ブログ | MFC.VOICE - Page 195

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2022年9月25日

9月25日(日)阿久比スポーツ村

U12:準優勝

予選

対東三河TC 2-1

対名古屋TC 1-0

決勝

対西三河TC 1-5

中島は、左の背景にて。來

VOICEのU12からは8人選出されてます。

アディダス、赤色一色。新鮮だな。

予選はよく頑張って、耐えて耐えてチャンスをものにして名古屋にも勝ちきった。

スーパーゴールだったな。素晴らしい。

決勝に進んだけど、3ピリオドで西三河TCとの力の差が出てしまったかな?そこまでは耐えてたけどな。

愛知県大会は、登録した選手を必ず3ピリオドのどこかで使わないといけないから、どうしても総合力というところになると、西三河のようなレベルの高い地区には力及ばすとなる。

残り時間少ないところで連続失点して終わったけど、もっとやれたかもしれない。

東海大会では、楽しんで頑張ってほしいね。

U11:予選二位にて終了。

対西尾張TC PK負け

勝てそうで勝てない試合でした。先行していったけど、最後に追い付かれてPKに突入して負けてしまいました。

対名古屋TC 2-2 PK勝ち

この試合は、勝てば決勝に進出。引き分け、負けは終了。

その条件のなか、さい先よく先制してPKもらって2-0としたが、終了間際にPKを取られて失点。難しい判定だが、跳ね返ったボールが当たってしまった。という、感じなので主観の判定なのだが、選手目線だと不運な判定となったかな?

その後に同点となり、そこからは一進一退の繰り返しで勝ち越せず、同点で終了でした。

5年は、惜しくも両試合とも先行していながら追い付かれるところは、やり方を含めて少しの違いが大きな勝敗に変わってしまった。

両カテゴリーとも優勝は、今まで一度もない。そんな歴史の中で遭遇するチャンスだったので悔しい思いもある。

あと、知多地区は過去に優勝して第一代表にて東海大会に出たこともない。第2代表は、幾度とある。笑

愛知県の地区トレセンで優勝することは経験がないからそこも今後の楽しみにしておこう。

知多トレセン=VOICEみたいに言われることもありますが、そんなこともなくオール知多で頑張ってくれてましたね。

その中で主軸にはなるかもしれないが、決してVOICEの選手のお陰で勝ったのでもなく、色々なチームの選手やトレセンスタッフが勝利のために努力してきた証ですね。

県トレスタッフ、各地のトレセンスタッフにも久々に会うこともあり、話もすることができて楽しい1日でした。

参加した選手、スタッフの方々お疲れさまでした。

U12の選手は、東海大会に向けてまた頑張りましょう。



2022年9月24日

9月23日(祝)ポスコヴィラ第2G

予選:1位通過

対長岡京2nd 2-0

台風の影響で激しい雨が降って人工芝ピッチは水が浮いてボールが走らない。

やったことがない。経験不足。

言いたいことは沢山あるけど、何とかやりきった。

対高槻南AFC 1-0

この試合もピッチは変わらずでした。

得失点の関係で勝たないといけない状態であり、得点はこうきのFKの得点。

その前にチャンスはあったけどね。笑

相手の10番がDFの前半は最後のところで押し込めずに跳ね返されていましたが、後半FWに上がったので、攻撃はやり易くなった。

反面、カウンターの驚異は常にあるためよく抑えたと思う。

準決勝

対JFC若鮎城西 0-0 PK3-2

フィジカルの強い選手が多くて、この日のグランドでは守勢になり、押し込まれる時間帯が長い。

GKのファインセーブやDF陣の体を張った守備でよく前後半耐えたと思います。

0-0のままPK戦に突入し、最初のキッカーがまさかのPKストップされる。

嫌なスタートから始まり、お互いに決めてきて相手の3人目を新加入のGKがストップ!!

4人目もストップして逆転勝利となりました。

苦しいゲームは、どこにでもあるのでそこを乗り越えられるのは精神力なのかもしれない。

あきらめない気持ちが最後まであった彼らの勝利だと思う。

決勝

対YF奈良テソロ 1-0

この日の1日ずっと降り続く雨のため体調不良で、新加入のFWが離脱。

生え抜きのFWも準決勝で負傷して離脱。

もう一人の新加入の選手をFWに抜擢したり、試合の中でスタッフも駒をあっちへこっちへ当てはめながらやりくりしてました。

最後は、普段あまり1トップFWをやらないヒイロのドリブルを期待してチョイス。

それが、最後の凄いVOICEらしいゴール前の崩しでヒイロかゴール!!

奈良県の強豪チームを撃破しての優勝!!

価値ある優勝を手にしたことは、クラブとしても今後の自信になるものとなりました。

寒い1日でしたが、よく頑張りました。

優勝おめでとう!!

