ブログ | MFC.VOICE - Page 160

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2023年3月6日

本日 (3月6日)の会場を変更します。

東海市元浜サッカー場⇒センプレフットサル

17:00-18:00 園児~2年

18:00-19:00 3年~5年

以上となります。よろしくお願いします。

体験に参加予定の方は、別日程で調整いただくか?センプレフットサル場にお越しください。

よろしくお願いします。m(__)m



2023年3月6日

この時期がやってきましたね。

3月4日(土)東海市元浜サッカー場

私は卒団式後の食事会に挨拶のみ出席して急いで会場に向かいました。

ギリギリ選考会開始前に到着して、選考会に参加してきました。

U11:1次セレクションには60名近くの選手が参加していました。

VOICEからは、9名の選手が参加してます。昨年U10地区トレに参加していた選手は2次セレクションからのため、8名はそちらから参加となります。

全体の印象は、レベル差の大きい選考会でした。

半分くらいは2次選考会に合格するかもしれないが、目を引く選手は余り多くいなかった。

個で打開する選手、守備で強い選手、迫力ある選手などVOICE以外の選手で注目してみたけど、近年そういった選手が少なくやっているのも感じる。

知多地区の素晴らしい選手が他の地区に行ってしまっている場合もあり、四種は所属チームのある地区でしかトレセン受けられないので仕方ない。

レベルアップスクールに参加している選手もチラホラ見かけましたが、共に頑張っていましたね。

トレセンに入ることは目標であってもいいけど、目的にしてはいけない。

私も、誰が入っていいと思っている。上位の選手は誰が見ても合格です。中間層はこの時のパフォーマンスによって左右される。

落ちたら、悔しさをバネに頑張ればいいことであって、ブランドとして見ている方もいるとは思うけど、私はどっちでもいいと思っている。

一番頑張らないといけないのは、チームでの活動なのであって、たまにトレセンだけ頑張る選手いるけどね。笑

VOICEの選手でも落ちて翌年頑張って合格したという選手もいたりします。

目標にすることはいいこと。

トレセンに入ることより、VOICEのレギュラーになることの方が難しい。ということも選手は理解している。

チームとしては、OKAYA東海大会準優勝、U10地区リーグはセカンド中心にグループ一位で来期一部リーグ。

毎回のトレーニングで強度の高い選手と切磋琢磨しているのだから当たり前です。

普段のトレーニングや環境から成長があり、トレセンのみで成長することはない。

トレセンは、個々の選手の成長のために刺激をどうやって植え付けるのか?

合格した選手は次のステージでも力を発揮して頑張ってもらいたい。

この学年は、他のチームにいたら間違いなく主力という選手が沢山いるので、何人の合格者がでるのか?誰が合格するのか?など他の指導者の評価も私は楽しみのひとつです。

まだ1次選考会なのですが、最終的にどんな選手が合格するのか?そこも楽しみです。



2023年3月6日

3月5日(日)御所市民グランド

U11:優勝!!

1回戦

対太秦SSS 4-1

準決勝

対新田南 4-1

決勝

対石切東FC 3-2

新年度となって、5年12人にて参加してきました。

JA全農杯東海大会を今月末に控えているため、モチベーションも高く選手の特徴などや組み合わせなども考えながら行いました。

接触などで途中でプレーできなかった選手も出ましたが、収穫の多い大会となりました。

U10:優勝!!

1回戦

対デランテロ 5-2

対海南FC 3-1

決勝

対ジュエルス 2-1

今回も地元の主催大会と日程が重なって2つにチームを分けて臨みました。

4年と3年一部を加えての混成チームでした。が、なかなかフィットしてきて面白かった。

この年代は人数も多く実力者も多いので、全農地区予選でもA.B決勝もあり得そうな予感。笑

4月から海外から帰国の選手も加入決定して戦力アップすることが期待されます。

愛知県内の公式戦負けなし記録はどこまでいくのか?これも楽しみにしてます。

終わってみれば、U11.10W優勝!!となりました。

勝つことを求めてこの大会に行っていないので、結果は良かった。

成果は・・・。良かった。笑

今月からVOICEは新年度となり多くの予定が入っているが、目標に向かってまた頑張って行こう。



2023年3月6日

3月5日(日)港サッカー場

U6のサッカーイベントがあって参加してきました。

対トヨタ 7-3

対デソーニョ 4-1

対安城北部 4-4

今回は沢山得点できたね。トレーニングの成果が少しずつでてきたかな?

1年になってもサッカー好きで頑張って欲しいね。

りょうまコーチ、けいたコーチお疲れさまでした。



2023年3月4日

3月4日(土)南知多町民会館G

2022年度最後の行事である卒団式が行われました。

1人1人がそれぞれの想いや後輩への仲間への監督、コーチへの感謝の言葉を聞きました。

が、保護者への感謝の言葉は後で伝えたかな?

合宿に来ていたHondaFCの選手からお土産と卒団する六年にメッセージをいただきました。

過去にもらったトロフィーなど持ってきてくれました。

残り少ない小学校生活を楽しんで、新たな生活を期待して頑張ってもらいたい。