U-11 | MFC.VOICE - Page 2


2025年6月1日

5月31日(土)愛知県大会の組み合わせが決定しました。

1年ぶり3度目の全国大会を目標に今年も愛知県大会を勝ち抜き東海大会へ!!

目標は先輩に続けというのはいいけど、愛知県大会を勝ち抜くのは正直きびしい。

グループA~Dまで結構バランスよく強豪が散らばっていて面白い。

私の注目はFCヴェルダン。

あのFWをどうやって押さえ込むのか?

あとは、TRY愛知かな?クレバーの西尾張勢も力があって強い年代。

西三河地区も実力チームが多いし、東尾張もフェルボールもいる。

所詮の対戦相手のFCホッツも昔からの古豪でもあり、私がキッズサッカーの原点で昔に対戦した時に衝撃を受けたチーム。

育成の目標として追いかけたチームでもある。

公式戦での対戦は久々なので楽しみにしている。

勝ってもフェルAとマルヤスの実力チームの勝者と準々決勝となる。

どちらにしてもやるしかないのだが、まずは初戦に気持ちを持って全員で勝ちに行く!!

U11の選手が目標とする舞台にたどり着けるように我々も最大限のサポートして当日を迎えたいと思う。

チームに仲間に自分に期待して思いっきりサッカー楽しもう!!勝つぞ!



2025年5月26日

5月25日(日)半田多目的G

予選

対K&A GAMES  13-0

対加木屋南SC  1-3

対高浜FC 1-1

予選1勝1負1引き分けで下位トーナメント

予選3位

下位トーナメント準決勝

対刈谷SS  3-1

下位トーナメント決勝

対K&A GAMES  5-1

下位トーナメント優勝

JA全農杯に向けた試合ができたのか?

ひとつのミスから失点に繋がり、やるべきことはやれたのか?

自分に厳しく、仲間のために走れたのか?

など、まだまだやったふりが多いから負けたのだと思う。

勝ちたければ、もっとやるべきことは沢山あり、チームとしても成熟していかないといけない。

トレーニングから熱量持って戦いましょう。



2025年5月25日

5月24日(土)赤塚山G

対ラランジャ豊川  0-0

試合前からやってやるぞ!っていうのが伝わってくる雰囲気で公式戦モード。

試合が始まってもたま際厳しく、前への推進力もあり何度も相手ゴールに迫っていく。

しかし、この日はゴールが遠い。崩しても最後のフィニッシュが枠にいかない?

ここも技術だと思うし、これからの課題でもある。

失点0というのは素晴らしい。

カウンターから危ない場面もあったが、最後はカバーと体を張ったプレーでしのいでいった。

今回参加の14人それぞれが、しっかりと役割を果たすことができたらもっと強くなる。

今回は、勝ち点1を獲得したのではなく、勝ち点2を失ったというのが正直なところ。

決めるべきところで決められていれば、先制が出来ていれば勝ち点3獲得も出来たと思っている。

この年代は、ヴェルダンが頭ひとつ出ている存在でもある。

このヴェルダンにプレミア愛知4連覇を阻止され優勝されている。

今度は、ヴェルダンの連覇阻止をしなくてはいけないがハードルは高い。

一部のチームは、本当に今年は混戦になる可能性が高い年代。

だからこそ、勝つべき流れの時に勝たないと昨年のように残留争いになる可能性もある。

まだ始まったばかりのプレミアも注目しやっていきたい。

開幕戦と言うことで、保護者の熱量もあり現地まで多くのサポーター来てくれてました。

次回は勝利できるようトレーニングから変えていきましょう。



2025年5月11日

5月11日(日)東海市元浜サッカー場

午前中のOKAYAカップの結果が出てから30分後にスタートなので、我々も背水の陣。

準決勝

対加木屋南SC  4-0

ゲームに入るモチベーションなど、この大会にこの日に掛ける想いが伝わるアップでした。

試合が始まって、ボールの保持や展開力、駆け引きなど素晴らしいパフォーマンスで全員が出場することもできて見事決勝に進出となりました。

代表決定戦決勝

対CG知多SCJr  5-2

この年代はCG知多が牽引してきたチームでもあり、昨年のJAあいちの大会も優勝して追いかける立場であった。

午前中のU10の仇を取るわけではないが、負けられなくなった。

こちらの戦略が相手とのミスマッチとなっていたので、チャンスを多く作り素晴らしい展開から先制に成功。

その後は取って取られてのシーソーゲーム。

なぜ、そうなったのか?

相手の問題ではなく自分達の問題であり試合のなかでよく修正して強い気持ちを切り替えられたのは大きい。

俺の心臓に悪い。笑

そのなかで、常に先手を取れたのはよかった。

前半3-2で折り返したのも大きかったし、ボール保持も6-4はあったと思う。

後半も危ない場面もあったけど、追加点を奪いに行って5-2としてこの試合は完勝して終了。

このゲームを見ていた観戦者の数は多くて、注目の一戦であったのは間違いない。

最後の最後までゴールを目指しVOICEサッカーで勝負して勝ちきってくれたことは成長である。

しっかりと結果を出して、最後は勝利の舞をみんなでやって終了。ぎこちなかったけどな。

初々しいな。

声出して大きな応援してくれたサポーターの方々ありがとうございます。

小さな応援団ありがとう!!

県大会でも頑張って一つでも上に行けるように努力してもらいます。



2025年5月7日

5月5日(月)東海市元浜サッカー場

GWも残り2日となりました。この日は、U11ガチンコ大会となり、東海地域の強豪を集めて行われました。

U11Aの部

優勝:FCヴェルダン

準優勝:静岡BUDDY

3位:クレバーフット

準決勝のヴェルダン対クレバーフットの試合は、この年代のトップトップの試合となりました。

それにしても、ヴェルダンがグランパス相手にJA全農杯地区予選で4-0で勝ったというのは理解できる。

あのFWの選手は、規格外だな。

何とかVOICEも少しでも追い付けるように頑張ろう。