U-11 | MFC.VOICE - Page 3


2025年2月9日

2月8日(土)スポーレ春日井

対Nagoya.SS  7(0-1.6-1.1-1)3

前回、負けられない戦いを2-3と逆転負けをしてしまい最下位に転落したのはまだ最近のことです。

そこからのリベンジマッチとなる今回は、まず勝ち点3は最低条件。

もし、ここで負けたら来期は2部に転落がほぼ確定となる大事な大事な試合。

選手にも、この試合の大切さや前回のリベンジしないといけない。自分達のためにも後輩たちのためにも勝つ!!と送り出す。

試合が始まっていい攻撃はあったり、シュートまで行く回数は相手を上回っているが、枠に行かなかったり後少しなのだが決まらない。

そういうときは決まってカウンターから失点が付きもの。m(__)m

やっぱり?CKからこぼれを押し込めず混戦からカウンターをくらって先制を許す。

帰ってきた選手にもっとアグレッシブに正確に激しくプレーすることを求めた。

やれない!のではなくやってない!

もっとやれるもっと真剣に向き合ってやりきることを伝えた。

第2Pは、やってくれるはず!っていう時にまさかの失点。たま際で寄せが甘くてズドン。

0-2となって、もう後がなくなった。終わった?

そこからギアが上がって、すぐに得点して1-2とすると一気に連続得点で逆転に成功して追加点を決めて勝負を決めた。

やれる!って思ったら勢いに乗るこの学年。小学生らしいのだが、やればできる。

最後の第3Pは、お互いに1得点ずつを分けあってリベンジ成功。

崖っぷちは変わらないがNagoya.SSと尾西FCと並んで勝ち点4と追い付いた。

最下位争いのグループ3チームとなり混戦模様。最後の尾西FCとのゲームで残留が決まりそう。

寒いなか現地まで来ていただいた保護者の方々ありがとうございます。m(__)m



2025年2月2日

2月1日(土)~2日(日)

会場:伊勢フットボールヴィレッジ

予選’1位通過

5年のみで参加してきましたが、怪我と体調不良で8人ギリギリで2日日帰りで参加。

早く到着したので参拝!

何をお祈りしてきたのかな?

順位リーグも1位通過して決勝。

対ラボーナ一宮  5-0  優勝!

成長している5年。メダルもゲットして良かったな。

MVPは、ジュンギ!!

さぁ、この学年もっともっとやれることを増やして成長していこう。



2025年1月20日

県リーグには、知多地区から3チームが参加することができる。

参加するためには、知多リーグ1部の上位3チームというのが条件となる。

VOICEは、先に全日程を消化して5勝2敗1引き分けの暫定3位で他のチームの結果待ちでした。

デスピラード知多が残り(AGUI、中京)に連勝したら得失点差で順位が入れ替わる。

デスピラード知多 1-1 AGUI

以上の結果でギリギリ勝ち点で逆転されることなく県リーグが決まりました。

他力本願で、私のなかでは県リーグに行けなくてもそれはそれで覚悟はしてました。

5年連続の県リーグとなり、刺激の強い相手ばかりで遣り甲斐はある。

1得点、1失点、1プレーに拘りながら成長していきましょう。

頑張ろうぜ!!


2024年12月29日

12月28日(土)岡山県美作市サッカー場G

中位トーナメント準決勝

対御厨FC  4-1

決勝:優勝!!

対ブルーデFC  2-2   PK 3-2 

最終日は2試合とも勝って優勝することが出来ました。

前日は得点は0でしたから、前に行く推進力を持つためにアクションをすることや背後への意識、GKとの1対1、ミドルシュートなど課題を与えた結果、優勝してくれたことは成長です。

この年代は勝てない時期もあったなかでも、新人戦の知多予選の頃から意識も精度も高まってきて育成してきたことを感じられる学年になってきた。

引率してくれた、りょうまコーチ三日間お疲れさまでした。

電車での乗り継ぎをたくさん行って大変だったと思うが、いい経験になりました。

年末で混雑するなか行動が出来たかな?

年内最後の活動でした。お疲れさまでした。

来年は飛躍の年にしていきましょう!



2024年12月28日

12月27日(金)岡山県美作市サッカー場

予選

対レイSC  0-0

対おろちFC  0-1

対長岡京SS  0-4

本日は3試合を行い全国各地の優秀なチーム相手に得点を奪うことができませんでした。

少しの工夫や共有することがもう少し出来たら、違う展開も見えてくる。

明日は中位トーナメントになります。

最後は優勝して締めくくりをしてきてください。

最後まで走りきって、仲間を信じて前に縦に前進しましょう!