U-11 | MFC.VOICE - Page 40


2022年7月31日

7月30日~8月1日まで山口県長門市にて交流戦に参加してます。

山口県のチーム、広島県や九州のチームと対戦が出来てきて、最終日はレノファ山口、レストライザックと山口県を代表するチームと対戦もある。

俵山温泉
足湯も満喫
風呂上がりの一杯
宿舎での真剣勝負
たくさん食べたか?
調子に乗るなよ。
片付けはしっかりやれ!笑

楽しい遠征が始まりました。

初日は、移動がメイン?笑。8時間の移動でも元気にグランドでは走りきりました。

VOICEらしい、早いサッカーで相手の逆を取ったり面白かった。

後二日、頑張って成長してもらいたいですね。



2022年7月20日

9月17日(土)~19日(月)

会場:阿久比スポーツ村(天然芝)、東海市元浜サッカー場(人工芝)、東浦みどり広場小G(天然芝)、武豊運動公園(天然芝)、尾西運動場(人工芝)他予定。

参加決定チーム

名古屋グランパス、セレッソ大阪、ヴィッセル神戸、FC岐阜、鹿島アントラーズつくば、松本山雅FC、ヴァンフォーレ甲府、カターレ富山などJリーグ下部チーム多数。

検討中(参加要請中または調整中)

ガンバ大阪、清水エスパルス、ツエーゲン金沢など数チーム。

街クラブ

JACPA東京(東京)、キューズFC浜松(静岡)、クレセール(石川)、アンテロープ塩尻(長野)、御田SC(東京)、POLTAFC(神奈川)、石切東FC(大阪)など

愛知県:尾西FC、シルフィードFC、名古屋FCイースト、東海市セレクト、東光FCなど。

VOICEカップ史上最高峰の交流戦になります。

素晴らしい環境の中で、素晴らしい最高のチームと試合を行います。

今回は、大会ではなく交流戦形式として、多くの選手にチャレンジしてもらえるように勝ち負けも大切だけど「価値」「成果」「成長」をしてもらいたくて企画しました。

知多地域を中心にU11同年代の全国区チームが集まります。

特別企画として、1チーム選抜チームを結成してこの交流戦に参加させたいと考えています。

募集:U11の選手10名程度(最大15名まで)

※GKは2名までとなります。

17日~19日の中で1日でも参加可能。

各参加日ともに先着にて受付します。

※1日のみの参加できます。

費用:1日3000円

受付は7月20日から8月15日まで先着とします。

※申し込み人数が少ない場合はVOICEと合同チームとして行います。

申し込み:mfcvoice@yahoo.co.jp

選手氏名、保護者氏名、所属のチーム、連絡先を明記してメールにて申し込みください。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

メインスポンサーである津留建設株式会社グループの協力のもと、愛知県に多くのJ下部や全国から街クラブを招待して行えることになりました。

冬には、U10を企画してこちらはガチンコ大会を行いたいと思っています。

VOICEの選手にとっても、参加する全ての選手にとっても刺激的な大会にしていきたいと思います。

来年は、この大会または交流戦に出るための予選会なども行えたらと思っています。

その時は、交流いただけるチームの方々よろしくお願いします。m(__)m



2022年7月18日

7月18日(月)赤塚山G

第一節

対ラランジャ豊川 6-0

昨年は一部に復帰して優勝して全国大会の切符をゲットしました。

一昨年は、二部を優勝して東海大会の出場権をゲットして、東海大会優勝しました。

今年も選手の目標は優勝して全国大会に行くことだ!!

内容もボールを支配して崩しに行って背後を奪ったり、駆け引きして楽しめたと思います。

JA全農杯県大会の結果からしたら、優勝候補になる。そのプレッシャーの所の中で1戦ずつ勝ちきって行くことが大切になる。

ヴェルダン、DREAM愛知、尾西などが上位を争うライバルになると思う。

まずは一勝していい流れを持って次節に臨みたいと思います。

夜遅くなりご迷惑お掛けしました。m(__)m



2022年7月17日

7月16日(土)松屋地所FF

予選(15分×1)

A対スウィーズFC 2-0

A対PETA.SS 3-0

B対ジェンティーレ 1-2

B対大府若草SSS 1-0

準決勝

A対B 3-0

決勝:優勝!!

A対ジェンティーレ 1-1 PK 3-2

3位決定戦

B対デラサル 2-2 PK0-1

今回は、チーム編成をJA全農もあり色々なパターンを試すためポジションなども違う選手だったり、4年の選手の見極めだったり、色々な意図があるなかで行いました。

勝つことは大切なことではあるが、誰とやってもどこをやっても同じではないので、チームとしての変化がどうなるのか?意外な起用方法などコーチにやらせながら遠くで見ていた。

しかし、決勝の戦いは少し迫力を感じなくて途中からベンチに入って指導もさせてもらった。

1プレーの責任感のなさや、こちらからの意図的な指示がないとチャレンジしない?

スペースを見つけられない?VOICEらしくないな。

後半からは、ギアを上げてゴールへ向かう姿勢は出てきてそこは評価したい。

A対Bの準決勝が一番盛り上がったかな?

お互いの勝ちたいと言うよりも、負けたくない気持ちも伝わるゲーム。どちらかと言うとBチームの方が決定的場面多かったけど、シュートが入らないと流れは変わる。

優勝:VOICE A

準優勝:ジェンティーレ

3位:デラサル

4位:VOICE B

まだ先ですが、目指せ!全国大会で頑張ろう。