U-11 | MFC.VOICE - Page 6


2025年2月24日

2月23日(日)

対鹿島アントラーズスクール

対FC鹿島

対レプーロ十和田湖

2月24日(祝)

対なかのFC

対鹿島アントラーズノルテ

怪我人もなく無事遠征の試合が終了しました。

5年は「運ぶ」をテーマに3日間7試合を行いました。

少しずつ理解も出来て面白くなってきましたが、この学年はまだ連続した場面が続かないのが多くて。

その時間を長くしていくには、やはり技術、戦術と止める、蹴る所のレベルアップは必要。

ロストする回数が少なくなれば、失点のリスクも下がるので、確率の問題ではないかな?

最後のアントラーズノルテの試合は、気持ちも入って勝ちたい気持ちが声となり周りを動かしていた。

しかし、ビルドアップの所で3発やってしまって逆転負けとなったが、そこも課題でもありやりきることも大切なこと。

大会を早々に終えて6年に合流して観戦してます。

5年は遠くからみているだけだが、ウンパルンパと話をしたみたい。



2025年2月22日

2月22日(土)~24日(月)ジャイニーロード土合G

朝、新幹線にて東京まで移動し前日に私がマイクロバスにて移動して東京駅で合流するパターン。

6年もグランドは違うけど茨城で大会なので同じ便で移動しました。

新幹線降りてから、合流するまで人数が多いからトイレや乗り込みで時間がかかる。笑

三連休なのか?高速も渋滞があり、6年は第一試合の時間を変えてもらって対応。5年は通常通り行えました。

対ベルテール(東京都)11-0

対韓国チーム  1-3

韓国チームと試合前の写真

試合の入りは素晴らしくボールの保持、運び、アクション、アプローチなど全て上回った。

運動量もたま際も動かし方も背後の取り方も素晴らしかった。

その中で流れの中で先制をして、その後もいい展開もあった。相手GKの素晴らしいセーブで韓国チームも耐えていたのが勝因であった。

後半早々も押し込んで中を崩して面白ろかった。が、シュートを打たない?打てなかった?

やっぱり、というべきか?

流れが一気に変わって、3発入れられて逆転負け。

勝てそうなゲームを自ら逃してしまうもったいない試合でもあった。

しかし、成長している姿もチラリと光った瞬間が多くなってきたのも事実であと少しのところを向き合ってどう成長させていくのか?

明日、明後日とまだ試合は多くあるのでこの遠征で少しでも理解度を上げながらやりきらせたい。

そこそこ夕食も食べてました。終わってからのコンビニも何買ったのか?

アントラーズスクール選抜に元同じチームだった選手と高山が再開。会えて良かったな。



2025年2月12日

2月11日(祝)愛知県森林公園G

怪我などで8人揃わず、前日、当日の病欠などで7人にて行いました。

なのに、善戦してくれてボコボコにやられることなく何とか2位トーナメント。

相手に失礼になったが、何とか2位トーナメント優勝!!

すべての試合接戦で疲れたと思うが、7人で5試合をやりきってくれた。

この時期、インフルエンザなどまだまだ油断できないからね。

体調管理して活動に支障ないようにお願いします。

2位トーナメントだが、メキメキ成長しているU11なので来期が楽しみになってきた。

おめでとう!お疲れさまでした。



2025年2月9日

2月8日(土)スポーレ春日井

対Nagoya.SS  7(0-1.6-1.1-1)3

前回、負けられない戦いを2-3と逆転負けをしてしまい最下位に転落したのはまだ最近のことです。

そこからのリベンジマッチとなる今回は、まず勝ち点3は最低条件。

もし、ここで負けたら来期は2部に転落がほぼ確定となる大事な大事な試合。

選手にも、この試合の大切さや前回のリベンジしないといけない。自分達のためにも後輩たちのためにも勝つ!!と送り出す。

試合が始まっていい攻撃はあったり、シュートまで行く回数は相手を上回っているが、枠に行かなかったり後少しなのだが決まらない。

そういうときは決まってカウンターから失点が付きもの。m(__)m

やっぱり?CKからこぼれを押し込めず混戦からカウンターをくらって先制を許す。

帰ってきた選手にもっとアグレッシブに正確に激しくプレーすることを求めた。

やれない!のではなくやってない!

もっとやれるもっと真剣に向き合ってやりきることを伝えた。

第2Pは、やってくれるはず!っていう時にまさかの失点。たま際で寄せが甘くてズドン。

0-2となって、もう後がなくなった。終わった?

そこからギアが上がって、すぐに得点して1-2とすると一気に連続得点で逆転に成功して追加点を決めて勝負を決めた。

やれる!って思ったら勢いに乗るこの学年。小学生らしいのだが、やればできる。

最後の第3Pは、お互いに1得点ずつを分けあってリベンジ成功。

崖っぷちは変わらないがNagoya.SSと尾西FCと並んで勝ち点4と追い付いた。

最下位争いのグループ3チームとなり混戦模様。最後の尾西FCとのゲームで残留が決まりそう。

寒いなか現地まで来ていただいた保護者の方々ありがとうございます。m(__)m



2025年2月2日

2月1日(土)~2日(日)

会場:伊勢フットボールヴィレッジ

予選’1位通過

5年のみで参加してきましたが、怪我と体調不良で8人ギリギリで2日日帰りで参加。

早く到着したので参拝!

何をお祈りしてきたのかな?

順位リーグも1位通過して決勝。

対ラボーナ一宮  5-0  優勝!

成長している5年。メダルもゲットして良かったな。

MVPは、ジュンギ!!

さぁ、この学年もっともっとやれることを増やして成長していこう。