して思うことや中に入ってみた世界を味わうことで何かが見えるかもしれないですね。

やりたい選手には制限は設けないので、興味ある方は申し込みください。

7月25日(月)、26日(火)

会場:東海市元浜サッカー場

9:00-17:00ゲームを沢山行います。

mfcvoice@yahoo.co.jp

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで



2022年6月3日

6月に入って、もうすぐ2022年も半年が経過し夏休みがもう来月になりますね。早い。

今週も色々なカテゴリーで大会、公式戦があります。サッカーのある週末は選手、保護者も張りのある生活なのではないでしょうか?

U12は、招待大会と県リーグと土日は予定が一杯です。m(__)m

現在首位の県リーグをどこまでキープ出来るのか?

今節はシルフィードとなります。プレミアでは接戦を制して負けてはないけど、勝てる保証もない。さて、どうなるか?

U11は、土曜日にトレーニングして日曜日に全農杯県大会となります。

一年ぶりの県大会優勝と東海大会出場することを目標に頑張ろう。

今年のU11は、まずまずの戦力を持っていますので、頂上も見える可能性もあります。

地元、知多地区の試合会場のため移動の疲労負担もないのでいいですね。

U10は、土曜日トレーニングして日曜日は主催大会となります。何人かは全農杯に帯同しますが、やれることをしっかりと行ってください。

U9は、土曜日に招待大会と日曜日に主催大会となります。少しずつ週末のサッカーが多くなります。

サッカーのある週末を楽しんでくださいね。

私も、土曜日に招待大会を県外に引率して、日曜日は全農杯県大会と終了後県リーグと忙しい。笑

楽しみでしかないけど、公式戦は最後は結果が全て!!となります。

勝てば選手のおかげ!負けたら私のせいです。

私も週末のサッカーを楽しみたいと思います。