主催大会 | MFC.VOICE - Page 38

20200405_1005077142397801451255997-1280x960.jpg

2020年4月6日

2020年度の入部式を行いました。

U12:キャプテンけいすけ、副キャプテンけいめい

U11:キャプテン野村ゆいと、副キャプテンたくと

U10:キャプテンも森田ゆいと、副キャプテンると

U9:キャプテンしどう、副キャプテンしょうき

U8:キャプテンしょうま、副キャプテンかなた

U7:キャプテンひなり

U6:キャプテンこうき

以上が今年度のキャプテン、副キャプテンになりました。

決意表明もあり、今後のチームをまとめていくことをお願いします。

私の予想はキャプテンは100%あたってましたね。🤭

継続の選手もいれば、新たな選手もいますが、普段からのトレーニングの姿勢をみたらなんとなくわかりますね。

U11.U8は、特にまとめるの大変な学年だとおもいます。キャラクター濃いのが一杯いますから頑張ってもらいたい。

U12キャプテンけいすけには、全体のVOICEとしての顔になるので、プレーはもちろん行動でも見本となって頑張ってください。

入部式は簡単に終わって、その後は紅白戦と親子サッカーを少し行って終了となりました。

お疲れさまでした!2020年度もよろしくお願いします。


img_20191011_101402_0603484760830265731360.jpg

2020年2月27日

2月29日(土)開催予定の卒団大会はコロナ感染などイベント自粛により当チームも中止という判断をさせていただきました。

愛知県サッカー協会のフェイスブックにも、トレセン、公式戦の延期や中止なども発表されており私としても不本意なのですが、中止にしました。


img_20200224_185443_9734489411016770364323.jpg

2020年2月25日

2月24日(月)半田市上浜G

U10:優勝🏆

個々の戦いの中で勝ち取った優勝でした。

グループでの崩しもあるなかで、意味のある得点を奪えたのは評価したい。

U9:平木カップからの連戦で体は疲れていたと思う。U8のゲームはスピードの違いを感じることが出来たと思うし、らしさの中で判断してやれていた。

U8:あまり見ることができなかったが、なにをするのか?状況判断してプレーの選択をしていけたらと思う。

今回はU9での参加となったが、とてもいい経験をしたと思う。

1年にはきつかったな。m(__)m

すこしずつVOICEサッカー指導していくからね!


20200215_1147083028281939817220732-1280x960.jpg

2020年2月17日

プレミアムリーグ

対犬山クラブ 0-3

得点チャンスは何度かあったけど、枠を捉えられず結局無得点でした。

失点も寄せの甘さがあったり、ミドルでやられたりしてましたね。

ある程度のスペースがあるのに、相手にあててしまうのは何故⁉️

毎回、やってしまってからの言い訳なのか?

失敗した選手は何故なのか?後で聞くと理由は判っているのに、毎回やる⁉️

気がないのかな?意識がないのは分かる。🤭

5年がこの学年は少ないので、ケイスケが怪我で離脱し戦う戦力がないのは最初から分かってはいたが、それでもあとの選手が戦うことで何とか試合になったな。

止める、蹴る、運ぶ、外す、観るなどこの年代での育成は大切です。これからも成長させていくためにコツコツ努力していこう。

トレーニングマッチは、楽しくやれてましたね。

楽しくとは、ふざけて楽しい?ではないですよ。そこは間違えなく‼️🤭

楽しく=勝つこと‼️

結果だけではなく、局面の駆け引きなどやって楽しいサッカーVOICEらしさを出してやれてましたね。


20200211_1954062204935861858532068-1280x960.jpg

2020年2月11日

2月11日(祝)半田上浜G

結果は添付のものを確認ください。

決勝トーナメント最後のところを確認不足で結果を載せていなくてすいません。

ギリギリの人数で最後まで頑張れたかな?