U-11 | MFC.VOICE - Page 13


2024年1月29日

1月28日(日)各務原総合運動公園G

U12:優勝🏆、U11:準優勝

U12

決勝 対FCアロンザ 1-0

U11

決勝 対FCアロンザ 1-2

U12.U11共に決勝進出し相手は共にFCアロンザ。

決勝はお互いにU12.U11ともに県トレセンがあって抜けてしまいました。

U11は、新人戦のリベンジ!!って、負けられない意地を見せてくれると思ったけど、淡々と終わってしまった。

U12は、早い時間帯に得点してそのまま終了。

VOICEとしてやることやって負けたならまだ納得できたけど、適当なプレーや1プレーの責任感のないプレーで相手に何度チャンスを与えたのか?

そういったところで隙を見せては勝てる試合もかてなくなる。あと1ヶ月全国に向けてもうひと頑張りしましょう。

6年はほんと、安定感のある試合運びと崩しなど面白くなってきた。

招待してくれた各務原TCのスタッフの方々ありがとうごさいます。

今後ともよろしくお願いします。m(__)m



2024年1月22日

1月20日(土)~21日(日)四日市中央緑地G

予選1位通過

対TOMIDA 5-0

対鼓白 6-0

準々決勝

対豊橋トレセン 5-0

準決勝

対三重中勢 2-0

優勝おめでとう!!

決勝:優勝!!

対ふたば 3-0

予選から決勝まで無失点優勝となりました。

決勝もハーフゲームで押し込んでいるものの、得点は3点。もっと行けたんじゃないのか?

U11の目標は、全国大会出場すること。

そのための通過点として多くの大会に参加して強化をしている。優勝することが大切なことでなく、チームとして個人としてどうやって成長していくのか?

出場する時間は短いのは承知の中で多くの選手を連れていってる。

出場する時間が短いから選抜でいくことも考えたが、それよりもチームとして行動し意識を高めていくことを選択した。

出場した時間で何がやれたのか?正確に早くプレーできたのか?など、個々にも反省や成長はあったと思うけどね。

二日間雨のなか優勝おめでとう!!

3月まであと少し、やることやって大会に臨もう。



2024年1月13日

1月13日(土)松屋地所FF

準々決勝 対東光FC 4-3

同地区対決となり、結果は接戦でビックリした。

なめていたということはないけど、ここまでやられるとは思ってなかった。というのが正直な気持ちでしたね。

開始すぐにPKで先制して勝った!って心のどこかで隙を与えていたのだと思う。

その後に追い付かれ逆転されて、追い付き勝ち越しに成功。

その後も同点にされて、勝ち越しとシーソーゲーム。

一旦、2-3とされたときはマズイと思ったが、時間がまだあったのでそこからスイッチが入って勝ち越すことができました。

準決勝 対FCアロンザ 2-5

もったいない試合をしてしまった。先制されて逆転に成功までは頑張っていた。

その後に守備に対してもっと強く取り組ませたらよかった。と、反省。

同点にされてからすぐに勝ち越されて、バタバタして前に出てのカウンター食らって撃沈。

アロンザとは、この年代は公式戦で何度か対戦して全て勝利してきた。

VOICEのU11は、愛知県の公式戦で負けたことがなかったが、初めての黒星となった。

やってはいけないことをやったチームが負ける!!っていう典型的な形での負け。

入れるべきところを得点していったら流れは違っていたが、そこを決めきれないのは実力。

そこは、相手の10番はしっかりと決めてきた。そこが勝敗の分岐点でしたね。

惜しい!は、やはり要らないね。結果が最後は全てです。

決勝

名古屋グランパス 1-1 PK3-2 FCアロンザ

今回はグランパスが優勝となりました。

次は、JA全農杯に向けて切り替えて頑張ろう。



2024年1月8日

1月6日(土)、7日(日)伊勢フットボールヴィレツジ

伊勢MTkの選手と記念写真!!

愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、奈良県、大阪府、滋賀県、長野県など各地域より参加いただきありがとうございます。

U12:全勝優勝!!

接戦もあるものの、ボールを握ってゲーム支配できたのは成長。

安定した守備はよかったし、攻撃のバリエーションも増えたと思う。

U11:全勝にて予選通過!!

Aチームは、予選4試合を全勝し上位リーグも4試合を勝ち抜き8試合を全て勝ちきっての優勝。

やり方や人の配置、システムなど色々と試しながら行ったので2試合は前半0-2て折り返して苦しい展開の中でも逆転勝ちなど勝負強さを発揮してくれた。

Bチームは、全体としてやれることが多くなり、ベースアップが出来た大会となった。

中堅層が成長していくことは全農杯を勝ちきるには必須なので楽しみな材料でもある。

5年は土曜日に伊勢神宮に6年は大会の合間に行きましたが、どちらも混雑でお土産勝って帰ってくるのがやっと。

女夫岩からの日の出を見ることも出来ました。

サッカーもそれ以外の所も楽しめた伊勢遠征となりました。

参加してくれた仲間に感謝しながらこの大会をW優勝で終えることができました。

また次回もよろしくお願いします。m(__)m



2023年12月27日

12月27日(水)

U11:全勝にて準決勝進出!!

対BOA SC 3-0

対クラージュ 9-0

BOA SC(東京)は、来期T1リーグにて戦うチームとのこと。

体も大きく苦戦しましたが、チャンスをしっかりと決めてくれて勝ちきりました。

準決勝

対インテルとなりました。

U12

対SSCロベルト 1-2

朝イチでまさかの敗戦。m(__)m

大嶽コーチの手腕の見せ所になります。

対インテル 5-1

負けたら準決勝進出ならず!!となるため負けられない戦いのなかで、しっかりと勝ちきっての1位を確保しました。

ロベルトがレイSCに負けたので、1敗が並んでも得失点差で1位確保となります。

最終戦インテル対ロベルトの勝った方が予選2位で準決勝進出となります。

準決勝

対龍野JSCとなりました。

播磨光都では対戦させてもらって勝たせてもらっているが、そのときに情報もあるだろうし何か対策もしてくるだろう。

さぁ、二年連続のW優勝あるぞ!!

アロンザも全日予選1位で通過して、準々決勝進出してます。

あるぞ!全国制覇!その前にVOICEも全国大会連覇しよう。

食事後のコンビニに毎回連れていくのだが、店員さん嫌だろうな。m(__)m

レジに長蛇の列。お金出すのも遅い。

コンビニ到着して出発するまでに20分。笑

まぁ、夜も長いし楽しんでくれればそれでいい。

最終日は、W優勝して6年は最後3月に沖縄遠征をゲットしよう。