U-11 | MFC.VOICE


2025年9月14日

9月13日(土)東海市元浜サッカー場

予選結果

対三日月倶楽部  2-0

対キューズFC浜松  6-1

この学年は頑張れる選手が多いけど、局面の連続のため次の展開を頭がついていかず周りが見えていない選手が多い。

すごくいい動きだしする選手やDFの前取りしたりするけど見てない。笑

まだ目線が下なのかな?

展開スピードは、抜群に速くなってきて面白くなってきたけど、そのスピードに対してついてこれない選手がちらほら。

ここは、今からの成長で追い付かせることは可能。

しかし、選手の見る目がないと何もできないので、そこを我々の力が試されるところでもある。

優勝:VOICE

準優勝:RX FC(福井県)

3位:FC K-GP(岐阜県)

4位:FCベルテックス

準決勝

対FC KGP  4-3

前半からの入り方はまずまずで、崩しのところや背後を狙う意識も高くて得点を重ねて流れを取る。

後半にメンバー変更から流れをなくして劣勢。

要因は、立ち位置の悪さから縦に行かずに横か後ろに下げて事故って失点。

さすがに修正ができなかったので、人を入れ替えて流れを止めた。

何故やれなかったのか?は、本人が一番分かっていると思うので、次のチャンスにまた頑張ってもらいたい。

決勝:優勝

対RX FC  2-1

先程の試合のダメなところを意識して、出た選手のパフォーマンスは良くなりました。

相手の攻撃力は前線の個々の能力ある選手に翻弄されることもあったけど、1失点に押さえて勝ちました。

ここ!!って言うときに決めきれないFWはメンタル?技術?流れを掴むためにはゴールという「結果」が必要ないので「惜しい」はいらない。

最近、守備でスライディング?する選手が多い。

最後の最後でもなく、体を動かしてついていかないといけない場面でも簡単にすべる。

必死なのかもしれないが、まだやれることはたくさんある。

そこを間違わないようにしてもらいたい。

もうひとつ、ペナルティエリア内での守備も足だして引っ掛かけたらPKになる。

そこも慎重な対応が求められる場所なのだが、必死になってガチンとなって場所知ってるのか?って思うときもある。

途中雷で20分程度車で待機などありましたが、無事再開して終えることができました。

皆さんの協力のもと進められることができました。ありがとうございます。



2025年9月8日

9月7日(日)阿久比板山G

新人戦地区予選

対大府若草SSS  7-2

クレーのコートでやりにくそうな選手。普段全くトレーニングしていないので仕方ない。

ボールのイレギュラーもあるし、浮き玉の処理なども落とすと大きく跳ねる。

そこも技術なんだけど、バタバタして落ち着かない展開ばかり。

幸先よく、数10秒で先制に成功しても惜しい!が続いて得点差が開かない。

相手FWのパワーに押されて失点したりまだまだ課題はある。

しかし、グループとしての差があるため駆け引きして得点重ねていき、終われば大量得点となりました。

終了後、元浜サッカー場に移動してTM。

対FCアロンザ

相手はベストでもないので崩して得点して形も駆け引きも面白い展開はやれていた。

グランドが変わるとこれだけ違うか?というくらい生き生きとしたプレーでした。

この学年は、聞く姿勢は素晴らしい。

まだまだグループとしても、個人としても上手くなれる。

体は小さい選手が多いけど、チビならチビなりのサッカーもあり、やり方はいくらでもある。

この日1試合の新人戦予選でしたが、次に繋げていきました。

新人戦代表決定戦

対加木屋南SC

以上に決まりました。会場は元浜サッカー場。

あとはやるだけ!!頑張ろう。

対戦したかったチームあったけど、シードなので仕方ない。

地区でNO.1決める大会ないから最後までやってほしいけどな。

どうせなら、昔あった愛知県全域でのトーナメントも面白かったけどね。

今は、県大会に出られるのは予選に勝ち上がった一部のチームのみ。

一回戦でグランパス対⚪⚪SSS B何て言うのもあった。

それが意味あるかどうか?ではなくて、愛知県のみの大会のためそういった面白いやり方もあってもいいかもね。

運営は大変だけど。m(__)m



2025年8月2日

7月24日~27日鹿児島県指宿市

U12

やることバラバラで人任せ?主体性もなく、矢印は他人に向けていた。

最終日を前に個人面談して、チームとしての課題や個人の課題など私とディスカッションした。

全員が言っていてのは、アップから真剣に取り組むことの重要性。

ふざけてしまう選手もいて、そこを注意できない雰囲気もよくない。

これからジュニアユースに向けてもそうだけど、課題はたくさんある。

最終日は、VOICEらしくやれたと思うし取り組みや勝つことへの執念みたいなものは感じた。

この夏休みで一気に体が大きくなる選手も出てくると思うし、楽しみでもある。

大会としては結果は出せなかったが、やるべきことを少しずつ再度積み上げることができた。

U11

初めてのU11部門の開催でしたので、6年と一緒に参加してきました。

試合に対するモチベーションは高いものの、やらなくては行けないことをもっと意識させなければいけない。

優勝は目指していくのは大会に参加しているので勝つことを目標にすることは当たり前の事。

予選を2勝1引き分けで得失点差2位となって準決勝進出。

決勝の相手は予選で引き分けた福岡のチーム。

最後は敗退して準優勝でした。

5年は頭の整理と情報の共有で精度をどこまであげられるのか?

