主催大会 | MFC.VOICE - Page 36

20200621_1645375448108986452022274-1280x960.jpg

2020年6月21日

U10:優勝🏆

対緑FC 勝ち相手がどう?とかではなく、自分達で慌てることで「観る」ができなくなり、ボールを失うなど悪循環です。

特に、ファーストタッチの不安定がそれをまねいていることに気付いたかな?

失点して先制されたが、すぐに追い付き追い越したことで勝つことができた。

たまたま背後へ行ったりすることもあり、もっと状況を見たら優先順位でやれるとおもうけどね。

対多治見ZELO 勝ち

主導権を持ちながら優位に進めていた。関わりが少なかったり、遠かったりすることもあるけど、少しずつボールが動くようになった。

決勝

対FC SOLEO 勝ち 優勝‼️

このゲームはみてないが、しっかりと勝ちきりましたね。

りょうまコーチからは、あさひ、しゅうと、ともまさなど今は脇役の選手の成長があったと報告も受けました。主力選手は、当然成長してるがチームとしては脇役の成長がチーム力を上げていきます。


20200606_0855006920341532045967693-1280x960.jpg

2020年6月7日

6月6日(土)

東海市新宝緑地多目的G

U12

トップチームとしてパフォーマンスは?

課題は、プレーの関わる選手の質をあげないといけない。

ボール保持者の選択肢を増やすためにオフの選手が大切になる。

U11

それなりに、レベルある選手が集まっているからやれてしまっている。が、タイミングもみながら質を上げて関わって欲しい。

U10

やれている選手とやろうとする選手と意識の低い選手が混ざっている。

上手い、下手ではなく、やろうとするのか?理解しようと努力するのか?

U9

VOICEらしくなってきた。自分と相手とボールから、味方の関わりでやれるプレーの幅はかわってくる。グループの所を意識してやって欲しい。