スクール | MFC.VOICE - Page 80

20200203_1728014089347397601024531-1280x960.jpg

2020年2月4日

2月3日(月)センプレ17:00-18:00

U6:相川コーチ

U7:山下コーチ

U8:私が担当

今週は、寒さとの戦いになりそうですね。ことし一番の寒さが予想されます。

風邪には気をつけて元気にトレーニング参加して欲しいと思います。

U8を今回トレーニングして、止める、観るところは成長を感じます。

仕掛けながら相手の逆をとったり、スペースに行ってDFのバランスを崩したりと意図的にやってました。

育成トレーニング

U9:私が担当

U10-12:山下コーチ

U9は、先週に引き続き2対2をおこないました。今回も前回の課題の距離、角度、持ち方など、VOICEサッカーを注入していきました。

スムーズにやれてきたけど、形でやってる選手も多くいて、そういった選手はまず、ボールが来る前の状況を見てない。駆け引きをしていない証拠でもある‼️

「観る」ということは、いつ、何を観るのか?

どこを目指すのか?目的は、なんなのか?

少しずつ進歩してきたけど、もっとスピードを上げて吸収していこう。

今週は、U11知多リーグ準決勝、決勝!

U10は、優勝🏆で幕を閉じたけどU11は県リーグがかかる大一番なんでここは戦ってほしいと思います。

俺の方が緊張するな。🤭


img_20200131_071747_098653972153355803624.jpg

2020年1月31日

1月30日(木)センプレ18:45-20:00

今日の育成トレーニングにOBの杉江杏介(キョロちゃん)が、顔を出してくれました。

VOICE~刈谷JY~帝京可児

今年の全国高校サッカー選手権岐阜代表で 出場してました。

後輩の動きはどうだったかな?

また機会があれば来てくださいね!


img_20191011_101402_0603489317783348325435.jpg

2020年1月30日

育成トレーニングで、今回はU9を担当してVOICEらしいサッカーを伝えました。

が、言葉が上手く伝わらなくて選手もストレスがあったかな?

やりながらシンクロさせて行おうとしたけど、理解できてない選手が多いのでプレーを説明しながら止めてやりました。

ホントはやりながらの方がプレー時間も確保出来るのでいいのだが、何となくからの脱却しないといけないので、何回も話をしてやってみた。

崩しかたや立ち位置をある程度は教えていきながら状況によって選手の判断を見ながらプレーの意図をみてアドバイスしていった。

沢山詰め込んでもパニックになる選手もいるので、少しずつ注入していきます。

先日のトレーニングマッチの時にVOICEサッカーについて話をしました。

が、話したことを何人かの選手に問いかけて行くと「俺を当てるな‼️」みたいな感じで、わかる人‼️って投げ掛けて手を挙げたのは一人だけでした。

その選手の答えはあってましたけどね。🤩

同じ言葉を投げ掛けて、同じ時間話をしているけど、心に響く言葉や投げ掛けが足りない⁉️と感じました。

私もまだまだ勉強です。

素晴らしい指導者は、言葉の伝え方が上手な方だと私は思ってます。ライセンスも大切だけど、伝わらなくては意味がないからね。

言葉の勉強は、永遠の課題です。頑張ります。


20200103_1214585270541310364290698-1280x960.jpg

2020年1月29日

2月、3月のレベルアップスクール

開催日 6回予定

※雨天時は中止となります。

会場:大府グリーンフットサルクラブ

18:30-19:30

2月(4日、18日、25日)

3月(3日、10日、17日)

対象:現4年、現3年

人数:20名まで

費用:1回1000円

希望者はメールにて受付します。

mfcvoice@yahoo.co.jp

サッカーの技術、戦略なども含めてVOICEサッカーを体験してもらいます。

ドリブルに特化したスクールではなく、サッカーをすることを学んでもらいます。

止める、蹴る、運ぶ、外す、観る‼️

多くの知識を与えながら、今どうするのか?

観て判断するところをアドバイスしながら技術と頭を鍛えていきます。

興味ある方は申し込みよろしくお願いします。

定員に達するまでは受付します。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで


20200125_1249085838820409727335052-1280x960.jpg

2020年1月26日

1月25日(土)知多市ふれあいG

午前中は、U10が大府FCとトレーニングマッチを行いました。

午後からは、U9-6が大府FC、南粕谷JSC、旭FC、つつじヶ丘FCとトレーニングマッチを行いました。

参加してくれたチームの方々ありがとうございます。

沢山試合して、沢山得点できました。

私は、2020年度の更新説明会を行いました。

チームとしての方針や保護者の関わり方などお願いも含めて話をしました。

言いにくいことも、伝えないと理解されないこともありますので、言葉で伝えられたことは良かったと思います。

来期もチームとして選手、スタッフは当たり前ですが、保護者も含めて同じ方向で頑張っていきたいと思います。