この夏はひとつの成長のきっかけになってもらいたい。

遠方での大会参加となりましたが、大きな怪我なく無事終了しました。

夏休み最初の遠征でしたが、課題を沢山もらうことが出来ました。ありがとうございます。



2025年7月26日

7月25日指宿フットボールパーク

U12

対F.Cuore  1-3

いい展開から高山が抜け出してPK獲得。ジュンギが決めて先制し流れを作った。

残り数分となったところでミスから連続失点。

自分達から試合を壊してしまうもったいないゲーム。

勝てないこともないからこそ、どこを頑張るのか?

天然芝の素晴らしいピッチ

対セントラル宮崎  2-8

相手は昨年も対戦して大勝したチーム。昨年は6年が3人しかいなかったからだ。ということは、この学年は上との試合経験で強くなっている。

宮崎県準優勝とInstagramを拝見して納得。

しっかりと試合のは入りで良かったので、攻撃にシフトした結果、DF陣が踏ん張れずに崩壊。

ある程度のリスクを持って前に出てみたが、リスクでしかなかった。

U11

対FCアンジョイ  3-1

後から来る予定のGK.DFが間に合わないためGKをFPで回してやった。

やはり、事故が起きて先制点を与えた。m(__)m

そうだ!打たしてはいけない?っていう認識を持ったみたいで体を張ったプレーでその後は頑張ってくれた。

VOICEらしい中を崩して確率の高いプレーを選択して逆転に成功。

この弁当めちゃうまかった。

対FC LIBERTA福岡  2-2

0-2からゆうま、ゆいとの得点で2-2まで持ってきた。2点差から2得点は素晴らしい。

この試合は6年の引率のため先にホテルにいたので見ていないが、総力戦になってきたのは間違いない。

この試合から2人は合流してくれた。が、移動の疲れもあって本来のパフォーマンスではなく明日からしっかりと調整してやっていきたい。

6年は16:00過ぎから5年は17:30頃からホテルのプールにて遊びながらクールダウンで体を冷やしてました。

雨が降るなかのプール。笑

鹿児島指宿は、沖縄にある台風の影響で天候は不安定。ゲリラ豪雨ありたまに日差しもあり。

終わってから今度は温泉でくつろぐ。とても快適だ。贅沢だ。

6年は緊急ミーティング。

遊ぶことはさすが。食べることはまだまだ。

行動や責任感はこらから。じゃ、何しよう。

終わったことは仕方ない。けど、そのままだと何も変わらないので、今回は初めての試みをしてみます。

これからの自分、これからのチームに対しての想いを書いてもらうことにした。

どんな覚悟を書いてくれるのか?とても楽しみである。

5年は、それなりに頑張った結果1勝1引き分けだが、最終戦の結果によって準決勝の相手が決まる。

夏休みの個人とチームの積み上げを共有して積み上げていきたい。

やってはいけないプレーで失ってそのまま失点となり、ゲームを壊していく。

なのに、指摘をして改善することを仲間同士で言わないのもまだまだ覚悟がないことになる。

仲良しこよしでは勝負の世界では通用しない。

けど、まだ育成年代。これから劇的に変化もある年代なので、我々がきっかけを与えていければと思う。

後、二日間しっかりとやらせて多くのものを持ち帰りたい。



2025年7月25日

7月25日~27日の三日間行われます。

VOICEは、昨年に続き前泊にて現地入りして大会に備えます。

24日にセントレアから鹿児島に飛行機移動。

ピカチュウジェット!!

初めての飛行機に乗る選手もいて興奮してましたね。

初日は鹿児島入って、社会勉強しながら会場の指宿まで南下します。

桜島にて黒神埋没鳥居を見学。噴火口から煙も上がっていて少し心配な選手たち。笑

その後、フェリーで鹿児島市内に移動しました。

お昼は各自の予定でしたが、指宿の「そうめん流し」を食べにいきました。

初めてのそうめん。だったみたい。笑

このあとは、試合会場にて調整のゲーム。

15分×4本を行ってホテルには入ります。

17:00過ぎにプール?お風呂に行くか?プールに入るか?笑

私の前の席でいじられる選手。食べれない?

体調不良もなくこの日は終了しました。私も何時に寝たのか?寝落ちで朝方4:00起き。

さぁ、どんな大会になるのか?楽しみに三日間頑張ってもらいます。

今日合流する選手もいるし、やりきってもらおう。