U-12 | MFC.VOICE - Page 12


2024年7月25日

7月24日(水)指宿スポーツパーク

開会式があり、全国各地から素晴らしいチームが参加している。韓国のチームも1チームいる。

予選リーグ:1位通過して決勝トーナメント進出しました。

対FC Cuore(鹿児島)   4-1

さぁ、大会が始まって初戦。相手の情報は全くない。相手もVOICEどこだよ!!って思っていると思うのだが、前半開始から何か空回った感じ。

友よ!共に戦うぞ!!m(__)m

実は、この遠征前日のサマーキャンプで接触にて目を負傷して一人骨折して来れなくなった。

勝ち守りを友に!

ポット4のチームなのだが強かった。九州を甘く見たらいかん。

対マリーゴールド熊本  2-0

ポット3のチームとの対戦。相手はポット2の相手に勝っているため実質この対戦がグループ1位をかけた戦い。

負ける感じもなく押し込むけどシュート精度の問題ばかり、ラストパスの精度の所も課題。

このチームも強かった。試合後に子供に熊本だとどのくらいの位置にいるのか?聞いたら県ベスト4だと聞いて納得。

やっぱりこの大会は九州のチームは侮れない。

対セントラル宮崎  8-0

ポット2との対戦でした。昨年のこのソループ杯優勝チームであり、宮崎の強豪。

あれっ?小さい選手が多くて、5年が多く出ている。6年が少ない学年のようだ。

大量得点となりこのグループ1位通過しました。

明日から決勝トーナメントとなります。

1回戦は、前橋Jrに決まりました。さぁ、ベスト8に残らないと来期もこの大会に来れない。笑

この大会は、各県大会でベスト8以上または前年ベスト8以上でないと大会に出場することが出来ない。m(__)m

VOICEは、初出場初優勝を当然狙っている。

試合が終わって、ホテルのプールに直行!!

遊びの時の顔はいい表情だな。

ご飯食べてからのアイスタイム!!海を眺めながらカップルか?笑

大会もテレビ局の取材もあって何故か?インタビューされてましたね。

うまくインタビュー答えられていたのか?心配

暑さは鹿児島も30度越えの猛暑で14人連れて来ているが、人を入れ替えながらやっている。

予選を3試合戦って感想は、素晴らしい運営と素晴らしいチームが参加してレベルが高い。

どこ?っていうチームでも特徴あったり名のある各県の代表が参加している。

久々にこの大会で過去に対戦した指導者との再会もあったり本当に楽しい。

ホテルも良くて、温泉にプールに砂風呂。

指導者は各部屋シングルであり贅沢。文句ない食事の量と質。

決勝トーナメントも頑張らせて明日もやりきります。



2024年7月22日

7月20日~21日ヤタガラスフィールド

大会前にあと半年となりましたが、2チーム出しの公式戦もなくなったので、正式にキャプテン、副キャプテンを任命。

キャプテン松下(真ん中)、副キャンプ山田(右側)、中田(左側)と任命。

チームの顔なのでやってくれよ!!もう顔か。

予選は、2チーム参加してどちらも1位通過して決勝トーナメント進出しました。

Aチームは、身長140センチ以下、Bチームは140センチ以上?というデカ、チビで組み合わせ。

A対五位堂  勝ち

準決勝

A対クレアール  勝ち

先制されてからの逆転勝ちとなりました。ひっくり返す力は素晴らしい。2点目の崩しは最高。

B対太秦  勝ち

準決勝

B対フルジェンテ  勝ち

ということは?

決勝がA対Bということになりました。

Aチビッ子  対  Bデカぶつ

AはGKがいないため山田のミドルシュートを打たせてはいけないのにそれを食らって失点。

Aは小さいながらも丁寧に崩していく。Bは、多少大雑把だけどパワーある攻撃で前進していく。

Aチーム  2-4     Bチーム

優勝は、デカBチームとなりました。

決勝は、負けられない戦いのため怪我のみが心配してました。

フジパンに続き面白い試合が見れました。

さぁ、夏休みの最初の大会でワンツーフィニッシュ!!

