U-12 | MFC.VOICE - Page 19


2024年7月13日

7月13日(土)豊川市スポーツ公園

対デラサル  3-1

対Nagoya.SS  0-2

最終戦を負けてしまったので、前期は4位で終了して後期上位リーグとなりました。

デサラルのゲームを勝ちきって、Nagoya.SSの試合で勝ちで一位、引き分け二位、負け四位と分かりやすい。

見てないので内容は分からないけど、負けたと言うことは弱いということ。

多くの選手を連れていってもらったから、やりくりに苦労もあったろうけど、出場した選手が常にベストであり1プレーの責任を果たせなかった結果でもある。

明日のフジパンカップ地区大会のA対Bでガチンコ試合が面白い。

さぁ、明日も楽しみばかり頑張ろう!!



2024年7月8日

7月7日(日)東海市元浜サッカー場

Aチーム

準決勝  対FCセントレア  6?-0勝ち

準決勝の相手はPKで大府FCに勝ったFCセントレアに決まりました。

地区は勝って当たり前、県大会も勝たないと意味がない。東海大会優勝を目標にまた1つ近づきました。

試合前にBチームが県リーグである東光FCAを相手にPKで勝ち上がってA対Bという地区代表決定戦を実現することになりました。

Aチームの相手となったことがひとつのモチベーションとなりましたね。

セントレアは、VOICEの前からのプレスに苦しんで自滅するパターンに持っていき次々とシュートをするけど確率が悪かったね。

相手の問題ではなく、全てが自分達の問題ばかりそこまでのまだレベルではなく矢印は自分達に向くことが大切。

Bチーム

対東光FCA  0-0PK3-2  代表決定戦進出!!

試合前から気合いを入れてやる気全快でのスタート。

りょうま、けいたコーチにベンチは任せて外から観戦。

東光FCとは、愛知県新人戦のベスト8で対戦して以来となり、あの時は乱戦で4-3で勝った。

前半からボールを動かしていきながら相手との駆け引きをしてシュートまで行くことが多かった。

相手は県Aリーグ前期9位であり、Bチームにとっては格上のチームである。選手は「やってやる!」のモチベーションで外から見ていても伝わる。

この学年は、春のJA全農杯全国大会で最低16人出場するレギュレーションのため多くの選手が強化されて色々な経験をさせてきた。

Bチームとはいえ、他のチームに行ったらスタメンで出場することが出来る選手も多くいるのも事実。

5年もGKのリオン、じゅんぎの2枚を出場させて勝利に貢献してくれました。

Aチームもアップが終わって残り10分からBチームの応援して声かけしてましたね。その声援で苦しい時間帯でもやりきることができました。

試合は後半PKを取られて「やっちゃった!」って思ったら相手は枠を捉えきれずに失敗。

流れはまだVOICEにあって、今度はペナルティエリア外でGKがキャッチ?となり近くからFK。

これはカード出ないのか?退場?警告?

