7月29日(金)


総合19位にてフィニッシュ。
昨年の全農杯全国大会に続き全国の舞台に選手達が連れてきてくれた。感謝しかない。
活動の幅を感じるのは、こう言った全国の舞台で日頃から交流してもらっている方々とお話し出来る環境やプラスして交流が始まる環境がここにはある。
J監督と普通に話をしてるけど、これも普通でもなく、OB達のお陰でもある。
得点ランキングは、末永が10得点で2位。
津留が4得点で8位タイ。追平、落合が3得点で9位タイ。伊藤、森田、村田が1得点で11位タイ。
最後の日に怪我人が出てしまったのは残念でしたが、皆が頑張って戦ってくれたことは嬉しく思います。
しかし、チームのために自分が犠牲となるプレーやもっと確率の高い選手の選択などが出来ていたらもう少し上にいてもおかしくなかったと思う。
そこがまだ、チームとしての伸び代だと思います。
フジパンカップ県大会では、東海大会に出場することをまずは目標に最後は全日の鹿児島を目指します。
残り少しのジュニア年代ですが、やれることはもっとあります。
この夏休みでどれだけ成長するか楽しみしかない。





帰りは、女川町~仙台空港までJRにて乗り継ぎ2回して大移動。
座れなくて立っての移動は疲れる。
優先席でお年寄りに譲れるところはやれてたね。
人としても成長を見ることができた瞬間でもある。
が、最後の飛行機の搭乗手続きの所でやらかして時間をかけてしまいご迷惑お掛けしたのは最後は残念。
まぁ、団体行動が6年なので比較的出来てました。
楽しくこの全国大会を行いチームとしても成長出来たのは良かったと思う。
あとは、公式戦でも結果を出すだけだな。笑
7月30日(土)
会場:豊橋総合スポーツ公園
ラランジャ豊川主催の大会に参加しました。




5年生の遠征に7人、体調不良などで4年が半分も居ない中で、急遽3年も来てもらいながら何とか9人で大会に臨みました。
5年の遠征も体調不良が少しずつ出てきて、こちらに急遽参加してもらった選手もいて、活動の幅はあるものの遣り繰りは大変でした。
参加した中でも、リーダーシップをリヒヤが発揮してもらい頑張ってくれました。
予選:2位通過
対マルヤス 1-3
対シルフィードB 3-0
2位トーナメント
準決勝
対オイスカ 0-0 PK 0-1
どちらかと言うと押しぎみに試合を進めていったが、得点が奪えずPKにて撃沈。笑
3位決定戦
対CG知多SCJr 1-1 PK1-0
知多ダービー?笑。負けられない戦いが最後に出てきた。
先制したのに、得点を奪いにいく姿勢が背後を与えて同点に追い付かれた。
最後もPKとなり、先ほど外したキッカーがリベンジに成功して勝利しました。
急遽参加してくれた3年生の選手ありがとう!!
テントなどお貸しいただいた保護者の方々ありがとうございます。m(__)m
7月30日(土)
会場:浜松市大塚グランド
14:30~大須賀SSS 2-1
15:30~浜北キッカーズ 10-1
16:00~磐田第一JFC 2-2
予選1位通過
5人の円陣可愛いな。
明日もあるから優勝目指して頑張ろう!!


対ジェフ千葉 0-4
全国区のチームを相手に押し込む場面もあり、全く通用しなかったのでもなく、勿体ない場面もあったので負けてしまったが、自信に繋がるものとなった。
対ヴェントノーバ 8-1
押していたのに先制点を奪われて、そこから火が着いたのか?
大会初得点は、ライがサイド展開からゴール。同じような展開からまたもやライが追加点。
最終的には、末永2得点。落合1得点。村田1得点。ライ4得点。
何とか全国大会1勝をすることができました。
明日からは2位トーナメントになりますが、そこでは優勝目指して頑張ります。
wings熊本、スマイスセレソンの2チームと対戦します。
試合終了後は、東日本大震災の講話をしてもらえるみたいなので勉強もしてきます。


夕食もとても美味しくて、ご飯のおかわりしている選手沢山いました。
中島、村田は3回行ってましたね。大きくなるわけだわ。笑
本日もサポーターの応援を力に頑張ります。m(__)m