スクール | MFC.VOICE - Page 62


2021年3月9日

2021年度のスクール選手募集します。

対象:保育園児~2年生

月曜日:センプレフットサル17:00-18:00

火曜日:元浜サッカー場17:00-18:00

※確保できないときは大府グリーンです。

木曜日:武豊運動公園16:30-17:30

金曜日:センプレフットサル17:00-18:00

以上で何回通っても大丈夫です。

サッカーをガッツリとやらせたい保護者の方やもっとうまくなりたい子供にはいい環境を与えていきます。

グランドは土では行いません!!

全て人工芝または天然芝のグランドとなります。

楽しくから競技性があるものまで行っていきます。

保育園からやってる選手と1年から始めるのでは凄く違いがでてきます。

どうせやるなら、早い時期から行うことをお薦めします。m(__)m



2021年3月1日

3月2日(火)東海市元浜サッカー場

19:00-20:00で行います。

緊急事態宣言解除に伴い、グランドのナイターができるようになったので、明日から通常に戻して行います。

明日、体験で参加したい選手は会場にお越しください。よろしくお願いします。

ありがたいことに数件の問い合わせがあり、このブログのみで口コミで広がっての反響であり嬉しく思います。

名古屋市の、チームの方や東海市、大府市、知多市などのチーム在籍者などからありました。

サッカーを理解して上達してくれたらと思います。出会いをお待ちしてます。


img_20210101_073813_2755904417266429137753.jpg

2021年3月1日

3月9日(火)から新6年~新3年までの選手を募集します。

ホームページから何件か申し込みと多くの問い合わせがありましたが、コロナの関係で会場都合もありなかなか発信できていませんでした。

東海市、大府市、名古屋市南部地域、知多市、常滑市、阿久比町など、北部地域の選手が最近は多く参加してくれます。

レベルアップスクールでは、ドリブルに特化せずサッカー理解をしてもらうことに特化して行います。

トレーニングだけではなく、試合も経験してもらうことで日頃のトレーニングの成果を確認できます。

入会金など諸費用はかかりません。

月謝のみ4000円で人工芝の施設を利用して週2回行える。超低価格な設定で行ってます。ここまで安いスクールないですよ。

2021年度は現状維持としてますが、週1回コースと週2回コースに分けて行うかもしれません。

※人数が多くなれば、制限もかけながら行うことも考えないといけないが、現在はまだ入部可能です。笑

体験希望選手はメールにて受付します。

mfcvoice@yahoo.co.jp

090-2573-8637 磯部まで


img_20210215_080933_0694984562123010240655-1280x960.jpg

2021年2月24日

サッカーを上手くなりたい‼️っていうのは、誰もが思う。

じゃあ、何したらいいのか?

リフティング1000回やったらうまくなるのか?

足元コネコネやれたらうまくなるのか?

サッカーは、多くのことを短い時間のなかで整理して実行していく。状況は常に変化しているので、何を選択するのか?で全く変わってしまう。

例えば、自陣のゴールを向いて受けたとする。背後に相手が居なければターンして前進することができた。

しかし、見てなくて後ろに返してしまうとゴールから遠くなる。時間もかかる。

など、今の状況を常に把握しないとベストの判断ができなくなる。

技術とは、何か?

ボールを取り扱うこと。ボールフィーリングも必要。

技術を局面の状況にあわせて判断をしていけるのか?

失敗したあとは、どうやってリカバリーして立て直すことができるのか?

など、常に次のことを考えながら相手との駆け引きをしていく。

自分がやりたいことをするのが良いことではない。

チームのために今何をするのか?

競技である以上、仲間との共同作業も必要です。そこに、タイミングや質も大切になる。

素人が間違ってしまうのは、全部をセパレートして考えてしまうこと。

足元さえ鍛えればいい?蹴ることだけやればいい?守備はやらなくてもいい?

局面のほんの一瞬のために時間を使って磨いてもどうなんだろう?ってなる。

ドリブルもパスもシュートも守備もどれもサッカー選手にとっては必要です。

立ち位置も関わり方などによっても状況は変わる。

私は、表と裏のトレーニングとして対人はやっていくけど、あれもこれもではない。

いい守備が攻撃を生む。

いい攻撃が厳しい守備を生むのです。

なので、サッカーは相手がいて厳しい状況の方がより上達する近道になるのだと思います。

ボール扱い出来ないのにプレスをかけられたら何も出来ない。形を覚えてからプレスをかけられたらやれるのか?タイミングや観ることを今度はやらなくてはいけない。

そうなって、どんどん遅れていくことになる。やりながら何を補うのか?磨くのか?を本人が自覚することも必要です。

上手くなる近道は、仲間が厳しさを持っていること。仲間の成長を観てついていくことが近道だと思う。当然、自主トレなど陰の努力は要りますけどね。

上手くなりたい方は一度体験にお越しください。何かヒントはあると思います。


img_20210101_073813_2757778165614162711050.jpg

2021年2月15日

3月7日(日)17:00~19:00

センプレフットサルにてセレクション行います。

対象:新U12.新U11

募集:新U12を12名程度、新U11を3名程度

参加費:無料とします。

フットサル部門監督:勝田コーチ(新加入)

※知多トレセン4種GKコーチをしてもらってます。

バーモントカップ、HONDAカップなどフットサルの全国など、上位大会に繋がる主要大会に2021年度からU12として本格的に参入します。

VOICEの選手はもちろん他のチームに所属しているけど、フットサルも真剣にやりたい選手は登録して出場可能となります。

合格後の活動

毎週日曜日:センプレフットサル17:00-19:00

祝日や土日に大会に参加することもあります。

費用:月会費4000円会場費用としていただきます。

※VOICEの選手は3000円予定

申し込み:mfcvoice@yahoo.co.jp

090-2573-8637 磯部まで