U-11 | MFC.VOICE - Page 12


2024年2月18日

3月10日予定の東海大会出場チーム

愛知県代表

第1代表:MFC.VOICE

第2代表:名古屋グランパス

三重県代表

第1代表:SAKAE

第2代表:大山田SSS

岐阜県代表

第1代表:オリベ多治見

第2代表:FC K-GP

静岡県代表

来週以降決定。

残す出場チームは静岡県のみで、これが決まらないと何も分からない。

もう、1ヶ月切ってるからそろそろ情報欲しいけどね。

あとはやるだけなんだけど、色々なシミュレーションも対戦チーム想定してやりたいしね。

静岡はサルファスやガウーショ、エスパルスなど強豪揃いなので、全国大会行くためにはもっともっと努力しなくてはいけない。

あと少し、チーム一丸となってがんばりましょう。



2024年2月18日

2月17日(土)ボスコヴィラG

Aチーム

対ONCE  勝ち

対バスドゥーロ  勝ち

対新田南  勝ち

Bチーム

対RESC  負け

対岸和田北斗  勝ち

対デラサル  勝ち

全農杯東海大会に向けて最終調整に入ってきました。

18日(日)には、三重県、岐阜県代表が決まります。

どこが勝ち上がるのか?楽しみにしてます。

三重県は、大山田やSAKAEが本命かな?

岐阜県は、K-GP、オリベと城西などが上がってくるかな?

など、交流チームで東海大会で会えるといいけどね。

残るは静岡県!!

ガウーショ、サルファス、エスパルスなど強豪ばかりの静岡県代表はどこなのか?

どちらにしても、最低2つ勝って全国大会出場権を獲得して、最後に東海大会優勝を目指して3つとも勝って全国大会出場権を獲得したい。

JA全農杯東海大会は直近4年間で三度目の出場で、現中2が全国大会出場、昨年は豪雨の中で初戦敗退。今年は!!

相性は悪くないこの大会なので、初の東海チャンピオン目指してやっていきたい。

怪我なく、順調に調整やれているのであと少しがんばりましょう。



2024年2月13日

2月10日(土)~12日(月)鹿島ハイツG

東京駅にて新幹線移動。

大会初日の日程の都合で移動は新幹線。しかし、私だけは前日にマイクロバスを運転して東京駅にて待機してました。

試合後に鹿島スタジアムにて茨城ダービー観戦
主審は何と上村先生。ビックリ。
鹿島ハイツの食事も美味しくて設備も素晴らしい。

大会に参加しているチームの方々も素晴らしいチームも多くて刺激をもらうことができました。

総当たりリーグで三日間:優勝!!

最終日に引き分け1試合やってしまって全勝優勝にはなりませんでした。

斎藤さんありがとうごさいます。

先制されて追い付いて、勝ち越すこともできるチャンスも何度かあったけど決めきれず。

そこがまだまだ課題でしたが、全農杯東海大会に向けて色々なやり方のなかでシュミレーションが出来たことはよかった。

特に、ようたの成長が一番で全農杯は16人必ず必要なかでこういった選手が成長してくれることはチームに活力をもたらす。

帰り道に少しだけ私からのプレゼント
帰りに日産スタジアム横を通過!!GW来るぞ!!
夕焼けだったけど、富士山の頂きが見えた!笑

三日間の濃い合宿でしたが、大きな怪我もなくやりきることはできました。

これからの一ヶ月を選手と向き合って頑張ってもらいます。ありがとうごさいます。

Facebook繋がりの仲間とも夜は懇親会でお話しすることもできました。

SNSの時代らしい仲間との再会でした。ありがとうごさいます。



2024年2月4日

2月4日(日)新城総合公園

結果:年間チャンピオン優勝

予選:1位通過

対豊明SS 8-1

対ジョイアFC 6-0

準々決勝

対初倉FCB 5-0

準決勝

対刈谷SC 1-0

決勝:優勝

対瀬戸FC 0-0 PK14-13

MUFGが終わって準決勝から観戦しました。攻めているけどなかなか得点できない。

原因はプレー精度もあるけど、相手の背後を奪う意識が乏しい。

相手DFの前で勝負していては確率も低くなる。

決勝は、得点できない。そこに尽きる。

結果、PKで勝ったけど流れの中で勝ちきらないといけない。

MVP:はやと

こちらのU11も見事!優勝しました。

PKは、一周してまだ決まらない。素人GKだったから仕方ないけどそれでも2本ストップして優勝しました。

このシリウスカップ年間チャンピオンカップは、U12.U11と2学年優勝することができました。

毎回、参加させてもらってありがとうごさいます。m(__)m

この学年はJA全農杯愛知県大会優勝、愛知県新人戦3位と常に県の上位に位置している。

また、加入選手も多くて22人の大所帯なのであっちにこっちにと多くの大会に参加し、来週も関東の遠征組と地区リーグ組と分かれてそれぞれ強化をしていく。

6年になっても、全日、フジパン以外はガチッとやるよりも多くの可能性を求めながらポジション適正など色々チャレンジしてもらう予定です。

今週も2グループに分かれてシリウスカップと棚尾・大浜大会ともW優勝することができました。

選手の成長を感じながら常に刺激を与え、多少の入れ替えなどで活性化するように我々も努力していきます。



2024年2月3日

2月3日(土)碧南二号地多目的G

久々にこの大会に参加しました。予選のみしか私は行けませんが、懐かしい雰囲気そのままで楽しく予選を戦いました。

今回は、南知多、美浜、武豊、半田、常滑、知多、東海、高浜の選手22人中12人の半分選手が参加して行いました。

対KSP 9-0

KSPとの試合は久々の対戦でした。試合開始後は、前にいく気持ちがバタバタの原因。

相手を見て状況を判断して欲しいね。まだまだ。

対リーヴェス 6-1

買った負けたではなく、何するべきなのか?やってはいけないミスから失点。

対亀城 7-0

うちの選手は、相手チーム名を言えなかった。

かめじょう?地区が違うから仕方ないけど、間違っているのを大きな声で言っているから恥ずかしい。

参加した12人全員が本日の3試合で得点できるか?をやってみたけど、最後の一人はダメだった!クロスバー直撃!で味方に押し込まれて、、、。

明日は、決勝トーナメントとなります。

勝ち負けよりもやらないといけないことをやって成果として優勝できたら最高だね。