決定的場面であればGKは退場なのだが、何もなかった?多分カード出せなかったのだと思う。

このFKは決まらず0-0で終了して勝負はPKとなっていく。

相手先行で、1人目が失敗してジュンギが決めて1-0。

二人目相手が決めてショウマがポストに当てて失敗。1-1

三人目は、お互いに決めて2-2で4人目となる。

相手が枠を外して最後はユウタが決めて3-2の勝利となりました。

サブも歓喜の輪に飛び込み大喜び。

まさかBチームが県リーグのチームにPKとはいえ勝つことができたのは選手の成長でもあり、しっかりと育成できた証明でもあった。

Aチームの選手も保護者、関係者も大きな拍手を送っていました。ベンチに入ってないのだが最高の気分です。

この結果により、来週のフジパンカップ代表決定戦はこうなります。

VOICE  A       対  VOICE  B

CG知多SCJr   対   Happiness

勝った方が愛知県大会となります。VOICEは、1枠を確実にゲットしました。m(__)m

あとは、BチームがAチームとどこまでやるのか?怪我だけが心配な代表決定戦となります。

どっちが勝っても負けてもやりきってもらいたい。

Aチームは、基本県リーグをメインで戦ったメンバーが中心。

Bチームが意地の勝利で私にしっかりとアピールしてくれたのは嬉しいと同時に彼らの成長を見ることになりWで嬉しい。m(__)m

負けてしまったけど、東光FCの選手も頑張っていたし手を抜いたのてもなく、お互いに素晴らしいゲームを見せてくれました。

相手が強いほどレベルを引き上げられるVOICEの選手は、この試合でもほんと成長してくれました。東光の選手、スタッフの方々ありがとうございます。

来週は、バチバチの試合が予想されます。笑

夜遅くまでとなりましたが、感動の試合を見ることができて、家に帰って祝杯でビール飲んで寝落ちしました。笑

5年の選手や4年の選手なども見に来てくれてありがとう。いい試合となりました。

選手、保護者の皆さんお疲れさまでした。



2024年6月29日

6月29日(土)東海市元浜サッカー場

対FCヴェルダン  1-0  win

前期の大きな山場を迎えて、負けたら3位以下、引き分けると2位以下、勝てば1位も見えてくる大切な一戦。

だけど、私はU10アントラーズカップに引率のため見られず。m(__)m

このゲームは激しいゲームになったみたいだが、しっかりと勝ちきってFCヴェルダンに勝ち点で並ぶことに成功。

残りのデラサル、Nagoya.SSに勝ち点3ずつを上乗せしたら得失点差となるが得失点差だとほぼ前期2年連続の優勝となる。

前期は、色々な選手を試しながら時期によってやって来たが、このゲームはしっかりとメンバー固めて言い訳なしで臨んだ。

夏になると体の大きさやスピードで頂点に君臨出来ない可能性も危惧してきたが、このリーグもあと2試合あるので終わらないとわからないが、連覇という偉業を達成できそう。

とはいえ前期優勝はどちらでも良くて、全日もどこに入ってもシードがあってないようなものなので今年はどこでもいい。

さぁ来週には、フジパンカップ地区代表決定戦もありA対Bの夢のカードが奇跡が起こせるように頑張ろう。



2024年6月25日

6年の大きな公式戦の1つであるフジパンカップ。

既に静岡県は、優勝:藤枝東FC、準優勝:ステラ焼津が決まった。

三重県は、優勝:山室山FC、準優勝:FC VINKSとなった。

三重県の代表チームとはあまりやったことないから良くわからない。

静岡にしても三重にしても、全農とは全く違うチームが勝ち上がっている。

まだ愛知県は、地区予選真っ只中なので、アロンザが地区予選でグランパスみよしと引き分けて得失点差で地区予選で姿を消した。

強豪同士が1次予選で潰し合うのもどうか?とおもうけどね。西三河地区位じゃないかな?

VOICEも順調に1次予選をA.B共に勝ち上がっている。

Bチームが東光FCと準決勝対戦するので、ここは注目してどこまでやれるのか?楽しみのひとつ。

Aチームは、セントレア対大府FCの勝者と準決勝となる。そこを勝ち上がるとBチーム対東光FCの勝者と代表決定戦となります。

U12は、全国大会を経験して個々の課題もチームとしての特徴や精度など基準を上げていくことで次の目標に向けて取り組んでいる。

フジパンカップで東海大会を優勝することを目標にしているが、愛知県を勝ち上がるのはとても大変なことです。

VOICEは、フジパンカップ東海大会準優勝が最高位となっています。

愛知県大会も準優勝が最高位で東海大会に2チーム行けます。

6年は、ここまで新人戦準決勝で負けて愛知県3位になったことが一度あるだけで、あとは愛知県大会を制してきた。

といって、ぶっちぎったのでもなく接戦を制して大会当日のコンディションをしっかりと持っていきました。

この年代は、グランパス、アロンザ、ヴェルダン、尾西FC、フェルボール愛知、グランパスみよしなど現在の県リーグA.Bリーグ各上位チームにはどこも狙えるチーム。

VOICEもまずは地区勝ち上がり、愛知県大会を勝ち上がり、東海大会の頂上に登り詰めるようになればいい。

夏休みも全国区のチームと対戦も控えているので目線はしっかりと全国基準として準備はしていく予定。

夏休み最後にレジスタやヴェルディとやらせたいけどね。全国のトップトップと交流できるのも凄いことだけどね。



2024年6月22日

6月22日(土)

フジパンカップ知多地区予選

会場:半田小学校G

対CG知多SCJr B  5-0

前回のセントレアB25-0の結果で2勝となって代表決定トーナメントに進出しました。

前半で4-0と勝負を決めて、県リーグのために主力を移動し、後半も1-0として5-0の勝ち。

県リーグ

会場:一宮光明寺Gサブ

対FCプレジール  4-0

フジパンカップ地区予選途中で移動した選手と終わってから移動した選手が集まって試合開始10分前。m(__)m

保護者の方々、移動協力ありがとうございます。

試合開始10秒で先制のチャンスを決めきれなかったことがこの結果。

ビックチャンスの数からしたら二桁やれたかもしれないゲーム。終わってみたら4-0。というのが全て。

競ったのではない。外して外して得点差が開かなかったというが相手を頑張らせてしまった結果。得点差をつけられなかった結果が、技術といわれればそれまで。

対一宮FC  6-1

このゲームは、コウキのミドルシュートですぐに先制。その後が続かない。

最後に入れられて終了のホイッスル。

ストレスが溜まる試合だったけど、連戦も考慮し頑張ってくれた。

前日に試合会場と試合時間の変更があり、なかなか公式戦では味わえないことなのだが、幹事含めて会場担当も提供など努力してくれたことで、移動で厳しい連戦をクリアして県リーグを消化することができました。

来週のヴェルダンとの試合が実質グループ1位、2位が決まる影響ある試合となります。

最後に、デラサル、Nagoya.SSもあるので確定ではないが、ヴェルダンに勝てばほぼBリーグ1位、2位だと思う。

全日のリーグもこの前期でシード枠が決まるけど、今年は枠はどこでもよくてあまり関係ない。

自信があるのではなく、Aリーグにあれだけ強豪が固まったらシードも余り意味ない。m(__)m

グランパスと同じ山になっても、どことやっても今年は本命がないからやるだけ。

勝つこと必死になるなら、常に固めたメンバーでやれば勝率は上がったと思うが、他のメンバーを試しながらそれでも勝てたらよかったけど、5勝1敗1引き分けとなりました。

来週ヴェルダンの試合も見たかったけど、U10のアントラーズカップに引率のため見られず。

何故か?県リーグは、今回が初めての指揮であり、他のスタッフにお願いばかりで申し訳ない。m(__)m

来週は会場が元浜サッカー場だから、グランドの影響はない。しっかりと勝ちきって首位になれればいいけどな。

そこの試合はしっかりと拘って勝負をさせたいけど、負けたら力がないということ。

ヴェルダンも力のあるチームなので、今の力比べにはとてもいい相手でもある。

ヴェルダンは、VOICEに勝てば首位になる。負けても得失点差で1位の可能性もある。

今日の結果で残り3試合となり、後期上位リーグはほぼ決定したと思う。

フジパン地区代表決定戦では、Aチーム対Bチームでやってみたいけどね。

なかなかこういったシュミレーションないからね。

あれもこれも終わっていくU12の試合。楽しみがどんどん少なくなる。笑