スクール | MFC.VOICE - Page 95

20190930_1741043598625377080468886-1280x960.jpg

2019年10月1日

9月30日(月)センプレ17:00-18:00

U7.8:私が担当

U6:相川コーチ担当

色々な場面の中での1対1を行いました。

U7は、近くからすぐにDFが来る設定で判断を早くしてどうやって交わしていくのか?

U8は、背負ってからのスクリーンターンなど相手に対してボールを見せずに横のスペースを上手く使えるのか?相手が来ない瞬間に前を向くなど、状況に合わせたプレーを選択できるか?など試合の局面でよく失うところを学習しました。

サッカーを理解すること、知ってて駆け引きをできるのか?適当に行き当たりばったりでやっていくのか?では全く違う。

ここを指導をされてなくて、キッズ年代をすごしていく選手はもったいない。後で後悔するパターンとなります。

サッカー教えてほしい。上手くなりたい。などそう言った方は、一度体験にお越しください。

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp


20190928_175514584164752346003982-1280x960.jpg

2019年9月29日

9月28日(土)センプレ17:00-18:00

この日は、運動会が多くて昼間の活動はなかったので、動きたくてしかたないちびっこが集まりました。

1対1の局面で、ファーストコントロールの大切さ(失わないため)など何故?っていうところを伝えながら行いました。

相手との駆け引きやどうやって交わしていくか?などここも少し指導してみました。

最後はゲームしましたが、トレーニングを意識してやってくれた選手もいて成長を感じました。

土曜日スクールも毎週開催できませんが、上を目指したい選手は体験にお越しください。

他チーム所属していても参加は可能です。刺激が欲しい方は体験してみてください。問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで


20190927_1800064722351544043289786-1280x960.jpg

2019年9月28日

9月27日(金)センプレ17:00-18:00

U6:相川コーチ担当

U7-9:私が担当

1対1から2対2まで行いました。低学年でもやることは同じ。頭を鍛えていかないといけない。一人しかいないなら、ドリブルしかなく、味方があればパスもあればパスするふりもある。相手との駆け引きも増える。

目の前の相手をどうやって交わすのか?次の相手をどうやって交わすのか?

イメージ作りは大切です。トレーニングからチャレンジしてやれること、やれない場面など整理してサッカーして欲しいと思います。

朝晩は涼しくなってきてます。体調管理もしなくてはいけません。

私もですが、自己責任なので毎日サッカーたのしめるように努力していきます。

最近、低学年の選手が途中から増えてきました。U8が少なかったのですが、3人増加して11人となりました。

サッカーの質も高い選手達なので、期待の学年となります。

キッズ年代のU9.U8.U7は、1学年10人以上いて保育園からサッカーやってる選手がほとんどなので、このキッズ年代は期待してます。

年長さんを大募集してます。私の役割は、この年代を増やすことかな?笑

年中さんは、そこそこいますから年長さんやりたい方は体験にお越しください!!

090-2573-8637磯部まで


20190924_1728063193140190336711584-1280x960.jpg

2019年9月26日

9月24日(火)大府グリーンフットサル

17:00-18:00

U8-6の選手が集まってトレーニングやれました。

この日は、1対1の所を中心に行いました。

守備の当たり前のところなど少し指導して、適当な守備では適当な攻撃でもやれてしまう。

この年代から相手との駆け引きをやっていかないといけない。やりたいことをやるのではなく、相手を観て判断する。または、変えることができる選手になって欲しいと思います。

そういった育成を求める方は体験におこしください。

090-2573-8637 磯部まで

レベルアップスクール

11月中毎週火曜日18:30~19:30

対象:U11.U10

募集:12名程度

残り4名程度募集します。

※現在、U10:8名、U11:0名

費用:一回1000円

サッカー教えます。

ご検討よろしくお願いいたします。