鹿児島、仙台、ワールドチャレンジとやりきるぞ!!



2024年7月21日

9月14日~16日に行われる超ガチンコ交流戦

U11はここ数年VOICEカップの最上位の大会として行ってきました。

今年J下部は、ガンバ大阪、カターレ富山、ヴァンフォーレ甲府など関東、関西、東海から素晴らしいチームに来てもらいます。

U12も便乗して?今年は行うことになりました。

目玉チームは、何と言ってもJA全農杯全国優勝の「レジスタFC」が来る。m(__)m

JA全農杯3位の「FC ZERO」も参加決定。他の全国大会経験チームやJ下部も参戦予定。

この知多地区に全国区のチームやJ下部が集結する。

こんな環境作ることが毎年出来ているのは、選手たちの頑張りとOBなどの実績のおかげでもある。

全国レベルのチームをこの地区で見られるのはなかなかないので、この機会に見学にお越しください。

後日詳細などもこのブログにて発表していきます。



2024年7月17日

5月に行われた熊本予選。代表決定戦で負けてしまって全国への舞台を逃していた。

しかし、コイツらには強運が待っていました。

大会事務局からメールがあって、海外チームが4チームキャンセルになり代表決定戦敗退チームから抽選で繰り上げがあるとのこと。

参加希望か?ということの内容のメール。

もちろんYES!!で返答して抽選結果を待つことになる。

6チームが対象で4チームが抽選にて繰り上げとなる。

運命の日。メールが待ち遠しい!!

来た~。さぁ、抽選にて出場権獲得となりました!!

持ってるな。笑

ということで、8月20日~23日フクダ電子フィールドにてワールドチャレンジ全国大会いってきます。

今の中3と同じロードだな。JA全農杯全国大会、プレミア全国大会、ワールドチャレンジ全国大会。すごい。

11人制、フルコート、大人ゴール。

どんなサッカーやってくれるのか?楽しみ。

前回は慣れた頃に大会が終わってしまって対策もしなかった。反省をいかして対応していく。

出場するチームは、全日全国大会に出場する可能性の高いチームばかり、ヴェルディが私のなかで注目チームなので、対戦したいね。

何よりもフジパンカップ県大会前に目線を全国区に上げられることがなにより一番。

こんな凄いチームばかりを見ることの出来る愛知のチームはVOICEしかないのでやるだけでなく、しっかりと全国基準を体験して県大会に臨もう。

たまたまの転がってきた「運」なのだが、この大きなチャンス。

チームとしても、ワールドチャレンジ全国大会に2度目の出場というのは偉業。

愛知の町クラブで2回以上出場したチームあるのかな?

次出場するのはどの年代だろうか?そんなに簡単には出られない大会。

夏休みに楽しみが一つ増えたので、体調管理して怪我なく当日を迎えたらと思います。

関係者の方々、ありがとうございます。m(__)m



2024年7月17日

7月15日(月)

予選を1位通過して1位リーグ進出となります。

この日は、フジパンカップBチームにて行いました。

1位リーグ

対加茂FC  3-1

対ディアブロッサ高田  0-0

※雷雨のため中断となり引き分け扱い。

この結果、ディアブロッサ高田1-0加茂FCであったので得失点差1位となって決勝進出。

決勝

対市川FC  0-2

一気に豪雨で芝が雨にて水没。笑

厳しい状況のなか頑張ってくれたと思うが、あの時、俺がもっとなど思うことはあるかもな。

やることやって負けたら仕方ないですが、やらなかったのはやれなかっのは後悔する。

今を全力で取り組む!!やるしかない。

成長しかないこの年代。あとは成長するスピードがどれくらいなのか?楽しみしかない。