U-10 | MFC.VOICE - Page 19


2023年1月7日

1月7日(土)トヨタスポーツセンター第2G

OKAYAカップ東海大会に出場する2チームにて強化マッチ。

1-1、1-1、0-1、0-3、3-1

5本を調整マッチとして行いました。

1月9日名古屋市港サッカー場にて決勝をやれたらいいね。

1回戦

対JFC若鮎城西

さぁ、あと少しやるべきことをやって4年全員で保護者と共に頂上登りましょう。



2023年1月5日

1月5日(木)かもめ広場G

今年最初の招待大会で優勝!!

5試合を戦い失点1。得点20。

9日にOKAYAカップ東海大会があるのでモチベーションは高く保っているので当たり前の結果かもしれないが、やるべきこと、やらないといけないことがチームとして出来たのなら大丈夫。

この年代は東海チャンピオン目指しているから9日はやってやろう!!



2023年1月2日

1月9日(月)名古屋市港サッカー場

愛知県第1代表として東海大会に出場となりました。

一回戦は岐阜の第2代表JFC若鮎城西との対戦となります。

年末はトレーニングマッチやったばかりなので、逆にやりにくいな。笑

1月3日から初蹴りで始動して調整していきましょう。



2022年12月28日

今回のMSJ全国大会に来れなったU10ヒイロ。

家族で体調不良者がいて本人は元気だけど、何かあってはいけないという判断で前日の夜に欠席となりました。

実は、岡山遠征中に誕生日となる選手で、サプライズ誕生日会をやる予定でした。

しかし、やってあげられずそのまま何も考えてなかったのですが、子供たちからビデオメッセージを送ることになりました。

ヒイロの好きな9番のユニフォームをかかげてのハッピーバースデーソング。

それを受け取ったヒイロから仲間へのメッセージ。

仲間っていいですね。涙腺弱いので泣けてきましたね。

VOICEは、仲間を大切にすることも学んでるので、ライバルであり仲間であり共に勝利のために切磋琢磨していく環境にあります。

多くの選手がいるなかで、こういったことを考えられ実行できる子供達はほんとに可愛いです。

勝ち負けも大切なことですが、仲間を想う気持ちは宝物です。

私たちもこういった行為から子供たちに学ばせてもらい、心が浄化させられますね。

この選手にとっても悔しい遠征だけど、とても大きなプレゼントもらいましたね。

という、心暖まるVOICEエピソードでした。m(__)m



2022年12月27日

12月26日(月)大会2日目

ゆすぎ少な。笑
ロベコーチの朝ごはん。多いな。笑

U11

予選最終戦

対SSCロベルト(大阪府) 2-0

なかなかの強度があって苦戦しましたが、失点0に押さえて予選1位突破となりました。

上位リーグ

対AVANCE(佐賀県) 3-0

前半はグズグズ。で後半背後を上手く使えて引き離して勝利。ヨウジのFWもなかなか良くなってきた。

U10

U10A

予選最終戦

対AVANCE 8-0

上位リーグ

対唐津FC(佐賀県) 9-0

Aチームは、OKAYAカップを控えてモチベーションも高くやる気モード全快。

しかし、決めるところをしっかり決めていたらもっと得点していた。

Bチーム

予選最終戦

対デラサル 2-0

仲の良いデラサルとの対戦で相手もベストではないなか、Bチーム頑張って勝つことができた。古巣の選手の勝つんだ!っていう闘志は伝わりましたね。

この結果、Bチームも1位で予選突破しました。

上位リーグ

対セレソン明石 0-8

開始早々、幻の先制点?がノーゴールとなって流れを作れない。

開始5分くらいまでは善戦していましたが、失点してからの弱さはBチーム!!

相手は強いのは分かっているし、プレスもきつくなる。そこを打開しながら戦い、前進して欲しいけど、誰かがミスして守備になって苦しめる。

勝ち負けではなくて、何をやろうとするのか?

Bチームはここの成長をもっとみさせてほしい。

夕食はハンバーグ

この日の夕食も豪華なハンバーグ、エビフライ、カレーなど腹一杯のメニュー。

そして、毎度の卓球大会。笑

「監督!!朝風呂は入ってもいいですか?」

やはり、温泉も満喫するみたいです。

2日目も何事もなく無事終了していきます。残すはあと1日。

全国大会2学年W優勝して愛知に戻りたいと思います。

最終日は、ヒイロの誕生日です。何かしてあげようと思っていましたが、都合が悪くなって遠征キャンセル。顔面パイやりたかったな。笑

新規加入の選手も徐々に慣れてきてるけど、まだ気をつかってるな。プレーも含めて自分らしさを出してチームに貢献してほしいね。

この3日間は、選手にとってとても貴重な時間であり、参加しないと分からないことや体験、発見など様々。

朝から騒いで私に怒られたり、オン、オフの切り替えなどジュニアあるある。

それにしても、5年も4年も楽しそうにこの遠征をやっていて、仲間っていいもんだな。って思いました。

さぁ、残すは最終日のみ。素晴らしい戦いを期待しましょう。