また、24日も参戦するので2日連続の優勝狙って頑張ろう。



2022年9月22日

水曜日トレーニング

まずは、6年はまだ怪我人が合流出来ていないが、もうすぐ復帰かな?でも、無理してやらせない方針。

ミニゲームは、色々なコーチに見てもらいながら個々の現在のレベルを確認しながら全日に繋げるためのものとしている。

選手、コーチともチームとしてのベストメンバーで臨むための確認作業も大切な仕事。

トレーニングから、どれだけやりきれるのか?そこの想いなども感じれたらいいけどね。

5年は、新人戦に向けての強化がメインとなる。

全日に何人食い込むことができるのか?そこもあるし、逆に4年に割り込まれることもあるかもしれない。

新人戦はVOICEは相性が悪い大会で上位(ベスト4)に行ったことが少ない大会です。

JA全農杯愛知県大会準優勝という大きな結果を春にしたので、プレッシャーだな。笑

結果至上主義のチームではないのですが、勝った負けたで一喜一憂しないよう、「やることやれば結果は付いてくる。」と思っているので、次に向かって頑張ろう。

4年は、3年のナカジツ県大会優勝、4年でOKAYAカップ県大会優勝。

と、愛知県で公式戦でまだ、負けたことがないという学年。そこに、新たなメンバーが加わりFW.サイド、GKと補強したかったポジション。

しかし、レギュラーが確定したわけではないけどポテンシャルの高い選手達なので、チームとして選手層がハイレベルに引き上がったのは間違いない。VOICE過去最強になりそうな予感。

この戦力で負けたら私の力不足でしかない。m(__)m

3年は、ナカジツ地区3連覇に向けての強化が続く。

しょうまコーチの熱い指導に選手の成長を感じている。このカテゴリーが一番成長しているのかもしれない。

選手達の目付きが変わってきたのをトレーニングから感じる。少しずつ鋭さをもって、周りを見渡す姿はサッカー選手であり、戦う選手になってきている証拠。

大会が今週行われるのでそこまであと少しです。

各カテゴリー共に色々な公式戦や招待大会、主催大会が入ってきているので、いい成果をそしてそれが結果に繋がればいい。

トップチームは、全日しかない。ここは、結果が全て。

5年は、新人戦で再度県チャンピオンに挑戦したいね。その後、JA全農杯東海大会で全国目指したいね。

4年は、OKAYA東海大会まで多くの刺激のある大会が目白押しなので、怪我なく東海の頂きにチャレンジしたい。

3年は、やっとVOICEサッカーらしくなってきた。何とか間にあったという感じ。あとは、やるしかない!!楽しみにしている。

2年も弟軍団でそれなりにやれる選手も多く楽しみな学年のひとつ。

1年は人数が少ないけど面白い選手が揃っている。少数精鋭?ということか?笑

保育園は、増殖中で人数も多くなってきた。

これからのキッズ年代も順調に人数も個々のレベルも上がってきているので、VOICEとしてはこの数年間は安泰です。m(__)m

そして、ジュニアユースも既に20人を越える来期より活動する選手が確定してます。

ジュニアユースも、構想としては2年後に3学年揃った時にで90人程度のクラブになることを予定している。

今のところクラブの目指す姿に順調に個々のレベルも人数的なところも推移している。

VOICEに対して評価をしてくれる方々が来てくれるからこそ作れる環境で、その環境がまた他の方々を引き込んでくれる。

ほんと、育成スクール、キッズスクール、レベルアップスクールと問い合わせや体験が多くなり、近くの少年団の選手やクラブチームの選手まで興味を持ってくれている。

この環境を私たちも提供していきながら、未来の選手育成をして原石を磨いて行きたいと思います。

興味ある方は問い合わせください。

mfcvoice@yahoo.co.jp

090-2573-8637 磯部まで



2022年9月21日

2023年度VOICE FOOTBALL CLUBジュニアユース入部する方に連絡をさせていただきます。

VOICEホームページより入会フォームに詳細を明記して備考欄にジュニアユース入会と記載ください。

10月1日より入部申し込み開始とさせていただきます。

入会金として10000円を振り込みして完了とします。

半田信用金庫 武豊支店 普通預金 0770822 株式会社VOICE

選手の名前にて振り込みください。

入会される方の特典としては、10月からのレベルアップスクールについて、週3回コース(月曜日、火曜日、金曜日)についてどこか1日参加でも3日参加でも費用を3000円とします。

現在、レベルアップスクール、育成に参加していて来期より加入選手も10月から3000円となります。

次回の振り込み時に差額の調整となります。

※弟または、ジュニアユースに上がらない選手などについては金額は変わりません。

来期に向けての準備も行っていきますので、支障のないレベルで参加していだけるようにしていきます。

現在、FP22名が決定となっています。

GKは、半額特待となっていますのでやってみたい選手は申し込みください。

毎週、水曜日にGK専門のコーチによりトレーニング行っています。問い合わせください。

9月27日(火)東海市元浜サッカー場19:00-20:00にて次回行います。

参加希望者は連絡をお願いします。

mfcvoice@yahoo.co.jp

090-2573-8637 磯部まで

よろしくお願いします。m(__)m